HP背景うらおくん&黒板2.png

学校日記

学校教育目標は、「子どもたちの現在の幸せと将来の幸せを保障する小中一貫教育の推進」です!

  • 12月24日(金) 2学期最終研修

    公開日
    2021/12/24
    更新日
    2021/12/24

    お知らせ

     今日で2学期が終了しました。教職員も子供たちへの指導の姿勢や勤務について振り返りました。3学期も、児童生徒一人一人に寄り添い支援していきます。

  • 12月24日(金) 大掃除

    公開日
    2021/12/24
    更新日
    2021/12/24

    お知らせ

     終業式終了後は、大掃除をしました。教室や廊下、トイレなど、使った場所の隅々まで丁寧に掃除をしました。来年、よい年を迎えられそうです。

  • 12月24日(金) 2学期終業式・校長先生の話

    公開日
    2021/12/24
    更新日
    2021/12/24

    校長より

     校長先生のお話は、今年を表す漢字一文字となった「金」についてです。
     4月の開校からこれまでの活動を振り返ると、9年生のリーダーシップのもと、みんなが協力した姿や一人一人が活躍した姿がずばらしく、みんなのがんばりに「金」を送りたいというお話です。校長先生が用意した金メンダルを、全員が受け取る気持ちで、お話を聞きました。

  • 12月24日(金) 冬休みを前に

    公開日
    2021/12/24
    更新日
    2021/12/24

    お知らせ

     フォー子さんとナイト君に、冬休みの過ごし方「どんな生活をするといいのかな」クイズカルタをやってもらいました。
    「宿題は・・・後で後で、最後の日じゃなくて、計画的にコツコツと。」
    「冬休みの夜は・・・○○取るまでオールナイトじゃなくて、夜更かし程々良い睡眠。」
    「運動は・・・ゲームの中でしていますじゃなくて、リアルに縄跳びウォーキング。」
    「おうちの仕事は・・・何もしないお任せでじゃなくて、進んでしようお手伝い。」
     通信ゲームやSNSによるトラブルの怖さ、そして命の大切さも交えて、全校児童生徒で12日間の過ごし方について考えました。

  • 12月24日(金) 2学期 表彰

    公開日
    2021/12/24
    更新日
    2021/12/24

    お知らせ

     終業式を前に2学期の学習活動、席書コンクール、沼津文園、短歌コンクール、英語弁論等の表彰を行いました。

  • 12月23日(木) 9A保体

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    9年生

     バスケットボールのシュート練習です。ゴール下でのシュートやレイアップシュートが成功するように何本もシュートを打っています。ボールを持って動くことができる2歩を使ってどう動いたかよいか試しています。

  • 12月23日(木) 2年生 学活

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    2年生

    2学期最後のお楽しみ会です。
    気が付くとみんながサンタ!?爆弾ゲームやクリスマスバスケットのゲームで大盛り上がりです。

  • 12月23日(木) 8A数学

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    8年生

     二等辺三角形に二等分線を引いて2つに分けた場合、それらが合同な図形かどうか証明しています。証明するのに、どのようなことが必要であり、解答をどのように組み立てたらよいか考えています。

  • 12月23日(木) 初志部 ぽかぽかヒーター

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    2年生

    毎日、最高記録更新中です。

  • 12月23日(木) 4年生 国語

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    4年生

     「ごんぎつね」の最終学習です。
     これまで「ごんと兵十とのハート曲線」を作りながら、場面ごとごんや兵十の思いについて、互いの思いは通じるところがあるのかなど話し合って学びを深めてきました。今日は、これまでの学習全部を振り返って、「ごんは幸せだったのか」について考えました。子供たちの考えは満場一致の「幸せ」でした。どんな場面からそう考えたのか一人学びののち、ペアの友達と互いにじっくり話し合っていました。

  • 12月23日(木) 7A英語

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    7年生

     教科書の「身近にいるすてきな人を紹介しよう」の学習です。学習に入る際に、自分自身の身近にいるすてきな人はだれか考えました。生徒からは「母」や「○○さん」と友人や下級生の名前が挙がりました。紹介するのに大切にしなければならないことも確認して、活動を進めてます。

  • 12月23日(木) 1年生 生活科

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    1年生

     自慢の松ぼっくりツリーを家の人に見せ喜んでもらおうとラッピングをしました。リボンもつけ今日持ち帰ります。

  • 12月23日(木) 6年生 国語

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    6年生

     作文相互チェックです。タブレット上で友達の書いた文章を読み、?と思うところや意味が通じないところがあったら赤字にして本人へ。校正活動をクロームブックで実施するなど、ICTを活用しこれまでにない手法で学びを深めていました。

  • 12月23日(木) 5年生 図工

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    5年生

    「ミラクルミラーステージ」の完成です。

  • 12月23日(木) 3年生 学活

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    3年生

     「一人一人大切なこと」の学習です。大人になったらこうなっていたいなと自分の将来の姿を思い浮かべて、自らを振り返りつつ、目指す姿を3年生なりにとらえることができました。

  • 12月22日(水) たちばな祭文化の部 大志部

    公開日
    2021/12/22
    更新日
    2021/12/22

    大志部

     最後は大志部です。
     8年「越えていけ」、9年「あなたへ」でした。学級として歌に込めた思いを一つにして伝えていこうと、熱のこもった合唱となりました。
     一貫学校ならではの9年間の子供の成長を、間近に感じることができる一日となりました。

  • 12月22日(水) たちばな祭文化の部 立志部

    公開日
    2021/12/22
    更新日
    2021/12/22

    立志部

     立志部からは日頃の合唱練習の成果の披露となります。金賞めざして今出せる力を全力で発揮していました。5年生は「気球に乗ってどこまでも」、6年生は「群青」、7年生は「心の瞳」でした。パートごと、互いの響きを聞き合ってクラス合唱を作り上げることができました。

  • 12月22日(水) たちばな祭文化の部 初志部2

    公開日
    2021/12/22
    更新日
    2021/12/22

    初志部

     3,4年生ミッキーマウスマーチです。パワーあれる発表は、元気と明るさを会場いっぱいにさせました。
     最後は初志部ダンス披露です。

  • 12月22日(水) たちばな祭文化の部 初志部1

    公開日
    2021/12/22
    更新日
    2021/12/22

    小学生

     1,2年生は「きらきら星」です。2年生のベル演奏から始まり全員合唱・合奏でした。英語バージョンも発音よく素敵に発表できました。

  • 12月22日(水) 長井崎の朝 文化の部

    公開日
    2021/12/22
    更新日
    2021/12/22

    お知らせ

     冬至の本日、たちばな祭「文化の部」開催いたします。
     最終準備で各学級、練習が始まりました。1,2年生は外運動や、鉢持ち帰りの準備をしています。

カレンダー

2021年12月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

予定

予定はありません

タグ

RSS