HP背景うらおくん&黒板2.png

学校日記

学校教育目標は、「子どもたちの現在の幸せと将来の幸せを保障する小中一貫教育の推進」です!

校長より

  • 3月18日(金) 修了式3 校長先生の話

    公開日
    2022/03/18
    更新日
    2022/03/18

    校長より

     校長先生からは、事前に担任の先生から聞いてあった各クラスのよさについてのお話がありました。「時間を守って行動ができる」「あいさつがしっかりとできる」「クラスが明るく、みんなで協力することができる」など、各クラスのいろいろなよさが紹介されました。その中でも、「自分から気づいて行動することができる」というのは、全ての担任の先生がクラスのよさとして挙げた内容です。キーワードは「自分」です。「自ら 気づき 考え 実行する」を目標にがんばってきた子供たちに、大きな成長を感じます。

  • 3月1日(火) 朝会 リモート

    公開日
    2022/03/01
    更新日
    2022/03/01

    校長より

     3月の朝会です。感染対策として今回もリモート開催です。
     校長先生と礼を交わし、表彰から始まりました。
     校長先生からは、北京オリンピックでの「平野歩選手」の話がありました。2回目の試技で世界最高難度の演技内容にもかかわらず、得点が伸びなかった直後の選手の思いについてです。3回目も、同じ技を披露して果敢に挑もうと気持ちを切り替えたという、前向きに物事をとらえて臨んだというエピソードでした。人は、成功のイメージを持つだけで脳が活性化され、力を発揮することができるといわれているそうです。何事も前向きに考えて取り組んでいく大切さを教えていただきました。

  • 2月4日(金) 朝会

    公開日
    2022/02/04
    更新日
    2022/02/04

    校長より

     今日の朝会では、校長先生から「坂あいさつ」のお話がありました。先日、長井崎小中一貫学校へ続く坂道を車で来られた方が、生徒の横を通り抜けるとき、立ち止まり、向きを正してあいさつしてくれたことがとてもうれしくて、校長先生に連絡が入ったそうです。その生徒は、自分だけあいさつするのではなく、近くにいた小学生にもあいさつを促していて、その姿にも感激したということでした。伝統となっている「坂あいさつ」のすばらしさが改めて実感できたお話です。これからも、あいさつをつなげていきたいと思います。

  • 1月7日(金) 職員研修

    公開日
    2022/01/07
    更新日
    2022/01/07

    校長より

     放課後は、スクールカウンセラーによる「心の健康」研修を行いました。
     教職員も気持ちよく充実した3学期となるよう、心のリフレッシュのためのエッセンスを教えていただきました。
     笑顔で子どもたちと日々過ごしていく長井崎一貫校を目指します。

  • 1月6日(木) 3学期始業式 校長先生の話

    公開日
    2022/01/06
    更新日
    2022/01/06

    校長より

     雪が今にも降ってきそうな寒い中での始業式となりましたが、子供たちは新年を迎え、気持ちを新たにスタートしていこうと式に臨んでいました。
     新しい年を迎え、どんなことを何のためにと目標をここで改めて考え、「自ら気付き考える」だけでなく「動く・実行する」していくこと、そして、行動できたから終わりでなく、一つ一つの積み重ねが大切であることを校長先生の話から再確認することができました。
     未来につながる力「誇りをもち たくましく前向きに生きる」姿を目指していきます。

  • 12月24日(金) 2学期終業式・校長先生の話

    公開日
    2021/12/24
    更新日
    2021/12/24

    校長より

     校長先生のお話は、今年を表す漢字一文字となった「金」についてです。
     4月の開校からこれまでの活動を振り返ると、9年生のリーダーシップのもと、みんなが協力した姿や一人一人が活躍した姿がずばらしく、みんなのがんばりに「金」を送りたいというお話です。校長先生が用意した金メンダルを、全員が受け取る気持ちで、お話を聞きました。

  • 9月30日(木) 朝会

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    校長より

     緊急事態宣言下、感染対応しリモート開催です。
     初めに、夏休みの理科研究作品・英語弁論大会の表彰を行いました。作品展は中止となりましたが、どの研究も自分の興味関心から出発して、熱心に研究を進めた作品ばかりでした。英語弁論大会へも夏休みに準備を進め、ビデオ審査となりましたが、市内大会で優秀賞、東部大会2位、県大会へと進むことかできました。

     校長先生からは、明日からの緊急事態宣言が解除にかかわるお話でした。
     これまで通り基本的に感染対策や活動の制限は加わるものの、中止されていた部活動やたちばな祭体育の部の練習、自然教室等の準備が開始となります。一人一人が目標をもって、友達や仲間と協力しながら自ら気づき考え行動する姿を発揮してほしいです。その中での心配は、これまであまり体を動かしていないことです。本日開催の「体づくり動きづくり教室」で、専門のトレーナーさんから学び健康な体、体にいい動きを手に入れてほしいと考えています。

  • 9月1日(水)2学期始業式

    公開日
    2021/09/02
    更新日
    2021/09/02

    校長より

     式の前に、2学期から新しく着任する職員の紹介をしました。
     そして、始業式では校長先生から2学期に向けてのお話がありました。たちばな祭や各志部の行事に向けて2学期のよいスタートを切りたいところでしたが、このコロナ禍でいろいろな制約がかかることが予想されます。でも、開校式の「先が見通せない状況だからこそ、一人一人の工夫を生かして、長井崎オリジナルの活動を創り上げよう。」という児童生徒会長の話を踏まえて、大変だからやらないのではなく、みんなで知恵を出し合って活動を創っていこうというお話でした。充実した2学期となるよう、みんなで力を合わせて進んでいきたいと思います。

