- 
                
                    9年生 総合的な学習の時間【防災学習】- 公開日
- 2025/10/30
 - 更新日
- 2025/10/30
 9年生 +2 静岡大学の村越 真 様をお招きして、9年生の総合的な学習の時間で防災学習を行いました。 自然災害の基本的な知識やこれまでに起きた日本の大地震について確認した後、これから地域の防災を考えるにあたって意識したいポイントなどを助言していただきました。 
- 
                
                    9年生 保体- 公開日
- 2025/10/29
 - 更新日
- 2025/10/29
 9年生 +3 感染症について学習しています。 原因や発病のしくみ、予防法などについて、詳しく知ることができました。 
- 
                
                    9年生 理科- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 9年生 +6 斜面を降りる運動の時間・速さ・距離の関係について整理しています。 自分で考えたり、先生の説明を聞いたりしてしばらくたつと、友達と相談したり、分かった子が周りの子に説明したりする学び合いが始まりました。 
- 
                
                    9年生 英語- 公開日
- 2025/10/27
 - 更新日
- 2025/10/27
 9年生 +3 日常生活の様々な場面を想定し、英語で理解できるようにする学習です。 今日のテーマは「講演」 難しい単語や表現、最近学習した関係代名詞などを確認しながら教科書を読んでいきました。 
- 
                
                    9年生 社会- 公開日
- 2025/10/24
 - 更新日
- 2025/10/24
 9年生 +3 三権分立について学んでいます。 「違憲立法審査権」「弾劾裁判」など、専門的な用語が出てくるので、名称を覚えるのも大変そうです。 
- 
                
                    9年生 総合- 公開日
- 2025/10/22
 - 更新日
- 2025/10/22
 9年生 +2 防災学習で、実際に自分たちの地域を調べて回る計画を立てています。 地区ごとの人数にばらつきがあるので、バランスよくグループを組むのが難しいようです。 
- 
                
                    9年生 英語- 公開日
- 2025/10/21
 - 更新日
- 2025/10/21
 9年生 +3 期末テストや2回目の学力調査が近付いてきたので、各自で問題演習や英作文の課題に取り組んでいます。 テストに向けて、計画的に準備ができるといいですね。 
- 
                
                    9年生 社会- 公開日
- 2025/10/20
 - 更新日
- 2025/10/20
 9年生 刑事裁判について学習しています。 ある事件の被告人が、殺意があったとして殺人罪に問われるべきか、過剰防衛で傷害致死となるのか、正当防衛で無罪となるのか、根拠を明らかにしながら自分たちの考えをまとめていきました。 
- 
                
                    9年生 英語- 公開日
- 2025/10/16
 - 更新日
- 2025/10/16
 9年生 +4 “because of”を使って、社会問題について語る課題です。 英文をつくる前に、どんなテーマにするのかで悩んでいました。 
- 
                
                    9年生 音楽- 公開日
- 2025/10/10
 - 更新日
- 2025/10/10
 9年生 前回の授業で歌詞の読み取りをしたことを生かし、思いをのせて合唱をしました。 まだ練習の段階ですが、聞いていた来客の方々も感動する歌声でした。 
- 
                
                    9年生 音楽- 公開日
- 2025/10/09
 - 更新日
- 2025/10/09
 9年生 +1 「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~」 表現豊かに歌うために、歌詞を熟読し、そこに込められた思いを読み取っていきます。 まるで国語の授業のようです。 
- 
                
                    9年生 理科- 公開日
- 2025/10/08
 - 更新日
- 2025/10/08
 9年生 +3 「運動」についての学習です。 等速運動と加速運動の違いを調べたり、計算で平均速度を求めたりしています。 
- 
                
                    9年生 英語- 公開日
- 2025/10/07
 - 更新日
- 2025/10/07
 9年生 +3 関係代名詞thatについての学習です。 主格と目的格の違いに着目しながら、日本語に訳していきました。 
- 
                
                    9年生 美術- 公開日
- 2025/10/06
 - 更新日
- 2025/10/06
 9年生 +5 ミニ屏風作りで彩色をしています。 ポスターカラーや水彩絵の具を使いますが、画用紙と比べて水を吸わない素材なので、その違いに注意しながら丁寧に塗っていきます。 
- 
                
                    9年生 英語- 公開日
- 2025/10/02
 - 更新日
- 2025/10/02
 9年生 +1 関係代名詞wichを使った文について学習しました。 学習したことを生かすため、自分の選んだ国について説明するスライドを作っています。 
- 
                
                    理科- 公開日
- 2025/09/30
 - 更新日
- 2025/09/30
 9年生 浮力について学んでいます。実験方法の説明を聞いていました。 
- 
                
                    9年生 家庭科- 公開日
- 2025/09/29
 - 更新日
- 2025/09/29
 9年生 +4 保育についての学習の一環で、1年生との交流会をしました。 一緒にフルーツバスケットをしたり、読み聞かせをしてもらったりして、1年生はとても嬉しそうでした。 
- 
                
                    9年生 数学- 公開日
- 2025/09/26
 - 更新日
- 2025/09/26
 9年生 +1 2次関数のグラフについて学習しています。 放物線になるグラフの特徴を、xとyの数値の変化に着目しながら考えています。 
- 
                
                    9年生 総合- 公開日
- 2025/09/22
 - 更新日
- 2025/09/22
 9年生 +2 長年、この地域の防災に関わり、学校で防災教育の授業をされている方が来校し、生徒たちにどのような視点で地域防災について考えていったらよいか、お話をしてくださいました。 生徒たちはお話を聞きながら大きくうなずいたり、メモを取ったりして、真剣に耳を傾けていました。 
- 
                
                    9年生 社会- 公開日
- 2025/09/19
 - 更新日
- 2025/09/19
 9年生 +2 車椅子で生活することを理由に高校入試で不合格となった事例をもとに、基本的人権と公共の福祉について考える学習をしています。 妥当か不当か、立場によっても判断が分かれ難しい問題です。 
