HP背景うらおくん&黒板2.png

学校日記

学校教育目標は、「子どもたちの現在の幸せと将来の幸せを保障する小中一貫教育の推進」です!

  • 7月25日 運動部

    公開日
    2022/07/26
    更新日
    2022/07/26

    お知らせ

    体育館でも、女子バレー、男子バレーがレシーブの基礎練習です。

  • 7月25日 運動部

    公開日
    2022/07/26
    更新日
    2022/07/26

    お知らせ

    ソフト部は新体制で、三中と合同チームになります。今日は三中の先生が長井崎にいらして、指導をしてくださっています。
    野球部は先ほどまで、2グラでキャッチボールをしていましたが、雨が本降りになって来たので屋内に移ってフォームの確認です。

  • 大健闘!野球部 県大会 その1

    公開日
    2022/07/25
    更新日
    2022/07/25

    部活動

     7月24日(日)西ヶ谷球場にて、浜北北部中学校との1回戦を行いました。結果は敗退となりましたが、ゲームの内容はとても素晴らしかったです。長打のヒット、守備のファインプレー、見事なピッチング等、「さすが長井崎」という場面がたくさんありました。
    「楽しんでやろう」「全力を尽くそう」選手たちは、こんな声を掛け合い、最後まで立派に戦い抜きました。日々、努力を積み重ねてきたからこそ出る言葉です。勝敗がつき、悔いの残るところもあったようですが、この経験に誇りをもち、これからにつなげてほしいと思います。
     いつも支えてくださった保護者の皆様、応援に駆けつけてくださった地域の皆様、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

  • 大健闘!野球部 県大会 その2

    公開日
    2022/07/25
    更新日
    2022/07/25

    部活動

     声を掛け合い、しっかり守りました。エースの好投で、何度もピンチを切り抜けて抑えることができました。

  • 大健闘!野球部 県大会 その3

    公開日
    2022/07/25
    更新日
    2022/07/25

    部活動

     攻撃では、しっかりつないで点を取りました。

  • 大健闘!野球部 県大会 その4

    公開日
    2022/07/25
    更新日
    2022/07/25

    部活動

     本校の野球部は、レギュラーに7〜9年生が入っています。中でも、7年生の女子2名の活躍は素晴らしかったです。いい中たりのスリーベースヒット、ジャンピングキャッチしたショートのプレー等、見ていた他地区の監督たちからも賞賛の声が上がっていました。

  • 大健闘!野球部 県大会 その5

    公開日
    2022/07/25
    更新日
    2022/07/25

    部活動

     最後まで、自分たちらしい野球を追求した選手たち。ここまで来られたのは、多くの人の支えがあったことを実感することができました。試合後は、お世話になった人たち一人一人に、感謝の気持ちを伝えました。

  • 野球部県大会 3

    公開日
    2022/07/24
    更新日
    2022/07/24

    お知らせ

     結果は2対10で、残念ながら一回戦突破は果たせませんでした。
     最後まで、長井崎らしく戦い抜きました。
     選手のみなさんにエールをおくってください!

  • 野球部県大会 2

    公開日
    2022/07/24
    更新日
    2022/07/24

    お知らせ

    二回が終了し、現在2対3です。声を掛け合い、頑張っています!

  • 野球部県大会

    公開日
    2022/07/24
    更新日
    2022/07/24

    お知らせ

     まもなく、浜北北部との第一試合が始まります。9時開始です。
     選手たちは、全力を出しきって戦います!

