7年生
7年生の様子
-
正の数・負の数の学習で、トランプを使ったゲームをしています。スペードとクローバー(黒)のカードをプラス、ハートとダイヤ(赤)のカードをマイナスとして、手持ちの札の合計を競います。
2025/04/25
7年生
-
-
「負の数は、数字の部分が大きいほど小さい数になる」要するに、-10よりー100の方が小さくなるということです。感覚としては分かっていても、初めて負の数を学ぶ7年生にとってはその定義が難解です。納得でき...
2025/04/21
7年生
-
-
-
「日本で生活していても、英語を使う場面があるんだよ。」という先生の話に対し、生徒から「この前、久連で外国の人に大きな魚もらって、お礼にお菓子をあげた。」「“Thank you”は言った。もっとちゃんと...
2025/04/11
7年生
-
育児休業を取得した先生が、自分の経験や思いを生徒に伝え、自分のめあてや、やりたいことを明確にもつことの大切さについてみんなで考えていました。生徒たちは、興味深く先生の育休の話を聞いていました。
2025/04/10
7年生
-
中学生としての生活が始まったばかりの7年生にとって、どんな大人になりたいか思い描くことはとても大切なことです。今日はサッカー日本代表の森保監督の話をもとに、「大人とはどんな人なのか?」をテーマに考えて...
2025/04/09
7年生
-
中学1年生に相当する7年生。学級組織を決める前に、卒業までの3年間で何を学ぶのか、A組・B組合同の授業で「中学生としての心構え」について学年主任が生徒たちに話をしていました。
2025/04/08
7年生