HP背景うらおくん&黒板2.png

学校日記

学校教育目標は、「子どもたちの現在の幸せと将来の幸せを保障する小中一貫教育の推進」です!

小学生

  • 3月11日(金) 1時間目 6年生 4年生

    公開日
    2022/03/11
    更新日
    2022/03/11

    小学生

     4年生は、今日の午後の「十歳節目の会」の最終練習。6年生は14日の卒業式練習。
     春といえども肌寒い空気の中で、緊張感をもっ臨んていました。

  • 3月7日(月) 5,6年生 体育

    公開日
    2022/03/07
    更新日
    2022/03/07

    小学生

     バスケットボールのチームごと作戦タイムです。ボールを持ったつもりで動きを確かめてみるチーム、クロームブックで撮った写真を基に話し合うチーム・・・作戦タイムの成果は次の試合で発揮されることでしょう。

  • 2月21日(月) 小学生 体育

    公開日
    2022/02/21
    更新日
    2022/02/21

    小学生

     3,4年生はポートボール、5,6年生はバスケットボールです。マスクなど感染対策しながらの活動となっていますが、パスを上手につないでゲームを進めています。

  • 2月17日(木) 1,2 年 体育

    公開日
    2022/02/17
    更新日
    2022/02/17

    小学生

     ボール蹴りゲームの前に体を温めます。3人チームでパスの練習をしました。少しずつ、友達にキャッチしてもらえるようなボールを蹴ることができてきました。

  • 2月14日(月) 5,6年生 体育

    公開日
    2022/02/14
    更新日
    2022/02/14

    小学生

     バスケットボールの学習です。一対一での攻めと守りの動きを練習しています。相手の動きを阻止するためのポーズやその動きの意味を理解することで、より、意識してゲームに臨むことができそうです。

  • 2月10日(木) 1,2年生  体育

    公開日
    2022/02/10
    更新日
    2022/02/10

    小学生

     ゴール型のゲームサッカーにつながる学習です。
     段ボールの塔をボールを蹴って倒していきます。守りのチームは、倒されないように対手の動きを見て動いていました。どちらも必死になって、ボールを追っていました。

  • 2月7日(月) 5,6年生 体育

    公開日
    2022/02/07
    更新日
    2022/02/07

    小学生

     ゴール型のボールゲームのサッカーの学習です。広い第一グラウンドに2コート作り、広々と試合をしました。チームごとの作戦に従って攻めたり守ったりしていました。

  • 2月2日(水) 3,4年生 体育

    公開日
    2022/02/02
    更新日
    2022/02/02

    小学生

     学年ごとハードル走や高跳びの練習です。歩幅の確認や、跳び方のフォームなど各自目標を持って練習をしました。

  • 1月20日(木) 1,2年生  体育

    公開日
    2022/01/20
    更新日
    2022/01/20

    小学生

     なわとびカードを進めています。友達と互いに跳び方をを見たり跳ぶ回数を数えたりしながら練習をし、跳べる技を増やしています。1年生は、2年生を良いお手本にして頑張っています。

  • 1月18日(火) 1,2年生 体育

    公開日
    2022/01/18
    更新日
    2022/01/18

    小学生

     広い第一グラウンドでの体育です。多様な動きを作る運動遊びの第3弾。
     ミニハードルやカラーコーンを活用して、障害物を避けてジャンプしながら走る動きを行いました。ぶつからないように、でも素早くゴールまで行きつくことができるよう練習をしています。

  • 1月17日(月) 3,4年生 キャリア教育「フェンシング夢講座」

    公開日
    2022/01/17
    更新日
    2022/01/17

    小学生

     元オリンピック選手である長良将司氏を講師に「フェンシング夢講座」を行いました。
     夢を実現するために必要なこと、夢の実現のために目標を高く設定して実現に向け行動することを教えていただきました。
    フェンシングの基本の動作を教えていただき、ミニゲームを体験できました。

  • 1月11日(火) 4,5,6 年生 身体測定

    公開日
    2022/01/11
    更新日
    2022/01/11

    小学生

     3学期のスタートに身体測定をしました。
     今日は高学年の日です。身長はどのくらい伸びたかと、子供たちはちょっぴり緊張しながら計測器にのっていました。

  • 1月7日(金) 3,4年生 体育

    公開日
    2022/01/07
    更新日
    2022/01/07

    小学生

    「ドンパンピタ!で楽しくとぼう」の跳び箱の学習です。友達や先生にアドバイスをもらいながら、4段、5段と、一つ一つステップアップしています。

  • 1月7日(金) 1,2年生 体育

    公開日
    2022/01/07
    更新日
    2022/01/07

    小学生

     通常授業が開始となりました。
     1,2年生は体育館で体育学習です。なわとびカードの技練習や「体ほぐしの運動」に取り組みました。

  • 12月22日(水) たちばな祭文化の部 初志部1

    公開日
    2021/12/22
    更新日
    2021/12/22

    小学生

     1,2年生は「きらきら星」です。2年生のベル演奏から始まり全員合唱・合奏でした。英語バージョンも発音よく素敵に発表できました。

  • 12月21日(火) 1,2年生 体育

    公開日
    2021/12/21
    更新日
    2021/12/21

    小学生

     2学期最後の体育です。今週から始まったなわとびカードの種目の跳び方を紹介し練習をしています。あや跳びと交差跳びの違いもはっきりと分かり、後ろ跳びの技にも挑戦しました。冬休みも継続してカードを進めていきましょう。

  • 12月17日(金) 3,4年生 体育

    公開日
    2021/12/17
    更新日
    2021/12/17

    小学生

     抱え込み跳び、台上前転、開脚跳びと、今日も自分の課題に向けて練習です。様々な練習ゾーンがあるので、何度も何度も挑戦することができました。

  • 12月16日(木) 1,2年生 体育

    公開日
    2021/12/16
    更新日
    2021/12/16

    小学生

     縄跳びの学習です。とび縄の安全な持ち運び方、縛り方を教わってから練習に入りました。縄の返しの練習、八の字回旋、一とび・・・一つ一つ技の確認をしました。自慢気に跳んでいる1,2年生は、寒さ知らずの元気軍団でした。

  • 12月14日(火) 1,2年生 体育

    公開日
    2021/12/14
    更新日
    2021/12/14

    小学生

     4チームに分かれて、ケンケンじゃんけんゲームをしました。「けんぱ・けんぱ」と細道を通り抜けて相手の陣地をめざしました。

  • 12月10日(金) 3,4年生 体育

    公開日
    2021/12/10
    更新日
    2021/12/10

    小学生

     跳び箱の学習です。開脚とび、抱え込みとび、台上前転と、自分の課題に向けて練習をしました。クロームブックを活用して、踏み切り、手を着く位置、着地等、カメラで撮影した自分の姿を見て修正箇所を意識することができました。

カレンダー

2024年6月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

予定

予定はありません

タグ

RSS