- 
                
                    頑張っています!- 公開日
- 2025/10/23
 - 更新日
- 2025/10/23
 総合:シビックプライドの育成 +2 5・6年生が交代で水槽の管理をしています。 水温や水位を確認してChromebookで記録したり、エサやりをしたりしています。 初めから少し弱っていたソラスズメダイが1匹死んでしまいましたが、それをヤドカリなど他の生き物が食べていました。 子供たちは自然のつながりを実感したようです。 
- 
                
                    5・6年 コーラルレスキュー その5- 公開日
- 2025/07/02
 - 更新日
- 2025/07/02
 総合:シビックプライドの育成 +6 無事、お世話をしていたサンゴを海にかえすことができました! 
- 
                
                    5・6年 コーラルレスキュー その4- 公開日
- 2025/07/02
 - 更新日
- 2025/07/02
 総合:シビックプライドの育成 +7 海の様子です! 
- 
                
                    5・6年 コーラルレスキュー その3- 公開日
- 2025/07/01
 - 更新日
- 2025/07/01
 総合:シビックプライドの育成 最後に皆さんと記念撮影です。 
- 
                
                    5・6年 コーラルレスキュー その2- 公開日
- 2025/07/01
 - 更新日
- 2025/07/01
 総合:シビックプライドの育成 +7 実際の生息域から戻り、東京大学の先生とサンゴを海にかえしました。 NHKからの取材を受けています。 
- 
                
                    5・6年 コーラルレスキュー その1- 公開日
- 2025/07/01
 - 更新日
- 2025/07/01
 総合:シビックプライドの育成 +5 学校で育てたサンゴを、今日、海にかえします。 そのためにシュノーケルを学び、実際にサンゴが生息している場所を見に行きます。 
- 
                
                    地域創生プロジェクト「CREW」説明会- 公開日
- 2025/05/14
 - 更新日
- 2025/05/14
 総合:シビックプライドの育成 8年生の職業体験に代わる新しい取組「長井崎地域創生プロジェクト『CREW』(クルー)」が動き出しました。 1年目となる令和7年度は、地元の4事業所の方々に御協力いただき、より地域に根ざした、創造的な活動をめざし展開していきます。 今日は関係の方々に御来校いただき、概要説明を行いました。 また一つ、長井崎ならではの魅力的な学習が始まります。 
- 
                
                    5・6年 地域の海と水産業を学ぶ- 公開日
- 2025/05/09
 - 更新日
- 2025/05/09
 総合:シビックプライドの育成 +5 内浦漁協様の御協力のもと、5・6年生が海のクルージングに出かけました。 地域の自然と漁業(養殖)について、実際に目で見て体験して学びます。 学校下の港から出発していきました。 
- 
                
                    7年生 理科 ジオパーク学習- 公開日
- 2025/02/07
 - 更新日
- 2025/02/07
 総合:シビックプライドの育成 +4 7年生の理科で地学の内容があります。 ここ三浦地区にも、伊豆半島ジオパークのジオサイトがいくつもありますので、 地元のマイクロバスをお借りし、ジオガイドの朝倉様に説明をしていただきながら、 ジオサイトの見学に出かけました。 中学生では、見学学習がなかなかできないのですが、地域の皆様の御協力のおかげで実施することができ 充実した学習を行っています。 ありがとうございます! 
- 
                
                    3・4年生:総合的な学習の時間- 公開日
- 2024/11/28
 - 更新日
- 2024/11/28
 総合:シビックプライドの育成 +5 3・4年生が長岡北小学校の4年生と、総合的な学習の時間の交流学習を行いました。 本校は「みかん」、長岡北小は「いちご」ということで、互いに学んでいることを紹介しました。 また、お昼を一緒に食べたり、体育館で遊んだりしました。 こちらからは、みかんを贈り、相手からはイチゴの苗をいただきました。 とても良い交流学習になりました。 長岡北小の皆さん、ありがとうございます。 
- 
                
