沼津市立第四小学校
配色
文字
学校日記メニュー
5年生 国語の学習
5年生の取り組み
「注文の多い料理店」を学習しています。 考える達人の技「ベン図」を使って現実と非...
1年生 朝顔で遊ぼう
1年生の取り組み
袋の水をもむと、どんどん色が変わっていく様子をみんなで楽しみました。
今日は、たくさん咲いてきた朝顔の花を集めて、色水作りを楽しみました。
5年生 家庭科の学習
いよいよ小物作りに挑戦です! 集中して丁寧に縫っています。 星やサッカーボールな...
授業の様子(7月30日)
トピックス
3年生の図工です。いろいろな形の窓から何が見えるのか、想像しながら作っていました...
7組は、体育館でフラフープを使った運動をしていました。前に回したり、跳んだり、体...
1年生の授業の様子です。 うさぎやカブト虫、恐竜など、粘土で生き物を創造していま...
きょうの給食
学校給食
今日の給食は「ご飯・牛乳・八宝菜・スイートポテト」でした。 昨日から8月25日ま...
本日の登校について
子どもたちのあらわれ
現在、沼津市に大雨警報が発表されていますが、昨日と同様に登校時の雨量や今後の天候...
5年生 英語の学習
"When is your birthday?"と友達に聞いて、クラスの友達の誕...
現在、市内にまだ大雨警報が発表されていますが、登校時の雨量や今後の天候の回復等を...
1年生 計算カード練習
今日、授業で計算カード【ひきざん(1)】の練習をやりました。連絡袋に入れて持ち...
今日の授業の様子(7月22日)
6年生が家庭科で自分の靴下を手で洗っていました。「今時手洗いなんて」という声も聞...
1年生が自分で育てているあさがおの観察をしていました。 支柱に巻き付いたつるを丁...
5年生 図工の学習
『のぞいてみると』では、ダンボールの中に想い描く世界を創り上げました。今日は友達...
1年生 英語
3回目の授業は色の学習をしました。“What color do you lik...
1年生 学校の秘密探し
「こんな物があったよ」「このことをみんなに知らせたいな」ということがたくさん見...
先週の学校探検で気になった教室を、今日は1年生だけで見に行きました。改めてゆっ...
7月20日の給食
きょうの給食は「深川めし・牛乳・しらすアオサ入り卵焼き・ちゃんこ汁・ヨーグルト」...
5年生 社会の学習
米作りの一年についてビデオを見て学んでいます。 田植えをするまでに様々な作業があ...
今日の授業の様子(7月20日)
4年生の教室では、ランプシェード作り始めていました。粘土に色を混ぜ、七色の光をど...
2年生は、たくさんの鳥の数をどうやって数えたら正しく数えられるのかを考えていまし...
6年生が小数と分数の混ざった計算の学習をしていました。「たぶん、こうなると思う」...
1年生&2年生 学校探検
1年生にとっては、驚きやときめきがぎゅっと詰まった1時間だったようです。気にな...
16日(木)の2時間目に、1年生と2年生が学校探検をしました。2年生が、教室以...
7月17日の給食
きょうの給食は「エビピラフ・牛乳・豆とかぼちゃのコロッケ・冬瓜スープ・冷凍みかん...
1年生 あさがお
ここ2週間で、あさがおのつるがぐんぐん伸びています。ついに、つぼみをつけ、花が...
2年生 国語の学習
2年生の取り組み
「ほたるの一生」の学習にあわせて、ゲストティーチャーを迎え、ホタルについてのお...
7月14日の給食
きょうの給食は「ソフトめん・牛乳・つけナポリタン・もやしとキャベツのソテー・フル...
今日はボタン付けに挑戦です! 洋服のボタンを自分で付けられるようになるかな? で...
グランドデザイン
お知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2020年7月
小中学校URL 沼津市教育委員会 沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市立小中学校ホームページガイドライン 市内小中学校の通学区域
Netモラル保護者向け
新校舎建築に向けて
スクールミュージアム
住所 〒410-0832
静岡県沼津市御幸町4番1号
Tel 055-931-0354
Fax 055-931-0367
Mail
scm004@numazu-szo.sakura.ne.jp
RSS