HP背景うらおくん&黒板2.png

学校日記

学校教育目標は、「子どもたちの現在の幸せと将来の幸せを保障する小中一貫教育の推進」です!

  • 6月30日(水) 第3回たてわり活動2

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    お知らせ

     ドッジボール、鬼ごっこ、ジェスチャーゲーム、伝言ゲーム、ハンカチ落としと、各グループが工夫をこらして遊んでいました。学年に関係なく交流が深まる様子が見られ、とても充実した時間となりました。

  • 6月30日(水) 第3回たてわり活動1

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    お知らせ

     昼休みに、第3回たてわり活動を行いました。今日はたてわり班ごと遊ぶ時間です。9年生が事前に、室内で遊ぶ内容を計画しました。どの班も、児童生徒全員が楽しめる楽しい内容でした。

  • 6月30日(水) 2年生 算数

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    2年生

    いろいろなものの長さを測りました。調べた長さを紹介していくうちに、「10センチメートルの大体の長さ」をとらえることができたようでした。

  • 6月30日(水) 1年生 図工

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    1年生

    七夕飾りを作っています。
    のりを使って張り合わせたり、折った紙に切り込みを入れて広げたり、もちろん、お願い事も書いたりしました。クラスで飾り付けるのが楽しみです。

  • 6月30日(火) 5年 家庭科

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    5年生

    小物づくりに挑戦しました。ティッシュケース、コインケース、ペンケース・・・ボタンや飾りもつけて完成させました。

  • 6月30日(水) 3年生 理科

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    3年生

    実験キットの車は、ゴムの力でどのくらい走ることができるのか、広い体育館で実験でした。

  • 6月30日(水) 国語

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    4年生

    新しい説明文の学習に入りました。「手で食べる箸で食べる」です。
    段落の確認から学習が始まりました。全部でいくつの段落になるか、まずは一人ずつ考えてみました。

  • 6月30日(水) 9A理科

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    9年生

     遺伝の学習のまとめを行っていました。「形質」「遺伝子」「染色体」などの用語をはじめ、学習した内容をプリントで確認していました。

  • 6月30日(水) 8A保健

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    8年生

     交通事故の要因と傷害の防止について学習しています。中学生は自転車に乗っているときの事故が多く、車両の状況や道路環境など、様々な原因で交通事故が起きていることを学んでいました。この学習を、日頃の交通事故防止に生かしてほしいと思います。

  • 6月30日(水) 6A 理科

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    6年生

    植物の成長と水の関わりについて学習しています。
    ホウセンカを使って、どのように水が根から全体に行き渡るのか調べました。

  • 6月29日(火) 7年生 数学

    公開日
    2021/06/29
    更新日
    2021/06/29

    9年生

    素因数分解をして、約数を全て求める方法を考えています。

  • 6月29日(火) 5年生 書写

    公開日
    2021/06/29
    更新日
    2021/06/29

    5年生

     はがきの書き方を勉強しました。
     宛名を書く場所、文字の大きさに気を付けて、暑中見舞いのはがきを書きました。
    さて、誰宛に書いたのかしら・・・

  • 6月29日(火) 4年生 算数

    公開日
    2021/06/29
    更新日
    2021/06/29

    4年生

    三角定規を組み合わせた角度を計算で求めています。

  • 6月29日(火) 3年生 図工

    公開日
    2021/06/29
    更新日
    2021/06/29

    3年生

    背景の様子を、よりリアルに表そうと、図鑑やタブレットを使って調べながら絵を描いています。

  • 6月29日(火) 2年生 国語

    公開日
    2021/06/29
    更新日
    2021/06/29

    2年生

    音や様子を表す言葉を絵から見つけて文を作っています。
    ガラガラ、ふうふう、ポチャン、はっっと、バリバリ…
    次から次へと音や様子を見つけていました。

  • 6月29日(火) 1年生 道徳

    公開日
    2021/06/29
    更新日
    2021/06/29

    1年生

     「ハムスターの赤ちゃん」のお話を使って、命の大切さについて考える学習をしました。
     みんなが「はじめちゃん」の命を大事にしている様子から、命は何があっても最優先にしなくちゃいけないものだと考えることができました。最後に、命を大事にしている自分についてか考えました。ある子は、「給食でも、いのちのあるものは大事だから、きらいなものもたべているよ。」と命について話をすることかできました。

  • 6月29日(火) 8A 言語科読解の時間

    公開日
    2021/06/29
    更新日
    2021/06/29

    8年生

     「NAGAISAKIカルタ」づくりが楽しそうです。長井崎校区の特色や魅力を表すものをカルタにして表しています。自然や施設、特産物など、子どもたちは様々な視点から着目し、必要な情報を集めて作品を仕上げています。

  • 6月28日(月) 9A保体

    公開日
    2021/06/28
    更新日
    2021/06/28

    9年生

     バレーボールのゲームが白熱しています。仲間とパスをつなげて、スパイクを打つ場面が増えました。個々の技能とチームの団結力が高まった成果です。

  • 6月28日(月) 8A国語

    公開日
    2021/06/28
    更新日
    2021/06/28

    8年生

     8年生が短歌の学習をしています。一人ずつ自分が担当する短歌を決め、資料を活用しながら必要な情報を集め、その短歌にはどんなことが詠まれているのか解釈を深めています。個人での追究をした後には、仲間に自分が担当した短歌の解釈を発表します。子どもたちが、短歌の世界に浸り、その表現のよさや魅力を探究する学習を進めています。

  • 6月28日(月) 5,6年 体育

    公開日
    2021/06/28
    更新日
    2021/06/28

    5年生

    3つのコースに分かれて練習を進めています。
    梅雨の時期ではありますが、太陽が注ぐ今日のような日は、子供たちのやる気をさらにアップさせてくれます。息継ぎ、バタ足の確認等、それぞれの今日の課題を真剣に取り組んでしました。

予定

予定はありません

タグ

RSS