沼津市立第四小学校
配色
文字
学校日記メニュー
7/7(月)新校舎建築進捗状況
トピックス
今日は大型クレーン車の代わりに、ポンプ車が入り生コンクリートを流し込んで充填さ...
7/7(月)授業の様子 6年生
6年生の取り組み
6年1組は、音楽「ラバーズコンチェルト」の学習です。それぞれの楽器に分かれて演...
7/7(月)授業の様子 5年生
5年生の取り組み
5年1組は、英語「できること できないこと」の学習です。ALTの先生にどんなこ...
7/7(月)授業の様子 4年生
4年生の取り組み
4年1組は、図工「まぼろしの花」の学習です。「頭に咲く花なんだよ」「それじゃあ...
7/7(月)授業の様子 3年生
3年生の取り組み
3年1組は、音楽「ゆかいな木きん」の学習です。曲に合わせて、体をいっぱい動かし...
7/7(月)授業の様子 2年生
2年生の取り組み
2年1組は、国語「漢字のまとめテスト」です。2年生になって漢字も難しくなってき...
7/7(月)授業の様子 1年生
1年生の取り組み
1年生は1,2組とも音楽です。1組では、2人ずつたかつむりの歌のテストです。み...
7/7(月)授業の様子 7組
7組の取り組み
7の1組は、算数です。それぞれの進度に応じて、2けたのたし算、筆算、繰り下がり...
7/7(月)朝の様子
7/7(月)、今日は七夕です。子供たちはどんな願いをもっているのでしょうか。先週...
7月4日の給食室
学校給食
今日は5月に人気が高かった「うずら卵の醤油煮」が「ルーローハン」の一部として再登...
7/4(金)もうすぐ七夕
各教室の前に、七夕の笹が飾り付けられています。本年度、PTAからお借りしている...
7/4(金)新校舎建築進捗状況
今日もとても厳しい暑さの中、梁・スラブ配筋作業が行われています。きれいに縦...
7/4(金)授業の様子 6年生
6年1組は、国語「風を切って」の学習です。「なぜ跳べなくなり、跳べるようになっ...
7/4(金)授業の様子 5年生
5年1組は、算数「かける数が1より大きいときと1より小さいとき」の積はどのよう...
7/4(金)授業の様子 4年生
4年1組は、算数「2けたのわり算」80÷20の計算の仕方をみんなに説明していま...
7/4(金)授業の様子 3年生
3年1組は、書写毛筆「土」の練習です。黒板にずらりと貼り出された作品にはそれぞ...
7/4(金)授業の様子 2年生
2年1組は、外で体育「氷鬼」です。朝の比較的WBGT指数の低いときに運動します...
7/4(金)授業の様子 1年生
1年1組は、算数の「ひき算」を学習しています。犬の数の問題をみんなで考えていま...
7/4(金)授業の様子 7組
7の1組は、教室で体育「マット運動」です。ウサギやカエル、アザラシなどの動きを...
7/4(金)朝の様子
7/4(金)、曇り空の朝ですが、今日も気温は上がるとの予報です。夏休みまで登校...
7/3(木)給食の様子 5年生 その2
5年2組では、図工の作品も給食の様子を見守っているようです。給食も新メニューの...
7/3(木)給食の様子 5年生
今日の献立は、揚げ豆腐ハンバーグチリソースがけ、豚肉と野菜の炒め物、ジャガイモ...
7月3日の給食室
今日は新メニュー「揚げ豆腐ハンバーグのチリソースがけ」でした。大きな釜にたっぷり...
7/3(木)授業の様子 6年生
6年1組は、国語「イースター島にはなぜ森林がないのか」のテスト、3組は国語「た...
7/3(木)授業の様子 5年生
5年1組は社会科「米作りのさかんな地方」で庄内平野について学習しています。30...
7/3(木)授業の様子 4年生
4年1組は、理科「とじこめた空気」の学習です。ピストンに閉じ込めた空気を押して...
7/3(木)授業の様子 3年生
3年1組は、体育館でマット運動です。前転をやった友達のよいところを発表し合って...
7/3(木)授業の様子 2年生
2年1組は、国語「どうぶつえんのかんばん」の学習です。看板とガイドブックではど...
7/3(木)授業の様子 1年生
1年生は1,2組とも図工「七夕かざり」の学習です。1組は、折り紙を使って天の川...
7/3(木)授業の様子 7組
7の1組は、国語の学習で、それぞれ漢字ドリルに取り組んでいます。難しい漢字も多...
いじめ防止基本方針
グランドデザイン
通級教室『おひさま』
お知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年7月
小中学校URL 沼津市教育委員会 沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市立小中学校ホームページガイドライン 市内小中学校の通学区域
Netモラル保護者向け
新校舎建築に向けて
スクールミュージアム
住所 〒410-0832
静岡県沼津市御幸町4番1号
Tel 055-931-0354
Fax 055-931-0367
Mail
scm004@numazu-szo.sakura.ne.jp
RSS