沼津市立第四小学校
配色
文字
学校日記メニュー
1年生 昼休み
1年生の取り組み
20分休みや昼休みは、外に出て思いっきり体を動かしている子がたくさんいます。ボ...
笑顔を育むクリスマスツリー
トピックス
「子どもたちの気持ちを明るくしたい」と、おやじの会の方たちが、児童玄関それぞれに...
5年生 給食の時間
5年生の取り組み
毎日栄養たっぷりの美味しい給食をいただいています。感謝の気持ちを忘れずにいたい...
2・5年生 ペア読書
ペアの子を思って選んだ本を読み合いました。 2年生も5年生も、たくさん練習したよ...
5年生 図工の学習
「糸のこスイスイ」の学習で製作した伝言板が完成しました。 初めての電動糸のこぎり...
1・6年生 ペア読書
1年生は、自分たちも読み聞かせをする側に挑戦しました。読み始めは緊張したようで...
今日は、全校でペア読書を行いました。1年生は、6年生のお兄さんお姉さんに本を読...
1年生 生活科
今日は、みんなでクラスの花壇にチューリップの球根を植えました。春になる頃にきれ...
かけ足運動をがんばっています!
2年生の取り組み
体育の授業で、かけ足運動に取り組んでいます。 2年生は、4分間でどれだけ走れる...
今日の授業の様子(11月24日)
2年生と3年生の算数の授業です。 2年生は、1つ分、いくつ分、全部の数の言葉の意...
7組の取り組み
7組の道徳の授業では、ウルトラ100kmマラソンに挑戦した77歳の女性について、...
1年生 英語
“What fruit do you like?”“I like 〜.”の会話の...
1年生 体育
走る他にも、長縄をとんだり、ボールを投げたりと、いろいろな動きを楽しんでいます...
今日も気合いを入れて4分間走りました。目標を意識して走ることができる子が増えて...
きょうの給食
学校給食
きょうの給食は「麦ごはん・牛乳・鯖のカレー焼き・ひじきと大豆の煮物・豆腐と大根の...
文部科学大臣からのメッセージ
緊急連絡
保護者、学校関係者、地域の皆さまへ 「児童虐待の根絶に向けて〜地域全体で子供たち...
7組体育科学習発表会
子どもたちのあらわれ
今日は7組の体育科学習発表会がありました。 赤・青・緑の3チームに分かれて、バト...
きょうの給食は「牛肉とごぼうのご飯・牛乳・鶏そぼろ入り卵焼き・さつまいもとブロッ...
読み聞かせの様子
3年生の様子です。
2年生の様子です。
読み聞かせ
今日は、ボランティアの方に来ていただき、低学年に読み聞かせをしてきただきました。...
職業講話 6年生
6年生の取り組み
昨日、6年生が総合的な学習の時間の学習として、建設業の方、金融業の方、プログラマ...
1年生 算数
どのクラスも、くり下がりのあるひきざんの計算カードに取り組み始めました。少しで...
6年生理科の授業
6つの水溶液をどうやって見分けるのかを考え合いました。まずは、見た目とにおいでわ...
きょうの給食は「ご飯・牛乳・太刀魚のから揚げ・茎わかめと野菜の炒め物・豆腐とかま...
5年生 総合的な学習の時間
アース・キッズ チャレンジのセレモニーがありました。 みんなでエコ生活に取り組ん...
春に咲く花を育てていますが、早くも芽が出始めています。葉だけだったパンジーも、...
きょうの給食は「黒米雑穀ご飯・牛乳・鶏肉の照り焼き・ごま和え・みそけんちん汁」で...
きょうの給食は「タンタン麺・牛乳・ポーク包子・切干し大根ともやしのナムル」でした...
1年生 図工
できあがった作品は、床や坂道を転がして楽しみました。
グランドデザイン
お知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2020年11月
小中学校URL 沼津市教育委員会 沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市立小中学校ホームページガイドライン 市内小中学校の通学区域
Netモラル保護者向け
新校舎建築に向けて
スクールミュージアム
住所 〒410-0832
静岡県沼津市御幸町4番1号
Tel 055-931-0354
Fax 055-931-0367
Mail
scm004@numazu-szo.sakura.ne.jp
RSS