沼津市立第四小学校
配色
文字
学校日記メニュー
6月30日の給食
学校給食
今日の給食は、ごはん・牛乳・じゃがいものミートカレー・フレンチサラダです。じゃ...
七夕飾り
トピックス
明日から7月です。各クラスの廊下には、PTA会長さんが持ってきてくれた笹に願いを...
今日の授業の様子(6/29)
7組の取り組み
7組の子たちの3年ぶりのプールの授業です。ビート板を使って気持ちよく泳いでいます...
今日の授業の様子(6/29)
2年生の取り組み
2年2組の子たちの体育の授業です。前転をした後のポーズがかっこよく決まっています...
1年生の取り組み
「楽しそう〜」「大変そう」「毎日やったらあきちゃうよ」などの声も子供たちから聞こ...
今日は栄養教諭の先生に来ていただいて、1年生が食育の授業を行いました。手作りの紙...
6月29日の給食
今日の給食は、ごはん・マーボードウフ・くきわかめのちゅうかサラダです。今日は、...
6月28日の給食
今日の給食は、コーンとひじきのピラフ・牛乳・鶏肉のトマト煮・キャベツのスープで...
6月27日の給食
今日の給食は、ごはん・牛乳・中華丼・ポテトとだいずのいそべ揚げです。今日の中華...
今日の授業の様子(6/28)
2年生算数の学習です。大きな数の筆算について、黒板で計算し、みんなに説明していま...
今日の授業の様子(6/28)
6年生の取り組み
6時間目。6年生の租税教室がありました。「税金って何か」、「何のためのものか」な...
3年生の取り組み
3年2組英語の時間です。信号の色、アイスクリームの色など、色の学習をしていました...
今日の1時間目。7の2組は、竹馬に乗ってジグザクコースを歩いていました。7の1組...
5年生の取り組み
1時間目。5年生はソフトボール投げの記録を測っていました。
3年生は、体育館で「あぶトレ!」。不審者からどうやって自分の身を守るのかを学んで...
4年生の取り組み
4年2組の子たちは、プールの横の幅を行ったり来たりしながら、水の感触を楽しんでい...
4年生も3年ぶりのプールです。4年1組の子たちは、ゴールボール拾いをしています。
今日の授業の様子(6/28)
プールサイドに腰掛けてまずは、バタ足で水の感触を確かめていました。
今日は1年生にとって初めてのプールの授業です。プールサイドで準備運動をした後、シ...
6月24日の給食
今日の給食は、枝豆は、中国から稲作とともに日本に伝わり、江戸時代に枝付きのまま...
6月23日の給食
今日の給食は、食パン・牛乳・プレーンオムレツ・ラタトゥイユ・クリームシチューで...
今日の授業の様子(6/24)
3年2組の子たちが理科に実験を多目的ホールで行っていました。風の強さを変えるとも...
今日の授業の様子(6/24)
5年2組の外国語の時間です。大文字と小文字をセットにしてアルファベットカードを机...
7の1組の子たちが、自分たちの花壇の草取りをしていました。 きれいになった花壇で...
その後は、だるま浮きをしたり、バタ足をしたり、好きな泳ぎ方で泳いだりしていました...
6年生も3年ぶりのプールです。まずは、ゆっくりゆっくり水に慣れました。
2年2組の子たちは、かに歩きをしたり、ペンギン歩きをしたり、かえるのようにジャン...
今日の授業の様子(6/24)
2年生にとっても初めてのプールの授業です。歩いたり、もぐったり、浮いたり、水の中...
今日の授業の様子(6/23)
続いて入ったのは、3年1組の子たちです。シャワーをしっかり浴びて、周りの人との距...
今日からプールの授業が始まりました。一番手は3年3組の子供たちです。3年生は小学...
グランドデザイン
お知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2022年6月
小中学校URL 沼津市教育委員会 沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市立小中学校ホームページガイドライン 市内小中学校の通学区域
Netモラル保護者向け
新校舎建築に向けて
スクールミュージアム
住所 〒410-0832
静岡県沼津市御幸町4番1号
Tel 055-931-0354
Fax 055-931-0367
Mail
scm004@numazu-szo.sakura.ne.jp
RSS