8年生

8年生の様子

  • 8年生 英語

    スピーキングのテストです。一部を隠したテキストが画面に表示されているのを読んでいきます。一生懸命練習して覚えたのに、テストになると大事な単語が出てこなくなってしまい、悪戦苦闘している生徒もいました。

    2025/07/18

    8年生

  • 8年生 社会

    沖縄・九州と北海道とで、自然との共生の仕方について比較・分析していきます。調べたことをスライドにまとめて発表する準備をしています。

    2025/07/17

    8年生

  • 8年生 理科

    昨日の授業で学習した光合成について、植物を使って実験をしています。BTB溶液や石灰水を使い、二酸化炭素の量を比べることで、光合成が行われていることを確認しました。

    2025/07/16

    8年生

  • 8年生 理科

    光合成について学習しています。基本的な仕組みについて学習した後、動画で確認しました。小学生での学習内容と重複するところも多くあります。

    2025/07/15

    8年生

  • 8年生 英語

    夏休みにしたいことをALTに話しています。大阪に行きたいという生徒が多いのですが、行きたいのは万博ではなくUSJだそうです。

    2025/07/14

    8年生

  • 8年生 理科

    細胞の働きについて学習しています。細胞呼吸について、小学校で習ったことと結びつけながら話を進めています。

    2025/07/11

    8年生

  • 8年生 スマホ講座

    スマホの使い方について教えていただきました。特にSNSの利用は便利な反面、様々な危険も潜んでいます。それらをしっかりと理解した上で利用することが大事ですね。

    2025/07/10

    8年生

  • 8年生 数学

    枕草子の「うつくしきもの」について学習しています。古文で「うつくし」は、かわいらしいことを意味します。言葉の意味だけでなく、何を「うつくし」と思うのか、読み解いていくと先人は感性も現代人とは違うのだと...

    2025/07/09

    8年生

  • 8年生 数学

    連立方程式を使って、速さの問題に取り組んでいます。単位を揃えるため、時間も分数で表さなければなりません。立式できたと思っても、油断はできません。

    2025/07/07

    8年生

  • 8年生 理科

    化学分野の問題演習をしていまいた。解き方を相談したり、早く終わった生徒が他の生徒に教えたりしながら、定着を図りました。

    2025/07/03

    8年生