HP背景うらおくん&黒板2.png

学校日記

学校教育目標は、「子どもたちの現在の幸せと将来の幸せを保障する小中一貫教育の推進」です!

3年生

  • 3月15日(火) 3年生 道徳

    公開日
    2022/03/15
    更新日
    2022/03/15

    3年生

     4月からは、初志部のリーダーになる3年生です。今日の道徳では、校歌の歌詞に込められた意味をについて知った主人公の思いを考えていました。意見を交流していくうちに、学校を大事に思い、自分たちも仲間と協力し合ってよりよい学校を作っていこうという思いを持つことができました。

  • 3月11日(金) 3年生 国語

    公開日
    2022/03/11
    更新日
    2022/03/11

    3年生

    「特別な書き方をするローマ字」の学習です。「し」や「ち」などです。でも、子供たちは、キーボード入力をマスターしているため、「いつも使っている!」と得意げでした。さあ、ノートに上手に書けたでしょうか?

  • 3月10日(木) 3年生 英語の時間

    公開日
    2022/03/10
    更新日
    2022/03/10

    3年生

     ユニット9の学習です。「Who are you?」と色、大きさ、形をヒントに、テキストのイラストから隠れている動物を探していました。

  • 3月8日(火) 3年生 算数

    公開日
    2022/03/08
    更新日
    2022/03/08

    3年生

     □を使った掛け算の学習で、問題文を読んていました。わかっている数、わからない数は何かについて、テープ図を手掛かりにして考え、□を使った掛け算の式に表すことができました。

  • 3月7日(月) 3年生 社会

    公開日
    2022/03/07
    更新日
    2022/03/07

    3年生

     昔の道具を調べたまとめとして、道具年表を作りました。明治、大正、昭和、平成、令和の時代を確かめてから、調べた道具を使っていた年代を考えながら表を完成させることができました。

  • 3月4日(金) 3,4年生 体育

    公開日
    2022/03/04
    更新日
    2022/03/04

    3年生

     一人一人の動きがよくなって、ゲーム展開が早くなりました。

  • 3月2日(水) 3,4年生 体育

    公開日
    2022/03/02
    更新日
    2022/03/02

    3年生

     ハーフコートでのサッカーゲームです。攻めている時、ボールがコートから出てしまうと攻守交代となるという、素早いゲーム展開ができるゲームに夢中になっていました。春の暖かな日差しの中思いっきり体を動かしていました。

  • 2月28日(月) 3年生 社会

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    3年生

     昔の道具を調べました。アイロン、七輪、電話、升、こたつなど、実物を見ながら使い方や昔の人の知恵を学んでいました。

  • 2月25日(金) 3、4年生 体育

    公開日
    2022/02/25
    更新日
    2022/02/25

    3年生

     冷たい風の中、サッカーの学習です。守りと攻撃に分かれてボールを追いました。

  • 2月24日(木) 3年生 国語

    公開日
    2022/02/24
    更新日
    2022/02/24

    3年生

     説明文の構成を確認しています。説明文を書いていくときの、構成要素を知る大事な学習です。

  • 2月18日(金) 3年生 算数

    公開日
    2022/02/18
    更新日
    2022/02/18

    3年生

    「重さ」の学習に入りました。
    「ハサミ、のり、コンパスがここにあるけど、重いのはどれなのかな」
    子供たちはそれぞれ予想をし、確かめる方法を考え始めました。
    そこで、『てんびん』の登場でした。キラキラしたまなざしで、体験しながら学ぶ姿が見られました。

  • 2月17日(木) 3年生 英語の時間

    公開日
    2022/02/17
    更新日
    2022/02/17

    3年生

    「What's this? What's that?」
    英語の曲に合わせて、フレーズを覚えていきました。

  • 2月16日(水) 3年生 理科

    公開日
    2022/02/16
    更新日
    2022/02/16

    3年生

     身近な物の重さを、グループの友達と協力して調べていました。調べていくうちに、およその重さを予想できるようになってきました。重さの感覚をつかんだようです。

  • 2月14日(月) 3年生 社会

    公開日
    2022/02/14
    更新日
    2022/02/14

    3年生

     昔の道具クイズの準備です。
    「へーっ。どうやって使うの?」と思った道具の使い方を調べたり、今の道具と比べたりすることで、昔の人の「知恵」を感じることができました。

  • 2月10日(木) 3年生 英語

    公開日
    2022/02/10
    更新日
    2022/02/10

    3年生

     映像を見てクイズに英語で答えています。足跡クイズは問題自体も難しくてこずっていました。
    「日本語ならわかるけど…」
    日本語で答えていると英語の先生が英語での言い方を伝えてくれました。

  • 2月9日(水) 3年生 国語

    公開日
    2022/02/09
    更新日
    2022/02/09

    3年生

     取材した昔の遊びについて、友達に紹介するための原稿を作っていました。取材メモを見て、伝える順序を考えて、困った時は友達に相談をしていました。友達は身近なミニ先生です。

  • 2月8日(火) 3年生 総合的な学習の時間

    公開日
    2022/02/08
    更新日
    2022/02/08

    3年生

     みかん学習のまとめの段階です。
     今日は、「AIを活用したとみかんづくり」について西浦地区で研究をしている大学の先生からお話を聞きました。コロナ感染対策として、スクリーン越しでのオンライン講話したが、身近なみかんづくりが、AIロボットで管理されている様子を知ることができました。
     これからのみかんづくり、西浦地区の未来のことを考えるきっかけにもなったようです。

  • 2月8日(火) 3年生 算数

    公開日
    2022/02/08
    更新日
    2022/02/08

    3年生

     1より大きい分数の表し方はどうすればよいか話し合っています。

     「5分の」だったから、「6分の」になるんだよ。
     でも、「6分の」だと分け方が変わっちゃうから…
     「5分の1」がいくつあるか考えると…

     教室はいろいろな考えが交流できる学びの場です。

  • 2月7日(月) 3年生 社会

    公開日
    2022/02/07
    更新日
    2022/02/07

    3年生

     昔の道具の学習に入りました。子供たちにとって昭和の道具はもうすでに昔の道具。次回の学習までに、昔の道具を見つけてくるという課題が出されました。子供たちはどんなものを見つけてくるのでしょうか…

  • 2月4日(金) 3年生 国語

    公開日
    2022/02/04
    更新日
    2022/02/04

    3年生

     普段の遊びと昔の遊びを比べ、わかったことを報告する学習です。
     昔の遊びは取材をすることとなりました。取材ではどんなことを聞いたり調べたりしてこようか書き出していました。

カレンダー

2024年6月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

予定

予定はありません

タグ

RSS