HP背景うらおくん&黒板2.png

学校日記

学校教育目標は、「子どもたちの現在の幸せと将来の幸せを保障する小中一貫教育の推進」です!

  • 12月23日(金) 下校

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2022/12/23

    お知らせ

     下校です。「さようなら!」「メリークリスマス!」「よいお年を!」と児童生徒玄関では子供たちと先生たちの声が飛び交っていました。
     これから冬休みが始まります。病気や事故がない楽しい冬休みを過ごし、1月5日(木)には元気に登校してほしいと思います。みなさん、よいお年を!

  • 12月23日(金) 学活3

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2022/12/23

    お知らせ

     子供たちは少し緊張しながらも、これまでにがんばったことを先生から伝えられています。充実した2学期を振り返っています。

  • 12月23日(金) 学活2

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2022/12/23

    お知らせ

     小学生は担任の先生から通知表を渡されていました。通知表をもとに2学期にがんばったことを先生と振り返りながら、3学期に新たにがんばりたいことを話し合っていました。

  • 12月23日(金) 学活1

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2022/12/23

    お知らせ

     各学級では、自分のロッカーや机の中を整頓したり、プリントを配布したり、冬休みの過ごし方を確認したりしています。

  • 12月23日(金) 大掃除

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2022/12/23

    お知らせ

     終業式の後は大掃除です。それぞれの分担場所に分かれて、より丁寧に掃除を行っています。校舎の中が、大変きれいになりました。

  • 12月23日(金)2学期終業式 その1

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2022/12/23

    お知らせ

     1時間目に、2学期の終業式を行いました。久しぶりに体育館で行いました。最後の生徒指導の話まで、しっかりとした態度で静かに話を聴く姿がとても立派でした。
     また、式の前に、表彰を行いました。「社会を明るくする運動」の作文と、席書コンクール県入賞(2名)の代表児童が、校長先生から賞状をいただきました。

  • 12月23日(金)2学期終業式 その2

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2022/12/23

    お知らせ

     児童生徒代表の話では、4名が2学期に頑張ったことや3学期以降頑張りたいこと等を話しました。
     初志部代表児童の2名は、それぞれ「みんなと協力して楽しかった。3学期は縄跳びを頑張りたい」「かけ算を頑張った。Chromebookを使った学習が楽しかった」等と、堂々とした姿で発表をすることができました。

  • 12月23日(金)2学期終業式 その3

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2022/12/23

    お知らせ

     立志部代表児童は、1年生との関わりやあいさつが良くできたこと等を話しました。3学期はもっと成長したところを見せたい、と決意を述べました。
     また、大志部代表生徒は、たちばな祭や修学旅行で印象に残った話をしました。行事を通して仲間との絆が深まった話に、みんな聞き入っていました。

  • 12月23日(金)2学期終業式の話

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2022/12/23

    校長より

    「91.5」この数字は、学校アンケート「学校は楽しく過ごすことができる」という質問に、「あてはまる」「ややあてはまる」と回答した児童生徒の割合です。この「91.5%」は、他のアンケート項目の肯定的な回答につながっていると思います。
    「楽しい」と感じるためには、実感が必要です。自分なりに真剣に取り組んだ、目標を持って頑張った、仲間と協力することができた等、自ら感じ取ることができた子供たちが多かったこと、とても嬉しく感じます。3学期以降も、自ら動き、楽しさを見つけて感じ取れるよう考えてほしいと思います。
     寒い日が続きますが、健康管理に気をつけて有意義な冬休みを過ごしてください。そして、よい年をお迎えください。

  • 12月22日(木)1年生 算数

    公開日
    2022/12/22
    更新日
    2022/12/22

    1年生

     Chromebookを使い、プログラミング体験をしました。どの子も夢中になって取り組んでいました。

  • 12月22日(木)3年生 書写

    公開日
    2022/12/22
    更新日
    2022/12/22

    3年生

     2学期のまとめとして、書写ワークの書き込みを丁寧に行いました。また、年賀状の書き方も確認しました。

  • 12月22日(木)4年生 お楽しみ会

    公開日
    2022/12/22
    更新日
    2022/12/22

    4年生

     広い体育館で、お楽しみ会を行いました。クリスマスのアイテムを身につけながら、みんなで楽しく活動しました。

  • 12月22日(木)6年生 算数

    公開日
    2022/12/22
    更新日
    2022/12/22

    6年生

     二つの値が反比例の関係にあるとき、一方の値が2倍、3倍となると、もう一方の値はどうなるのか学習しました。ノートに、今日のふり返りを書きました。

  • 12月22日(木) 9A保体

    公開日
    2022/12/22
    更新日
    2022/12/22

    9年生

     保健の生活にともなう廃棄物の処理についての授業です。沼津市のごみの分別について、ごみ捨てに関する先生の体験談を聞いて、自分たちのごみ処理の仕方を考えています。

  • 12月22日(木) 8A理科

    公開日
    2022/12/22
    更新日
    2022/12/22

    8年生

     8年生の理科も、プリントを使ってまとめの問題を行っています。これまでに学習した基本的な内容から復習しています。仲間同士で答えの確認をしています。

  • 12月22日(木) 7A数学

    公開日
    2022/12/22
    更新日
    2022/12/22

    7年生

     学期末を迎え、まとめの練習問題に取り組んでいます。7年生も冬休みが終わるとすぐに学力調査があるので、たくさんの問題にチャレンジして力を付けてほしいと思います。

  • 12月21日(水) 9A数学

    公開日
    2022/12/21
    更新日
    2022/12/21

    9年生

     図形の立体に関する問題や三平方の定理を使った問題に取り組んでいます。互いの問題の解き方を出し合って、どのような解き方がいいか考えを出し合っています。

  • 12月21日(水) 8A社会

    公開日
    2022/12/21
    更新日
    2022/12/21

    8年生

     自由民権運動の始まりを学習しています。明治のはじめに士族の反乱が起き、武力でなく言論による政治へ進んでいく流れについて調べています。

  • 12月21日(水) 7A理科

    公開日
    2022/12/21
    更新日
    2022/12/21

    7年生

     「全身を映せる鏡」について考える探究活動を行っています。全身を映す鏡の長さや設置する高さなど、光の学習で身に付けた知識を使って話し合っています。

  • 12月20日(火) 7A保体

    公開日
    2022/12/20
    更新日
    2022/12/20

    7年生

     ティーボールのゲームが盛り上がっています。ゲームの行い方にも慣れて、バッティングや走塁、守備の仕方を工夫する姿が増えてきました。ゲームの後はみんなで片付けを行っています。

カレンダー

2022年12月

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

予定

予定はありません

タグ

RSS