沼津市立第四小学校
配色
文字
学校日記メニュー
1年生 はないっぱいになあれ
1年生の取り組み
今日は、花壇に咲く花の観察をしました。百日草の花びらの色にときめき、ひまわりの...
1年生は、今、学年の花壇で夏に咲く花を育てています。やっと花が咲き始めました。
きょうの給食
学校給食
きょうの給食は「ご飯・牛乳・焼き塩鮭・茎わかめと野菜の炒め物・豆腐と大根のみそ汁...
5年生 算数の学習
5年生の取り組み
図形の角について学習しています。 友達と話し合いながら、三角形の3つの角の和が何...
今日の給食
きょうの給食は「タコライス・牛乳・もずくスープ」でした。 給食ではボイルドキャベ...
1年生 図工「ふしぎなさかな」
自分で選んだ色をパレットに出し、タンポで色をつけました。どのような作品になった...
先週の図工の時間にペンとクーピーで描いた魚の絵に、絵の具で更に色をつけ、完成さ...
5年生 プログラミングの学習
プログラミングのゲームに挑戦です。 プログラミング的な考え方は、算数や国語などで...
今日の授業の様子(8月26日)
トピックス
6年生は社会科の学習をしていました。聖徳太子が行った様々政策を資料集や教科書等使...
道徳の授業
3年生は、よわむし太郎を教材にして、役割演技を行い、「人の強さについて」意見を出...
1年生 体育
落とさないように、そして1秒でも早く次の人にバトンを渡そうと、どの子も一生懸命...
今日は、1時間目に3クラス合同で体育をやりました。初めてバトンを使った折り返し...
今日の給食は「ご飯・牛乳・つゆだく肉じゃが・納豆」でした。
2学期の給食開始
今日から給食開始です。
2学期の給食が始まりました。 今日の給食は「ご飯・牛乳・夏野菜ビーフカレー・ガト...
形、模様、色の組み合わせなど、工夫しながら描き進めました。次回、絵の具を使って...
今日の図工では、ペンとクーピーを使って、世界に1匹だけの不思議な魚を描きました...
今日の授業の様子(8月20日)
4年生は、国語の学習でパソコン室へ行き、それぞれの子が、遊びやおかし、おもちゃな...
2年生は、国語の学習をしていました。タカラのありかをどう伝えるか。ヒントの出し方...
6年生が1学期に決めた学級目標を掲示できるよう分担して作ってみました。 3年生は...
朝の登校の様子(8月20日)
子供たちが暑さに負けずに登校してきました。 高学年の子が、1,2年生に声をかけな...
今日の授業の様子(8月18日)
1学期の学習の復習をやったり、2学期の目標を具体的に考えたりしています。
1年生では、夏休みの楽しかったことを一人一人が発表していました。
2学期の始まり。いろいろ学年クラスで、係を決めたり、目標を決めたりしていました。
朝の登校の様子
2学期が始まりました。暑さに負けずに、子供たちは、安全に元気に登校することができ...
熱中症にご注意ください
子どもたちのあらわれ
明日から2学期が始まります。1学期同様感染防止対策としてマスクの着用と毎朝の検...
1学期 最後の日の様子
一学期の振り返りをして、二学期にどんなことを頑張りたいか確認しました。 子どもた...
1学期 最後の日の様子
夏休みの生活について、話しを聞いたり、自分の机をきれいにしたり、活動しています。
6月から始まった1学期でしたが、本日最終日を迎えました。コロナウイルスへの感染予...
1年生 図工
今日は、クレヨンとわりばしを使って絵を描きました。いつもと違う描き方に心ときめ...
グランドデザイン
お知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2020年8月
小中学校URL 沼津市教育委員会 沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市立小中学校ホームページガイドライン 市内小中学校の通学区域
Netモラル保護者向け
新校舎建築に向けて
スクールミュージアム
住所 〒410-0832
静岡県沼津市御幸町4番1号
Tel 055-931-0354
Fax 055-931-0367
Mail
scm004@numazu-szo.sakura.ne.jp
RSS