学校日記

第五小中一貫学校教育目標
「やさしく かしこく たくましく」 
合言葉「夢に向かってみんなでのびる」

今日の給食

  • 5年生食育授業「食べて元気に~食べ物にふくまれる栄養素~」

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    今日の給食

     今日は、3年生の食育授業で学習した3つのはたらきを復習しながら五大栄養素について学習しました。

     食べものは口から入って体の中でどうなるのか?を人形を使って学習しました。

     五大栄養素で給食を分け、クロスワードで授業の内容を復習しました。

  • 11月25日(火)今日の給食

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    今日の給食

     今日の献立は、

     ☆黒糖入りうずまき型パン

     ☆いかの五色揚げ煮

     ☆白菜と豆腐のスープ

     ☆ぎゅうにゅう

               です。

  • 11月21日(金)ふるさと給食週間〜大中寺いも〜

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/21

    今日の給食

    今日の献立は、

     ☆ごはん

     ☆さばの幽庵焼き

     ☆厚揚げと大中寺いもの煮物

     ☆ぎゅうにゅう

               です。

     今日の地場産物は、「大中寺いも」です。愛鷹山麓で昔から栽培されてきた伝統的な野菜です。

     大きく育つと赤ん坊の頭くらいの大きさになる里芋の種類のひとつで、きめが細かく煮崩れしにくいのが特徴です。

     今日のような煮物にぴったりの食材です♪

     八百屋さんから届いた大中寺いもを興味津々に覗いていました。

  • 11月20日(木)ふるさと給食週間〜西浦みかん〜

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    今日の給食

    今日の献立は、

     ☆中華麺

     ☆大学芋

     ☆みそラーメンの具

     ☆みかん(西浦産)

     ☆ぎゅうにゅう

               です。

     今日の地場産物は、「みかん」です。沼津市西浦地区で栽培されている早生みかんです。沼津市の西浦・内浦・静浦地区には、「寿太郎みかん」という沼津市のブランドみかんもありますが、こちらは12月に収穫して貯蔵して出荷するのは2月〜3月なので甘みが強いのが特徴です。

     朝、八百屋さんが納品してくださる際に「赤秀のみかんだ!」と3年生が声をかけてくれたそうで、「よく知っていたね!社会科見学で学習したこともよく覚えているね!」と喜んでいました。3年生は、社会科見学で行ったのが記憶に新しいですね♪

     ラーメンの具の小松菜・根深ねぎ(白ねぎ)も沼津市産。ラーメンの具のキャベツ、大学芋のさつま芋は静岡産のものでした。

  • 11月19日(火) ふるさと給食週間~ぬまづ茶~

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    今日の給食

    今日の献立は、

     ☆ごはん

     ☆鶏肉のお茶め揚げ

     ☆さつま揚げとキャベツの炒め物

     ☆けんちん汁

     ☆ぎゅうにゅう

              です。

     今日の地場産物は、沼津市産の「お茶」です。みなさんに大人気の鶏の唐揚げの衣にお茶を混ぜてアレンジしてみました。お茶の味・香りはどうでしょうか?

     静岡県は、日本三大銘茶のひとつです。渋みがあまりなく、甘み・旨味があるのが特徴です。ぜひ家でもお茶を飲む習慣ができるとよいですね♪


  • 11月18日(火) ふるさと給食週間〜カリフローレ〜

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    今日の給食

    今日の献立は、

     ☆角型食パン

     ☆カリフローレのサラダ

     ☆グラーシュ

     ☆丹那牛乳クレープ

     ☆ぎゅうにゅう

                です。

     今日の地場産物は、沼津市でブランド化されているイタリア野菜の「カリフローレ」です。

     カリフラワーの一種で茎が長く、甘みがあるのが特徴です。カリフラワーよりもクセがなく食べやすいです。

     今日は、そんなカリフローレ・キャベツ・コーンを甘酸っぱいりんご酢で和えたさっぱりとしたサラダです。

     デザートには、毎日飲んでいる牛乳である丹那牛乳のクレープをつけました。

  • 11月17日(月)ふるさと給食週間〜あじの干物〜

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    今日の給食

     今日の献立は、

     ☆ごはん

     ☆あじの干物の素揚げ

     ☆ひじきの炒め煮

     ☆豆腐と里芋のみそ汁

     ☆ぎゅうにゅう

              です。

     今日から1週間、『ふるさと給食週間』です。静岡県の地場産物を多く使った献立が登場します。

     今日は、「あじの干物の素揚げ」です。あじの干物を素揚げして食べるのは、沼津市独自の食べ方といわれています。

     パリパリするまで揚げるので骨まで丸ごと1尾食べることができるのでカルシウムも豊富でよく噛んで食べることができます。

     そして、6年生が作成してくれた献立の中から地場産物を主役にした献立だったので、ふるさと給食週間の初日に採用しました!

  • 11月14日(金) 今日の給食

    公開日
    2025/11/15
    更新日
    2025/11/14

    今日の給食

    今日の献立は、

     ☆すき焼き風炊き込みごはん

     ☆浜名湖のり入り厚焼き玉子

     ☆さつまいもと大根のみそ汁

     ☆ぎゅうにゅう

               です。

     牛肉・豚肉、にんじん・ごぼう・白滝の入ったしょうゆ味の食べごたえある炊き込みご飯でした。

     1年生が下校の際に「今日のおみそ汁は、さつま芋で甘くておいしかった!また出して!」と声をかけてくれました♪

  • 11月13日(木) 今日の給食

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    今日の給食

    今日の献立は、

     ☆ごはん

     ☆きびなごフライ

     ☆ナムル

     ☆ジャージャン豆腐

     ☆ぎゅうにゅう

              です。

     ジャージャン豆腐とは、中国の家庭料理のひとつです。漢字では、「家常豆腐」と書き、家庭で常に食べることからこのように言われています。

     豚肉・生揚げ・キャベツ・たけのこ・にんじん・干し椎茸と具沢山で、ごはんが進む味付けでした♪

  • 11月12日(水) 今日の給食

    公開日
    2025/11/12
    更新日
    2025/11/12

    今日の給食

    今日の献立は、

     ☆ソフトめん

     ☆さつまいものマヨネーズサラダ

     ☆ミートソース

     ☆ぎゅうにゅう

               です。