HP背景うらおくん&黒板2.png

学校日記

学校教育目標は、「子どもたちの現在の幸せと将来の幸せを保障する小中一貫教育の推進」です!

  • たちばな祭に向けての練習

    公開日
    2023/08/31
    更新日
    2023/08/31

    学校行事

    9月に予定されている、
    たちばな祭の文化の部に向けて練習をしています。
    体育館では8年生が合唱の練習を
    音楽室では3・4年生が合奏などの練習をしていました。

  • 8月31日(木)の給食

    公開日
    2023/08/31
    更新日
    2023/08/31

    今日の給食

    今日の給食は
    ごはん
    牛乳
    なす入り麻婆豆腐
    しらすいりシュウマイ
    やさいいため
    です。

    手を合わせてください。

    合わせましたっ。

    いただきますっ。

    いただきますっ。

  • 1年生 図工

    公開日
    2023/08/31
    更新日
    2023/08/31

    1年生

    1年生が図工のじゅぎょうで
    「ひらひら ゆれて」という工作の学習をしていました。
    紙テープやビニールひもを使って
    風に、ひらひら、ゆれるものを作っていました。

    ○さんのは、海をイメージしてるのかなあ、

    わぁ〜、風にひらひらしているぅ、きれいだねぇ〜。

  • 2年生 生活科

    公開日
    2023/08/31
    更新日
    2023/08/31

    2年生

    2年生が生活科の授業で
    野菜作りのまとめをしていました。
    国語とミックスしたような学習で
    国語で学習した詩に、自分で考えた野菜に関する詩を書き加えていました。

  • 3年生 社会科

    公開日
    2023/08/31
    更新日
    2023/08/31

    3年生

    3年生が社会科の授業で
    「お店ではたらく人」についての学習をしていました。
    特に今日は、
    スーパーとデパートの特徴を整理していました。

  • 4年生 社会科

    公開日
    2023/08/31
    更新日
    2023/08/31

    4年生

    4年生が社会科の授業で
    「夏休みにどこにどうやって行ったんだ?」という学習をしていました。
    子供たちは、地図を使って、友達が行った場所を調べます。

    ○ページのぉ、BとCの間の3
    松本・・・
    あったあ、
    Aさん、長野県の松本に行ったんだね。
    で、どんなものを食べたの?
    おそばを食べたよ。

  • 5・6年生 体育

    公開日
    2023/08/31
    更新日
    2023/08/31

    5年生

    5・6年生が
    体育の授業で
    「マット運動」の学習をしていました。
    動画によるお手本を見て、
    自分の動きに取り入れようとしていました。

    きれいに開脚後転をしている子がいました。すごい!と思いました。

  • 7年生 音楽

    公開日
    2023/08/31
    更新日
    2023/08/31

    7年生

    7年生が音楽の授業で
    文化祭で歌う合唱曲の練習をしていました。

    練習をした後、
    自分たちが歌った歌を
    ハーモニー(音程・バランス)に注意しながら聞いていました。

    7年生の生徒たちは、自分たちの歌を聞いて、どんなふうに思ったのかなあ。

  • 8年生 理科

    公開日
    2023/08/31
    更新日
    2023/08/31

    8年生

    8年生が理科の授業で
    「根・茎・葉のはたらきを考えよう」
    という学習をしていました。

    ひげ根は・・・(  )葉類
    主根と側根・・・(  )葉類

    8年生が学習していた内容です。
    みなさん、おわかりになりますか。

  • 9年生 英語

    公開日
    2023/08/31
    更新日
    2023/08/31

    9年生

    9年生が英語の授業で
    Peace can't be built by words alone.
    という英文を読んで
    感想や心に残った言葉などを書いていました。
    しかも英語で。
    感想を英語で書くんですよ。すごいと思いませんか。

  • 8月30日(水)1年生 国語

    公開日
    2023/08/30
    更新日
    2023/08/30

    1年生

     まどみちおの詩「おさるがふねをかきました」を学習しました。四つに分かれていることに気付いた子供たちは、「はじめに」「つぎに」等の言葉を入れながら、おさるがしたことを順番に整理していました。

  • 8月30日(水)2年生 音楽

    公開日
    2023/08/30
    更新日
    2023/08/30

    2年生

     たちばな祭「文化の部」で発表する曲の通し練習に入りました。みんなで息を合わせたリズム打ちができました。

  • 8月30日(水)3,4年生 体育

    公開日
    2023/08/30
    更新日
    2023/08/30

    4年生

     今日の体育では、「サメおに」をやっていました。サメ役にタッチされないようにどうすり抜けたら良いか、考えながら楽しく活動しました。

  • 8月30日(水)5年生 社会

    公開日
    2023/08/30
    更新日
    2023/08/30

    5年生

     沖合漁業について学習しました。何人かの子供たちが魚役になり、巻き網漁業について理解を深めようとしていました。

  • 8月30日(水)6年生 理科

    公開日
    2023/08/30
    更新日
    2023/08/30

    6年生

     月の見え方について学習しました。月は自分自身が光っているのではなく、太陽の光を反射して光っていることが分かってきたようです。

  • 8月30日(水)の給食

    公開日
    2023/08/30
    更新日
    2023/08/30

    今日の給食

    今日の給食は
    カレーピラフ
    牛乳
    大豆とウインナーのトマト煮
    キャベツときゅうりのサラダ
    です。

  • 9年生 理科

    公開日
    2023/08/30
    更新日
    2023/08/30

    9年生

    9年生が理科の授業で
    「遺伝の規則性を考えよう」という学習を行っていました。

    メンデルの実験

    AA
    しわ
    aa

    先生が生徒に問いかけます。
    「子にはどのような組み合わせがあらわれると思う。」
    この問いに対して、生徒は予想を立てていました。

  • 8年生 保健体育

    公開日
    2023/08/30
    更新日
    2023/08/30

    8年生

    8年生が保健体育の授業で
    「交通事故の要因と障害の防止」という学習を行っていました。
    交通事故にはどのような要因があるのでしょうか、
    また、障害はどのように防止すればいいのでしょうか。

  • 7年生 数学

    公開日
    2023/08/30
    更新日
    2023/08/30

    7年生

    7年生が数学の授業で
    一次方程式についての学習をしていました。

    先生から、
    「係数に、小数や分数が含まれる時は、等式の性質を用いて簡単(整数の形)にしてから計算をすすめるとよいですね。」
    というアドバイスがありました。

  • 8月29日(火)の給食

    公開日
    2023/08/29
    更新日
    2023/08/29

    今日の給食

    今日の給食は
    ご飯
    牛乳
    鰯の蒲焼き
    ごま入りおひたし
    タマネギとカボチャの味噌汁
    です。

カレンダー

2023年8月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

予定

予定はありません

タグ

RSS