6年生

6年生の様子

  • 6年生 理科

    「水溶液の性質」水溶液を蒸発させて、観察しました。

    2025/10/10

    6年生

  • 6年生 図工

    「1枚の板から」作品も完成に近付いてきました。板が割れないようにキリで穴を空け、曲がらないように注意深く釘を打ち込んでいます。

    2025/10/08

    6年生

  • 6年生 書写

    硬筆で清書シートを書いた後、ワークで葉書の書き方を練習しました。連絡手段はスマホでSNSが主流の時代、子供たちが葉書や手紙を書く機会はますます少なくなってきています。差出人のところに書いた自分の住所に...

    2025/10/07

    6年生

  • 6年生 国語

    「模型の町」お話の魅力を伝えるリーフレットを作っています。出来上がったものは友達と見比べたり、先生に確認してもらったりしました。

    2025/10/06

    6年生

  • 6年生 家庭科

    ナップザック作りは、脇を縫い終わり、次のステップ、紐通し口を縫う作業に入っています。作業の速い子は、あき口を縫うところまで進みました。

    2025/10/02

    6年生

  • 6年生 国語

    中澤晶子作「模型のまち」広島への原爆投下を題材にした戦争教材です。先生の範読を聞き、読みの確認をしていました。

    2025/10/01

    6年生

  • 学級活動

    たちばな祭のペアを推す「うちわ」のデザインをしています。

    2025/09/30

    6年生

  • 6年生 社会

    鎌倉時代の社会・政治の仕組みについて学習しています。将軍と武士(御家人)が領地を介した「御恩」と「奉公」の関係で結びつき、それに基づいて国を統治する封建制度は、江戸時代まで続きます。ここでしっかりと理...

    2025/09/29

    6年生

  • 6年生 家庭科

    ナップザック作りをしています。1年ぶりのミシンで使い方を思い出しながら取り組んでいますが、苦戦している子が多いです。

    2025/09/25

    6年生

  • 6年生 国語

    敬語についての学習です。敬語には尊敬語・謙譲語・丁寧語の3つがあることを学び、具体的な場面を設定して、友達を相手に敬語を使って話してみました。

    2025/09/24

    6年生