  • 7月22日(金) 1学期終業式 その1

    公開日
    2022/07/22
    更新日
    2022/07/22

    お知らせ

     1学期の終業式は、体育館と各教室をリモートでつないで行いました。終業式の前には、「野球部市内大会優勝」と、「わたしの主張大会」の表彰を行いました。体育館や各教室で、大きな拍手で健闘をたたえました。

  • 7月22日(金) 1学期終業式 その2

    公開日
    2022/07/22
    更新日
    2022/07/22

    お知らせ

     児童生徒の言葉では、3年生、7年生、8年生の代表に選ばれた人が、1学期をふり返り、頑張ったことを発表しました。そして、夏休みのめあてもしっかり話すことができました。その後、校長先生のお話を聞きました。

  • 7月22日(金)1学期終業式 校長先生のお話

    公開日
    2022/07/22
    更新日
    2022/07/22

    校長より

     校長先生からは、脳科学の本の内容に触れながら、実行し続けることの大切さについてお話をいただきました。
     人間の脳は飽きっぽくできているので、毎日続けて習慣にしていくことが必要です。その秘訣として、
     1 体を動かし、やる気を迎えにいく
     2 とにかくその場所に行き、体を動かす
    ということを教えていただきました。脳はだまされやすいので、まずは行動することで、脳が活性化されるのだそうです。
     世の中には、素晴らしい功績を収めている人がたくさんいます。その人たちは、毎日かかさず実行し続けていることがあるのです。その重みは、みんなのこれからにつながっていきます。ぜひ、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。

  • 夏季休業中における注意喚起について

    公開日
    2022/07/21
    更新日
    2022/07/21

    お知らせ

    /images/no-image.png

    保護者様

     日頃より、本市の教育に対して、多大なる御理解と御協力をいただき、ありがとうございます。現在、新型コロナウイルス感染症の再拡大が起こり、本市においても連日、感染者が発生しております。感染経路については、「家庭内感染」の割合が多く、感染を防ぐためには各家庭の御協力が不可欠であります。
    また、熱中症予防の観点から、正しいマスクの着用も必要となります。
    つきましては、夏季休業中において次の点に御配慮願います。

    (1) 毎日の児童生徒等の健康観察等を行い、発熱等の風邪症状がある場合には、極力家庭外との接触を避け、自宅で休養する。
    (2) 感染リスクの高い行動は避けるよう心掛ける。また、感染リスクの高い行動をとった家族がいる場合は、家庭内感染に十分配慮した行動に心掛ける。
    (3) 熱中症が心配な気温・湿度においては、三密(密閉・密集・密接)の回避を心掛けつつ、マスクを無理に着用しない。


    安全で楽しい夏休みを過ごせますよう、御理解、御協力をお願いいたします。

    ※詳しい対策については、下記URLにて厚生労働省ホームページ内「新型コロナウイルス感染予防のために」を御参照ください。

    URLは、こちらです。
    https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kenkou-iryousoudan.html#h2_1


    沼津市教育委員会

  • 7月21日(木)3年生 理科

    公開日
    2022/07/21
    更新日
    2022/07/21

    3年生

     糸電話を作り、みんなで試そうと準備を進めていました。協力し合ってできるところが、3年生のいいところです。

  • 7月21日(木)5年生 算数

    公開日
    2022/07/21
    更新日
    2022/07/21

    5年生

     速さや道のり、時間を求める問題を復習しました。じっくり取り組んだり、友達に聞いたりしながら勉強しました。

  • 7月21日(木)6年生 学活

    公開日
    2022/07/21
    更新日
    2022/07/21

    6年生

     もうすぐ夏休みです。課題やお便り等を受け取り、茶封筒に入れました。計画的に課題を進められるようにしたいですね。

  • 7月21日(木)7年生 数学

    公開日
    2022/07/21
    更新日
    2022/07/21

    7年生

     1学期のまとめと、夏休みの課題の進め方について説明を聞きました。落ち着いた態度で、とても立派でした。

  • 7月21日 4年理科

    公開日
    2022/07/21
    更新日
    2022/07/21

    お知らせ

    理科「電池の働き」で学びながら作ったモーターカーを、広い体育館で走らせています。本格的なコースも作って、その働きを調べています。真っ直ぐ、力強く、豆電球を光らせながら走る車はとてもかっこいいです。

  • 7月20日(水)1年生 書写

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    1年生

     書写ワークを使い、かたかなの学習をしました。字を丁寧に書く習慣が身に付いていて、とてもきれいな字で感心しました。

カレンダー

2022年7月

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

予定

予定はありません

タグ

RSS