8年生
8年生の様子
-
一次方程式の問題演習をしています。問題文の中になじみのない表現が入っていると、言いたいことが分からず、何をしたらいいのかも分かりません。少し説明を聞くと、「ああ、そういうことか。」と気づき、解き進める...
2025/09/12
8年生
-
-
「木負から沼津市中心部に無料の橋ができた」と想定し、そのメリットとデメリットについて考えています。でも、学習しているのは中国・四国地方。身近な話に置き換えて考えることで、地域の抱える課題に気づきやすく...
2025/09/09
8年生
-
跳び箱運動小学校で経験した開脚跳び・抱え込み跳びの復習から取り組んでいます。恐怖心があるとうまく跳べないので、まずは自分でできる高さ・技でタイミングや空中での感覚に慣れていきます。
2025/09/08
8年生
-
-
平家物語の序文からテーマを読み解いています。そういえば、1学期に5年生が序文の暗唱にチャレンジしていました。そこで頑張って覚えて忘れなければ、3年後に役立つ・・・かもしれないということですね。
2025/09/01
8年生
-
-
スピーキングのテストです。一部を隠したテキストが画面に表示されているのを読んでいきます。一生懸命練習して覚えたのに、テストになると大事な単語が出てこなくなってしまい、悪戦苦闘している生徒もいました。
2025/07/18
8年生
-
-
昨日の授業で学習した光合成について、植物を使って実験をしています。BTB溶液や石灰水を使い、二酸化炭素の量を比べることで、光合成が行われていることを確認しました。
2025/07/16
8年生