- 
                
                    8年生 英語- 公開日
- 2025/10/29
 - 更新日
- 2025/10/29
 8年生 +2 テストの答え合わせをしています。 Unitごとの復習と違い、これまでに学習した内容が幅広く含まれているので、問題を見てどんな文法を使っているのか分かるかどうかがポイントのようです。 
- 
                
                    8年生 国語- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 8年生 +3 毛筆の草書で「若緑」という字を書いています。 楷書とは違う筆運びや筆圧のかけ方に、生徒たちは苦戦している様子でした。 
- 
                
                    8年生 技術- 公開日
- 2025/10/27
 - 更新日
- 2025/10/27
 8年生 +2 調光スタンドを作ります。 まずは、電気回路の基本や消費電力について学びます。 理科でまだ電力のことを学習していないので、少し難しいようです。 
- 
                
                    8年生 数学- 公開日
- 2025/10/24
 - 更新日
- 2025/10/24
 8年生 +2 多角形の内角の和の求め方について学習しました。 n角形の内角の和が180×(nー2)で求められることが分かると、その後の問題もすらすら解いていました。 
- 
                
                    8年生 社会- 公開日
- 2025/10/23
 - 更新日
- 2025/10/23
 8年生 +3 江戸時代の三大改革について整理しています。 質素・倹約を掲げ、不自由の多かった改革の時代より、田沼意次の時代の方が意外とよかったのかもしれないという意見も出ていました。 
- 
                
                    8年生 数学- 公開日
- 2025/10/22
 - 更新日
- 2025/10/22
 8年生 +2 図形の学習です。 平行線の同位角、錯角や、三角形の外角の性質を利用して、角度が分からない角の大きさを求めました。 
- 
                
                    8年生 国語- 公開日
- 2025/10/21
 - 更新日
- 2025/10/21
 8年生 +1 熟語の読みについての学習です。 「重箱読み」「湯桶読み」「同音異義語」について学びました。 演習問題では、音訓が難しい漢字が多く、重箱読みなのか湯桶読みなのか判断に迷っていました。 
- 
                
                    8年生 英語- 公開日
- 2025/10/20
 - 更新日
- 2025/10/20
 8年生 +2 体調不良になったとき、どのように英語で伝えたらよいかを学習しています。 2人組で会話練習もしました。 
- 
                
                    8年生 理科- 公開日
- 2025/10/16
 - 更新日
- 2025/10/16
 8年生 +1 植物の蒸散について学習しています。 実験のデータをもとに、葉の表・裏・茎それぞれの部分からどのくらい水が蒸散したのか、計算で求めました。 
- 
                
                    8年生 音楽- 公開日
- 2025/10/15
 - 更新日
- 2025/10/15
 8年生 +2 「僕のこと」 歌詞に込められた思いを読み取り、強弱記号や休符にも気をつけながら歌いました。 
- 
                
                    8年生 国語- 公開日
- 2025/10/14
 - 更新日
- 2025/10/14
 8年生 +1 「小さな手袋」 新しい単元の学習に入りました。物語に出てくる象徴表現を足がかりに、物語の主題について考えていきました。 
- 
                
                    8年生 保体- 公開日
- 2025/10/10
 - 更新日
- 2025/10/10
 8年生 +2 心肺蘇生法について学習しています。 手順を確認した後、演習をしました。 
- 
                
                    8年生 音楽- 公開日
- 2025/10/09
 - 更新日
- 2025/10/09
 8年生 戸田中の8年生と、オンラインで歌の交流をしました。 別れ際に戸田中生から「リレー大会で会いましょう!」と声をかけられ、思わぬ形で12月のリレー大会に戸田中生が来ることを知った長井崎の生徒たちは、大喜びしていました。 
- 
                
                    8年生 社会- 公開日
- 2025/10/08
 - 更新日
- 2025/10/08
 8年生 +1 江戸幕府の財政が逼迫した原因について考えています。 コメの価格と深い関わりがあることが分かると、生徒たちは現在進行形の物価問題と重ねて考えていました。 
- 
                
                    8年生 総合的な学習の時間 「CREW」- 公開日
- 2025/10/07
 - 更新日
- 2025/10/07
 8年生 +3 8年生の総合的な学習の時間で行っている「CREW」の中間発表を行いました。 地元企業の平沢マリンセンター・淡島マリンパーク・安田屋旅館・松月の担当の方に、集客やイベントなどのアイデアをプレゼンし、意見をいただきました。 今後、さらなる意見交換や現場での体験などを通して、地域貢献や働くことについて考えていきます。 
- 
                
                    8年生 国語- 公開日
- 2025/10/07
 - 更新日
- 2025/10/07
 8年生 +1 水不足をテーマに、「節水」「食品ロスを減らす」「雨水利用・蓄水」「再利用」の中から、水不足の対策としてもっとも有効だと思う手段について主張します。 それぞれに効果はありそうですが、生徒たちはどのように考えるのでしょうか。 
- 
                
                    8年生 数学- 公開日
- 2025/10/06
 - 更新日
- 2025/10/06
 8年生 +1 連立方程式を使った応用問題に取り組んでいます。 しかも苦手な生徒が多い「速さ」の問題なので、かなり苦戦しています。 
- 
                
                    8年生 美術- 公開日
- 2025/10/02
 - 更新日
- 2025/10/02
 8年生 +3 自画像をかいています。 輪郭をかき終え、目・鼻・口をかいているところでした。 
- 
                
                    総合的な学習の時間- 公開日
- 2025/09/30
 - 更新日
- 2025/09/30
 8年生 +1 CREW学習の中間発表会に向けて、アイデアを提案という形にしていきます。 
- 
                
                    8年生 家庭科- 公開日
- 2025/09/29
 - 更新日
- 2025/09/29
 8年生 今日で前期の技術と家庭科の授業が終わりです。8年生最後の家庭科の授業は、消費者教育の授業でした。 成人年齢が18歳となり、8年生はあと4年で成人を迎えます。 責任ある行動ができる大人になるため、社会の仕組みについてしっかりと学習しておきましょう! 
