7年生
7年生の様子
-
-
令制国(旧国名)について学んでいます。68か国と、数は現在の47都道府県の約1.5倍ありますが、現在も耳にする国名も多くあります。生徒たちからも「薩摩芋」「讃岐うどん」「筑前煮」(食べ物ばかりですが・...
2025/10/09
7年生
-
「比例」負の数まで範囲の広がった比例の数値変化について、表をかいて確かめています。負の数は出てきますが、基本的な考え方は小学校で学習したことと同じであることに気づき、気が楽になったようです。
2025/10/08
7年生
-
-
-
これまでの学習を振り返り、「だれもが幸せに生きるために必要・大切なもの・ことは何?」というテーマで話し合っています。本校の学校作り目標「幸せミッケのプロ!」にも通じるテーマです。
2025/10/02
7年生
-
7年生の総合的な学習の時間で、ネパール料理の「モモ」作りにチャレンジしました。モモは、小籠包に似たネパールの蒸し餃子です。沼津駅南口仲店商店街にある「エベレストダイニング ライマジ」の店長さんに講師...
2025/09/30
7年生
-
「学校の歌をつくろう!」プロジェクト歌詞とメロディーがほぼ完成し、今日はタイトルを考えました。歌詞の一部をとったタイトル、曲の主題からつけたタイトルなど、曲名ひとつとっても様々なつけ方があることが分か...
2025/09/29
7年生
-
方程式を使って比の値を求めています。内項の積と外項の積が等しくなる性質を使いますが、約分が必要だったりカッコがついていたり、一筋縄ではいかない問題が並んでいます。
2025/09/25
7年生
-
「Made in Asia を探せ」今回のテーマは「これから自分が投資するならどの地域を選ぶか」原材料の生産地や人件費、輸送料など、多角的に考えていく必要があります。
2025/09/24
7年生