3年生

3年生の様子

  • 3年生 学活

    「朝ごはんでスイッチオン!」バランスのとれた朝食をとることの大切さについて学習しています。黄・赤・緑の3色が揃った朝食の献立を、ペアで相談しながら考えました。

    2025/07/22

    3年生

  • 3年生 社会

    干物づくりについて学習しています。コロナ禍以降、生産ラインと別に見学コースを設置している大きな工場以外は、食品工場の見学が難しくなっています。中・小規模の生産者が多い干物工場も見学ができないため、沼津...

    2025/07/18

    3年生

  • 3年生 書写

    暑中見舞いの葉書をかいています。清書が終わった子は、季節や葉書の文面に合わせた絵をかきました。

    2025/07/17

    3年生

  • 3・4年生 総合

    子供たちがつくる長井崎ガイド「ながるるぶ」第2弾が完成し、できあがったスライドをみんなで確認しました。第3弾に進む前に、3年生が昨年度、生活科の授業で長井崎校区について調べて作ったスライドを、4年生の...

    2025/07/16

    3年生

  • 3年生 算数

    長さの学習で、道のりについて学習しています。町の中で何か所かを経由して回る際に、もっとも効率よい道のりをペアで調べています。

    2025/07/15

    3年生

  • 3年生 社会

    沼津のみかん作りについて学習しています。なぜ沼津でみかん作りが盛んなのか、地形や気候などの条件に着目して理由を考えました。

    2025/07/14

    3年生

  • 3年生 国語

    「給食だよりを読み比べよう」2つの「給食だより」の文章を読み比べ、書き手がどのような工夫をしているのか考えます。同じような内容でも、書き方で伝わり方が違うことに気づけるでしょうか。

    2025/07/11

    3年生

  • 3年生 防犯訓練

    自分の身を自分で守る方法「いかのおすし」について教えていただきました。その後、知らない人に声をかけられたらどうするか、防犯ブザーを使って助けを求める練習をしました。

    2025/07/10

    3年生

  • 3年生 社会

    沼津の特産物、みかん・ひもの・お茶について調べたことを発表しました。長井崎の子供たちにとって一番身近なのは、やはりみかんです。学校から見えていても愛鷹山を知らない児童が多い長井崎なので、この学習でお茶...

    2025/07/09

    3年生

  • 3年生 算数

    10mぴったり選手権!スタート地点から10mだと思う場所に印をつけ、長さを測ってみました。最初は長すぎたり、短すぎたり、かなかな10mの見当がつきませんでしたが、教頭先生が歩測をしているのを見てまねを...

    2025/07/08

    3年生