                    9年生:防災学習発表会4- 公開日
- 2024/11/24
 - 更新日
- 2024/11/24
 総合:シビックプライドの育成 +2 9年生のプレゼンテーションが「分かりやすい!」と大変好評でした。 学習の成果が見事に発揮されていました。また、中学生は地域の防災の要となります。 中学生がこうした防災に関する知識や技能を身に付けることで、将来、こうした災害が発生したときに、 人々の命や非難生活を守る人材として活躍できることと思います。 総合的な学習の時間の目標「私たちの幸せと地域の人々の幸せ」の実現に向けて、今後もシビックプライドを育む学習を推進していきます。 
- 
                
                    9年生:防災学習発表会3- 公開日
- 2024/11/24
 - 更新日
- 2024/11/24
 総合:シビックプライドの育成 +6 会場内の様子です。 ハイゼック袋で炊いたご飯も試食で準備しています。 
- 
                
                    9年生:防災学習発表会2- 公開日
- 2024/11/24
 - 更新日
- 2024/11/24
 総合:シビックプライドの育成 +6 実際の避難所の様子を再現しています。 衛生面の施設、段ボールベッド、間仕切り、自衛隊の方のブースなどを展示し、体験できます。 内浦交番の方もお越しいただき、安全面でもご協力いただきました。 ありがとうございます! 
- 
                
                    9年生:防災学習発表会1- 公開日
- 2024/11/24
 - 更新日
- 2024/11/24
 総合:シビックプライドの育成 +7 11月22日、防災学習発表会当日です。 9年生全員で気合いをいれてから、発表会を開始しました。 地域の方が続々と訪れています。 また、自衛隊の方にも展示を行っていただきました。 ありがとうございます! 
- 
                
                    9年生:防災学習発表会の準備・初めてのリハーサル- 公開日
- 2024/11/24
 - 更新日
- 2024/11/24
 総合:シビックプライドの育成 +6 11月22日の発表会に向けて、11月7日と8日に会場の設営、説明のリハーサルを行いました。 実際に会場を設営してみることで、来場者にとって見やすい会場の在り方を考えることができました。 また、先生方にも参加していただき、説明のプレゼンテーションを行いました。 分かりやすい、プレゼンに向けて課題が見つかり、改善の方向性が分かりました。 発表会当日に向けて、さらに意欲が高まりました。 
- 
                
                    1・2年生:楽寿猿にマイクロバスで出発!- 公開日
- 2024/11/24
 - 更新日
- 2024/11/24
 総合:シビックプライドの育成 コミュニティ・スクールの支援により、マイクロバスをお借りすることができます。 これまで、学校から県道まで30分かけて降りていき、そこから東海バスに乗り、三津シーパラダイスさんのバス停へ。 その後、伊豆箱根バスに乗り換えて、長岡の駅へ向かっていました。 今回は、学校から直接、長岡の駅に向かうことができます。 その分、楽寿園での活動が充実しました。 
- 
                
                    2年生:生活科 校区探検(西浦地区)- 公開日
- 2024/11/24
 - 更新日
- 2024/11/24
 総合:シビックプライドの育成 +5 
 
 2年生がマイクロバスをお借りして、西浦地区の校区探検に出かけました。 西浦地区の様々な人と交流して、地域の良さを実感して帰ってきました。 
 
 
 
- 
                
                    2年生:生活科 校区探検(内浦地区)- 公開日
- 2024/11/24
 - 更新日
- 2024/11/24
 総合:シビックプライドの育成 +4 2年生がマイクロバスをお借りして、内浦地区の校区探検に出かけました。 内浦地区の様々な人と交流して、地域の良さを実感して帰ってきました。 
- 
                
                    8年生:地域での職業体験- 公開日
- 2024/11/24
 - 更新日
- 2024/11/24
 総合:シビックプライドの育成 +2 8年生が地域内の施設で、職業体験を行いました。 働くことと幸せについて、実際の体験をとおして考えます。 
- 
                
                    5年生:サンゴ学習- 公開日
- 2024/11/19
 - 更新日
- 2024/11/19
 総合:シビックプライドの育成 +4 東京大学の安田先生、東海大学の中村先生、東京大学の学生さん、平沢マリンセンターの朝倉さんと一緒に、 これまでのサンゴ学習を振り返り、さんごのある内浦・西浦の海の環境や生物について、自分の考えを表現していました。 
