HP背景うらおくん&黒板2.png

学校日記

学校教育目標は、「子どもたちの現在の幸せと将来の幸せを保障する小中一貫教育の推進」です!

5年生

  • 3月15日(火) 5年生 英語の時間

    公開日
    2022/03/15
    更新日
    2022/03/15

    5年生

     英語を使った道案内の会話を、ペアになって練習しました。一年間、英語で授業を進めてきましたが、先生の話す英語での指示も理解して、様々な英語活動がスムーズにできるようになりました。一年の成長を感じます。

  • 3月11日(金) 5年生 図工

    公開日
    2022/03/11
    更新日
    2022/03/11

    5年生

     一年間の作品を持ち帰ります。今日は学習を振り返りながら、作品バックにお気に入りのイラストを描いていました。お気に入りのバックの完成となることでしょう。

  • 3月10日(木) 5年生 図工

    公開日
    2022/03/10
    更新日
    2022/03/10

    5年生

    「わくわくプレイランド」完成です。

  • 3月8日(火) 5年生 学活

    公開日
    2022/03/08
    更新日
    2022/03/08

    5年生

     「9年生を送る会」のリモート撮影に向けて練習です。実際に、録画し修正箇所を話し合っていました。9年生に感謝の思いを届けることができるよう、よりよいものを目指していました。

  • 3月4日(金) 5年生 学活

    公開日
    2022/03/04
    更新日
    2022/03/04

    5年生

     9年生を送る会に向けての準備です。限られた時間の中で、9年生への感謝をダンスで表現したいとフォーメンションを考え、練習をしています。

  • 3月2日(水) 5年生 言語読解

    公開日
    2022/03/02
    更新日
    2022/03/02

    5年生

     「ハンバーガーと地球環境を関連付けて考えよう」の学習に入りました。
     一見何ら関係のない事柄同士と思っていましたが、ハンバーガーの原材料についての映像を手掛かりに考えていくと、少しずつ関連に気づいていきました。映像を見ながらメモをたくさん取り始める子供たちでした。

  • 2月28日(月) 5年生 国語

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    5年生

     「大造じいさんとがん」の物語文の学習に入りました。大造じいさんに焦点を当てて、心の動きを追っていきます。大造じいさんとがんとの知恵比べにも興味をもって読み進めています。

  • 2月25日(金) 5年生 理科

    公開日
    2022/02/25
    更新日
    2022/02/25

    5年生

     顕微鏡の使い方の学習です。一人一台で、操作方法を覚えていました。

  • 2月24日(木) 5年生 算数

    公開日
    2022/02/24
    更新日
    2022/02/24

    5年生

     立体の学習の復習をしました。展開図を手掛かりに、立体の見取り図を描いたり、様々な角柱の辺や面との関係を考えたりしました。じっくり集中して取り組んだ1時間でした。解き終わると、クロームにアップされた答えシートで確認をしていました。

  • 2月22日(火) 5年生 英語の時間

    公開日
    2022/02/22
    更新日
    2022/02/22

    5年生

    「Where is the〜?」のフレーズの学習です。体育館、図書館などの施設名を、単語を聞き取るビンゴゲームをしながら覚えていきました。

  • 2月18日(金) 5年生 国語

    公開日
    2022/02/18
    更新日
    2022/02/18

    5年生

     学年末の漢字テストの結果が返ってきました。合格だった子たちは勉強の成果が出たことを喜んでいました。間違えた文字は、正しく書きなおし正しく書くことができるようにしていきましょう。

  • 2月17日(木) 5,6年生 各年末テスト

    公開日
    2022/02/17
    更新日
    2022/02/17

    5年生

     学年末テスト日です。1時間目の国語から始まり、理科、算数、英語、社会と5時間集中して頑張ります。

  • 2月15日(火) 5年生 総合的な学習

    公開日
    2022/02/15
    更新日
    2022/02/15

    5年生

     プログラミング教材を使って、指令の回路をグループごと考えています。動力は手回し充電となっているため、頭と、手を動かして楽しく学んでいました。

  • 2月10日(木) 5年生 算数

    公開日
    2022/02/10
    更新日
    2022/02/10

    5年生

     立体図形の仲間分けです。ジャムボード上で、図形を動かしながら仲間分けの視点を持って活等できました。視点に合わせて「○○組」「○○チーム」などと名付け、友達とタブレット上で交流もできました。

  • 2月9日(水) 5年生 国語

    公開日
    2022/02/09
    更新日
    2022/02/09

    5年生

     物語の読み方を広げる学習です。「ゆず」の物語を読みながら、思ったことをなんでも対話しているように考えて読み進めていました。
    「ゆずのタイトルは?どういうこと?」
    「おばさんは何と言ったのかな?」・・・
    これまでとは違う読み方に、子供たちはのめり込んで学習していました。

  • 2月8日(火) 5,6年生 基礎学習

    公開日
    2022/02/08
    更新日
    2022/02/08

    5年生

     今日の朝は基礎学習として、英語やローマ字についての学習の定着をめざしたミニテストを行いました。身につくまで、何度も繰り返し確認テストを実施していきます。

  • 2月4日(金) 5年生 音楽

    公開日
    2022/02/04
    更新日
    2022/02/04

    5年生

     キリマンジャロの合奏です。今日は担当する打楽器について、パートごとリズムの確認をしました。他のパートが練習している時も、一緒になってリズム打ちの応援をする優しい子供たちです。

  • 2月3日(木) 5年生 算数

    公開日
    2022/02/03
    更新日
    2022/02/03

    5年生

     割合を示したグラフの読み取りです。日常目にすることが多い円グラフの特徴や良さを、数値を読み取りながら理解を深めることができました。

  • 2月2日(水) 5年生 書写

    公開日
    2022/02/02
    更新日
    2022/02/02

    5年生

     「考える子」の課題文字の練習です。5年生最後の課題ということで、4字の課題となっています。半紙に対するそれぞれの文字の大きさと配列に気を付けて練習をしました。小さめに書きたい平仮名がどうしても大きくなってしまうと、頭を悩ませている子もいました。

  • 2月1日(火) 5年生 理科

    公開日
    2022/02/01
    更新日
    2022/02/01

    5年生

     一人一人調べ学習したものを取りまとめて1冊の資料集を作りました。友達の資料を読むことで胎児の成長について理解を深めることができました。

カレンダー

2024年6月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

予定

予定はありません

タグ

RSS