HP背景うらおくん&黒板2.png

学校日記

学校教育目標は、「子どもたちの現在の幸せと将来の幸せを保障する小中一貫教育の推進」です!

4年生

  • 3月15日(火) 4年生 国語

    公開日
    2022/03/15
    更新日
    2022/03/15

    4年生

     漢字や言葉のきまりについて、1年間の復習です。確認プリントを進めていました。

  • 3月11日(金) 4年生 10歳節目の会 その2

    公開日
    2022/03/11
    更新日
    2022/03/11

    4年生

     第2部は「家族」でした。家族に感謝を伝える呼びかけメッセージと歌を発表しました。そして、最後は家族に手紙のプレゼントをしました。子供たちは自分の思いを、手紙を読むことで伝えていましたが、読みながらも感極まる場面がたくさんありました。あたたかい気持ちになって会を終えることができました。

  • 3月11日(金) 4年生 10歳節目の会 その1

    公開日
    2022/03/11
    更新日
    2022/03/11

    4年生

     第一部は「夢」。将来の夢について一人一人発表しました。自分が描いたドリームツリーは会場に掲示しました。

  • 3月10日(木) 4年生 英語の時間

    公開日
    2022/03/10
    更新日
    2022/03/10

    4年生

     「This is my day.」の学習で、朝起きる、学校に行く、宿題をやる、お風呂に入る等の英語での言い方を覚えています。スネイクゲームをしながら、フレーズを何度も言うことでマスターしていきました。

  • 3月8日(火) 4年生 社会

    公開日
    2022/03/08
    更新日
    2022/03/08

    4年生

     テストの見直しです。「特色ある地域と人々のくらし」についての資料を読み解くことで解答が分かることに気づき、資料を丁寧に読む大切さを感じていました。

  • 3月7日(月) 4年生 音楽

    公開日
    2022/03/07
    更新日
    2022/03/07

    4年生

     金曜日本番の「10歳節目の会」に向け、最後の練習でした。気持ちを一つにすること、思いを届けることを意識して歌いました。

  • 3月1日(火) 4年生 算数

    公開日
    2022/03/01
    更新日
    2022/03/01

    4年生

     テストを返しました。点数だけでなく、どこをなぜ間違えてしまったのか、もう一度考え直すことで、間違いは繰り返しません。

  • 2月28日(月) 4年生 音楽

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    4年生

     「10歳の節目の会」で披露する曲の練習です。パートごとの演奏では、互いの音色を聞きながら自分のパートの指練習をするなど、よい会にしようとする気持で取り組んでいました。

  • 2月24日(木) 4年生 理科

    公開日
    2022/02/24
    更新日
    2022/02/24

    4年生

     マッチの擦り方を練習しています。安全確認をして、一人一人挑戦しました。

  • 2月22日(火) 4年生 算数

    公開日
    2022/02/22
    更新日
    2022/02/22

    4年生

    空間にある点はどのように示せばよいか、模型を手掛かりに考えました。

  • 2月18日(金) 4年生 社会

    公開日
    2022/02/18
    更新日
    2022/02/18

    4年生

     静岡県内の特色ある町について学習を進めています。今日からは、「関所のある新居町」についてです。「関所って何?」と、子供たちは、まずはここから始まります。

  • 2月17日(木) 4年生 算数

    公開日
    2022/02/17
    更新日
    2022/02/17

    4年生

     直方体や立方体の面と辺の関係を考えていました。辺と面が平行な関係となっている状態を、具体物で説明をしています。空間上の辺や面を捉えることの難しさを、子供たちは感じていたようです。

  • 2月16日(水) 4年生 社会

    公開日
    2022/02/16
    更新日
    2022/02/16

    4年生

     「漁をしない時期に 漁師さんたちは 何をしているのだろう」の課題解決のために、資料を手掛かりにして、自分の考えをタブレットに書き込みました。
     サクラエビとは一見関係のない「アジの干物づくり」のイベントの資料からは、「なぜこんな活動をしているのか」という新たな疑問も浮かび、話し合いはさらに白熱していきました。地域産業を守り受け継いでいくために、日々努力し続けるエクラエビの漁師の思いを捉えることができたようです。

  • 2月15日(火) 4年生 国語

    公開日
    2022/02/15
    更新日
    2022/02/15

    4年生

     「こんなアイディア、どうかな?」と、普段使っているものの不便な点を改善する案を考え、友達に発信する学習に入りました。今日はアイディアを出すところから始めていました。

  • 2月14日(月) 4年生 音楽

    公開日
    2022/02/14
    更新日
    2022/02/14

    4年生

     オーラリーをきれいに演奏するために、タンギングやサミングをみんなで確認しました。

  • 2月10日(木) 4年生 算数

    公開日
    2022/02/10
    更新日
    2022/02/10

    4年生

     直方体と立方体の面と面との関係を考えています。向かい合っている、垂直に接しているなど、実際の立体を手にし、確かめながら学習をしました。

  • 2月9日(水) 4年生 算数

    公開日
    2022/02/09
    更新日
    2022/02/09

    4年生

    「立方体の展開図は何種類?」
     昨日の直方体展開図の第2弾の学習とあって、子供たちは必死に考えています。「新種」 が出来上がると、黒板に行って確かめていました。

  • 2月8日(火) 4年生 算数

    公開日
    2022/02/08
    更新日
    2022/02/08

    4年生

     直方体の展開図を考えていました。
     向かい合う面の形は同じであること、その組み合わせが3組あることに作業をしながら気づいたようでした。「新種」と子どもたちは呼びながら、様々な展開図を紹介していました。

  • 2月7日(月) 4年生 道徳

    公開日
    2022/02/07
    更新日
    2022/02/07

    4年生

    「本当に好きなことは」の資料を使って学習をしました。漫画家の千葉哲也さんの子供のころのエピソードから、自分らしさを発揮し、自分の良さを伸ばすために大切なことは何かについて考えました。自分の考えを書くと、友達の考えを聞こうと交流を始めていました。

  • 2月4日(金) 4年生 社会

    公開日
    2022/02/04
    更新日
    2022/02/04

    4年生

     単元テストです。特色ある地域の暮らしということで、学んだ静岡県内の地域について考え答えていました。

カレンダー

2024年6月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

予定

予定はありません

タグ

RSS