HP背景うらおくん&黒板2.png

学校日記

学校教育目標は、「子どもたちの現在の幸せと将来の幸せを保障する小中一貫教育の推進」です!

  • 10月31日(月) 「将来の幸せのために共に学ぼう」

    公開日
    2022/10/31
    更新日
    2022/10/31

    お知らせ

     4時間目に、5〜9年生の児童生徒が鳴門教育大学の久我先生からお話を聞きました。お話のタイトルは「将来の幸せのために共に学ぼう」です。自分の中にある能力を高め、自分の中にある優しさを広げていくことが、将来の幸せをつかむことにつながっていく。なりたい自分になるためには目標をもつこと、優しさを広げるには人のことを大切にして聞くことを心掛けていこうというお話に、子供たちは真剣に聞き入っていました。最後に代表の生徒がお礼の言葉を話しました。

  • 10月31日(月) 7A音楽

    公開日
    2022/10/31
    更新日
    2022/10/31

    7年生

     イメージをもって曲を鑑賞するために、どんな視点で聴いたらいいか確認しています。強弱や速度、リズム、音の高低、音色など、曲を聴く視点を大切にして鑑賞してほしいと思います。

  • 10月31日(月) 8A数学

    公開日
    2022/10/31
    更新日
    2022/10/31

    8年生

     図形の性質の確かめ方を考えています。証明をするのに必要になってくる「仮定」や「結論」の意味を捉えようと話し合っています。

  • 10月31日(月) 9A保体

    公開日
    2022/10/31
    更新日
    2022/10/31

    9年生

     走り高跳びの授業です。準備運動をして、今日の目標を確認しています。

  • 10月30日(日)男子バレー部東部選手権

    公開日
    2022/10/30
    更新日
    2022/10/30

    部活動

    東部選手権の予選が行われました。
    結果はストレート負けでしたが、最後まで諦めずにプレイしていました。

  • 10月29日(土)野球部 練習試合

    公開日
    2022/10/29
    更新日
    2022/10/29

    部活動

    第五中と練習試合を行いました。
    打順やポジションを確かめながらの試合で、たくさん成果と課題が出た練習試合となったようです。

  • 10月28日(金) 8A保体

    公開日
    2022/10/28
    更新日
    2022/10/28

    8年生

     マット運動に取り組んでいます。伸膝後転や側方倒立回転など、様々な技に挑戦しています。

  • 10月28日(金) 9A英語

    公開日
    2022/10/28
    更新日
    2022/10/28

    9年生

     9年生も英語のパフォーマンステストの準備を行っています。「日本の文化や観光スポット」について紹介できるよう、クロームブックを使って調べていました。

  • 10月28日(金) 7A美術

    公開日
    2022/10/28
    更新日
    2022/10/28

    7年生

     色相、明度、彩度の3つの要素に分けられる色の三属性について学習しています。また、3つの色で様々な色を作り出す実験も行っています。

  • 10月28日(金)1,2年生 体育

    公開日
    2022/10/28
    更新日
    2022/10/28

    2年生

     前回よりも、跳び箱やマットを使った運動遊びの技が向上しました。いろいろな跳び方を見つけながら、一人一人が安全に取り組むことができました。

  • 10月28日(金)3年生 算数

    公開日
    2022/10/28
    更新日
    2022/10/28

    3年生

     テストを行いました。終わったら静かに読書をすることも、定着しています。

  • 10月28日(金)4年生 道徳

    公開日
    2022/10/28
    更新日
    2022/10/28

    4年生

     今日の道徳では、「安全に気をつける」ことを「アスレチック公園」の教材を通して考えました。歩道のない国道を通らないと、アスレチック公園へ行くことができません。自分が主人公なら「行く」か「行かない」かを、黒板上にネームプレートで表しました。

  • 10月28日(金)5年生 社会

    公開日
    2022/10/28
    更新日
    2022/10/28

    4年生

    「なぜ、自動車工場では速く車を組み立てることができるのだろう」という問いを解決するために、動画を見ながらその秘密を探りました。ラインに沿って組み立てられる様子を見て、理解を深めました。

  • 10月28日(金)6年生 理科

    公開日
    2022/10/28
    更新日
    2022/10/28

    6年生

     今日は、「土地のつくりと変化」の学習の中で、地層の勉強をしました。「地層は、リアル版のタイムカプセルみたいだ」と興味津々でした。Chromebookで、個々に地層から見つかった化石を調べ始めました。

  • 10月27日(木) 9A保体

    公開日
    2022/10/27
    更新日
    2022/10/27

    9年生

     走り高跳びの学習が進んでいます。自分が選んだ跳び方のフォームをどう改善すればいいか教え合っています。自分が跳ぶ前の待っている時間も使ってフォームチェックです。

  • 10月27日(木) 8A理科

    公開日
    2022/10/27
    更新日
    2022/10/27

    8年生

     電力についての学習をもとに身近な電化製品の電力量を考えています。テレビや冷蔵庫、ドライアーの消費電力と使った時間から電力量を計算していました。

  • 10月27日(木) 7A数学

    公開日
    2022/10/27
    更新日
    2022/10/27

    7年生

     円に接する線(接線)について理解を深めるために、大型モニターに図形を写し出して確認しています。接線とは何かを知るのに、文章で読む以上に映像で見ると分かりやすいです。

  • 10月26日(水) 9A国語

    公開日
    2022/10/26
    更新日
    2022/10/26

    9年生

     漢文の学習です。「論語」を書き下し文にして口語訳を考えています。返り点の理解が深まって漢文を読むのにも慣れてきた様子が伝わってきます。

  • 10月26日(水) 8A英語

    公開日
    2022/10/26
    更新日
    2022/10/26

    8年生

     これまで行った単元テストが返されていました。一つ一つの問題の解説を集中して聞いています。

  • 10月26日(水) 7A社会

    公開日
    2022/10/26
    更新日
    2022/10/26

    7年生

     ヨーロッパの環境問題と解決するための取組を調べています。工業の発展による汚水や排気、酸性雨の問題など、丁寧にノートにまとめています。

予定

予定はありません

タグ

RSS