6年生

6年生の様子

  • 6年生 家庭科

    ナップザック作りを始めました。布にチャコペンシルで印をつけ、しつけ縫いをしました。5年生での経験を生かしてスムーズに作業ができましたが、玉留めだけは苦手な子が多くいました。

    2025/09/18

    6年生

  • 6年生 図工

    一枚の板を切ったり接着したりして卓上に置ける小物入れを作っています。慣れないノコギリを使って頑張って板を切りました。完成品の形がイメージできないと、どのパーツをどこで使うのか分からなくなってしまいそう...

    2025/09/17

    6年生

  • 6年生 学活

    修学旅行の計画もいよいよ大詰めです。食品サンプル作り体験で、何色のクリームソーダを作るか希望をとっていました。「これで修学旅行に行けそう?」と聞くと、「大丈夫です!」と頼もしい返事が返ってきました。

    2025/09/16

    6年生

  • 6年生 社会

    大和朝廷の成立から奈良の大仏ができた頃までの、天皇中心の国づくりの流れについてまとめています。一人ですべてをまとめるのは大変なので、時代ごとに分担して作業しています。

    2025/09/10

    6年生

  • 6年生 算数

    組み合わせの問題に取り組んでいます。いくつかある物から2つを選ぶ組み合わせが何通りあるか調べた後は、3つを選ぶ組み合わせに挑戦です。組み合わせ方が多くなると見落としが出てくるので、正確にすべての組み合...

    2025/09/09

    6年生

  • 6年生 国語

    俳句について学習しています。五・七・五の17音で作られる定型詩で、季語が入ることを学んだ後、教科書にある6年生が作った俳句を音読してみました。その後、それぞれの俳句の季語を見つけ、その季語が表す季節に...

    2025/09/08

    6年生

  • 6年生 音楽

    「雨のうた」「ハンガリー舞曲」の2曲を、長調・短調の変化に着目して鑑賞しました。転調の仕方が同じで、似た構成になっていることに気付くことができました。

    2025/09/03

    6年生

  • 6年生 総合

    「おすすめ!沼津ツアー」1学期に作成した沼津ツアーを一人ずつ発表しました。各自で設定したテーマにそって沼津のおすすめスポットを巡るすてきなツアーができました。

    2025/09/02

    6年生

  • 6年生 学活

    2学期の係や後期の委員会を決めていました。新しい担当の仕事も、責任をもってやり遂げましょう。

    2025/09/01

    6年生

  • 6年生 総合

    1学期末に修学旅行の計画を立てましたが、大きな見直しが必要なことが分かりました。移動時間や見学時間にゆとりをもたせる、効率よく見学できるコースにするといった視点で、計画を練り直しています。

    2025/08/29

    6年生