7年生

7年生の様子

  • 7年生 理科

    気体の性質について学習したまとめをしています。重要なポイントを先生が強調しながら話をしていました。

    2025/09/17

    7年生

  • 7年生 道徳

    ハンセン病について、資料をつかって学習しました。初めてこの病気の名前を聞いた生徒も多くいましたが、罹患者がいわれのない差別を受けた歴史を知り、正しい情報に基づいた判断をすることや、相手の人権を大切にす...

    2025/09/16

    7年生

  • 7年生 英語

    三人称の代名詞“he"と“she”を使い、スリーヒントクイズをしていました。生徒からの出題が終わった後、おまけで先生からの出題がありました。答えは本校のある教員でしたが「誰かは分かるけど名前が出てこな...

    2025/09/12

    7年生

  • 7年生 音楽

    「浜辺の歌」と「赤とんぼ」の2曲を題材に、情景を想像しながら歌うにはどうしたらよいか考えています。歌詞の意味を正しく理解するため、まずは難解な言葉の確認をしました。

    2025/09/10

    7年生

  • 7年生 国語

    文法の学習、今日は副詞と連体詞についてです。日本語をよりよく理解するためには、10品詞を理解することが必須です。でも、中学1年生にはなかなか難解な内容です。

    2025/09/09

    7年生

  • 7年生 社会

    EUについての学習です。ヨーロッパの国々が連携することでどのようなメリットがあるのか、グループごとに調べたことを発表していきました。

    2025/09/04

    7年生

  • 7年生 技術

    1学期から作り始めたブックラックが完成に近付いてきました。釘を打ち、穴も丸棒を埋めてきれいに処理します。

    2025/09/01

    7年生

  • 7年生 理科

    次の実験についての話をしています。「臭い実験と臭くない実験、どっちにする?」と先生が聞くと、生徒たちは間髪を入れず「臭くない方!」と答えていました。

    2025/08/29

    7年生

  • 7年生 音楽

    ヴィヴァルディの「四季」の学習のまとめです。「音楽要素をもとに根拠をもって、ソネットと音楽を結びつけよう」という課題です。読んでみても「?」な感じですが、生徒たちはやることを理解してしっかりと取り組ん...

    2025/07/18

    7年生

  • 7年生 数学

    2つの数量を等式や不等式で表す学習です。これまでに学習してきたことを色々と活用しなければいけないので、一筋縄ではいきません。少しずつ確認しながら学習を進めていきました。

    2025/07/17

    7年生