  • 9月1日(水) 始業式 各教室での様 その2

    公開日
    2021/09/01
    更新日
    2021/09/09

    校長より

     画面越しに礼を交わしました。
     コロナ禍であっても、学校で友達と学習や活動をどうできるか自ら考え、1日1日を大事に過ごしていこうという気持ちをもつことができました。

  • 9月1日(水) 始業式 各教室での様その1

    公開日
    2021/09/01
    更新日
    2021/09/09

    校長より

     全校オンラインでの集会は初めてでした。
     校長先生からの話も画面越しではありますが、姿勢を正して聴いていました。

  • 9月1日(水) 沼津市中体連(小規模校)総合優勝

    公開日
    2021/09/01
    更新日
    2021/09/09

    校長より

     先日行われた市内中体連大会で、本校が小規模校の部で総合優勝を果たすことができました。リモートで実施する始業式に先立ち、校長室でその表彰を行いました。女子バレー部が優勝、男子バレー部が第3位と健闘し、校長先生から代表生徒に優勝カップが手渡されました。

  • 7月21日(水) 終業式 校長先生より

    公開日
    2021/07/21
    更新日
    2021/07/21

    校長より

     一貫校がスタートして「人との出会い」「物との出会い」がたくさんあった一学期でした。その中で84%の皆さんが学校目標を意識しながら「自ら気づき考え行動」し、そして、87%の皆さんが「学校か楽しい」とこの3か月を振り返っていました。坂でのあいさつやスリッパを整えるという、「誰かのために心や時間を使おう」とする姿となって表れていました。「幸せな気持ちはうつる」といいます。そして皆さんさんの心を変えることができると考えています。
     明日から33日間の夏休みです。夏休みも「誰かのために」「自分のために」自ら気づき考え行動していってください。

  • 7月6日(火) 朝会

    公開日
    2021/07/06
    更新日
    2021/09/03

    校長より

     朝会では、先日行われた「私の主張大会」の表彰がありました。代表生徒のスピーチは、9月のたちばな祭「文化の部」でも発表を予定しているので、そのときを楽しみにしたいと思います。
     校長先生からは、6月に実施した部活動激励会での8年生や立志部、文化活動部の企画、内容のすばらしさについて話がありました。みんなで熱い思いをもって応援できたことが、各部の中体連でのがんばりを支えました。野球部、ソフトボール部は新しいチームが始動しましたが、9年生は後輩のお手本となる学校生活を送ってほしいこと、また、男子バレー部、女子バレー部は、まだ続く戦いに精一杯力を発揮して臨んでほしいことが伝えられました。

  • 6月1日(火) 朝会

    公開日
    2021/06/01
    更新日
    2021/09/03

    校長より

     校長先生からは、「やる気」についてのお話を聞きました。
     「自ら 気づき 考え 実行する」には、やる気が必要だと思いがちですが、そのやる気を出すことって簡単ではありません。脳科学者によると、「動けば(実行すれば)、やる気がついてくる」そうです。やってみる、挑戦してみる、動き出してみることが大事です。
     何事もやってみようと、背中を押していただきました。

  • 6月1日(火) 朝会 女子バレー部表彰

    公開日
    2021/06/01
    更新日
    2021/09/03

    校長より

    女子も、健全育成杯準優勝です。

  • 6月1日(火) 朝会 男子バレー部表彰

    公開日
    2021/06/01
    更新日
    2021/09/03

    校長より

    健全育成杯準優勝でした。

  • 5月12日(水) 朝会

    公開日
    2021/05/12
    更新日
    2021/09/03

    校長より

     朝会での校長先生のお話は、学校教育目標についてです。学校教育目標「誇りをもち たくましく 前向きに生きる」に向けて、志部や学級の目標がつながっていることや、子どもたちには目標を達成していくために、「自ら 気づき 考え 実行する」ことを大切にしてほしいというお話がありました。自ら実行しているよい姿として、静かに廊下にならんだり、進んで読書をしたりする1年生の様子が紹介されました。

  • 5月12日(水) 表彰

    公開日
    2021/05/12
    更新日
    2021/09/03

    校長より

     朝会の中で表彰を行いました。
     野球部が先日行われた第40回沼津市中学校野球選手権大会で第3位となりました。また、昨年行われた第43回全国海の子絵画展に入選した生徒に表彰状が贈られました。

  • 4月14日(水)朝会

    公開日
    2021/04/14
    更新日
    2021/09/03

    校長より

     朝会では、児童生徒会役員や学級委員の任命がありました。校長先生から任命書を受け取る姿や返事から、どの子もこれから自分の役割を精一杯果たしていこうという気持ちが感じられました。
     校長先生からは、「任命されていない人も含めて、みんなで自ら考え実行することを積み重ねながら、知恵を出し合って課題や困難を乗り越えましょう。そして、希望と笑顔があふれる学校を創っていきましょう。」という話がありました。

  • 4月7日(水)開校式2

    公開日
    2021/04/07
    更新日
    2021/09/03

    校長より

     校長式辞に続き、教育長の挨拶としてビデオメッセージが放映されました。
     9年生の代表生徒からは、新たに一貫校を創っていこうという思いや決意が語られました。

カレンダー

2024年6月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

予定

予定はありません

タグ

RSS