HP背景うらおくん&黒板2.png

学校日記

学校教育目標は、「子どもたちの現在の幸せと将来の幸せを保障する小中一貫教育の推進」です!

  • 9月30日(木) 8A数学

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    8年生

     1次方程式について、式の求め方を学習中です。X、Yの値や傾きなどに着目して、問題を解いています。

  • 9月30日(木) 7A理科

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    7年生

     気体の温度変化をグラフに表しています。横軸や縦軸で何を表すか、目盛りや線のかき方はどうすればいいのか、大切なことを確認しています。

  • 9月30日(木) 9年生 体づくり動きづくり教室

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    9年生

    日々できるストレッチや筋トレを教えていただきました。
    明日、筋肉痛になっていることでしょう。(先生も含めて)

  • 9月30日(木) 専門委員会活動

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    自治会

     昼休みに環境整備委員会は、畑を整備し冬野菜の種まきをしました。ダイコンです。

  • 9月30日(木) 5,6年生 体づくり動きづくり教室

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    立志部

     線の上をまっすぐ普通に歩く、四つ這いで歩く、手押し相撲、腕立て、ブリッジ・・・日々の生活の中できるで動きのトレーニングを行いました。

  • 9月30日(木) 栄養士離任式

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    お知らせ

     昨年10月から長井崎中、4月から長井崎小中一貫学校でおいしい給食を提供してくれた栄養士さんが、本日をもって離任することとなりました。特に4月からは小学生にも中学生にもおいしく食べることができる献立を工夫してくれました。代表生徒からお礼の手紙とお花が渡されました。学校では、子どもたちだけでなく教職員も毎日給食が楽しみでした。ありがとうございました。

  • 9月30日(木) 1,2年生 体づくり動きづくり教室

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    初志部

     正しい姿勢を維持できたり、ケガをしない体を作ったりするためのトレーニングです。

  • 9月30日(木) 朝会

    公開日
    2021/09/30
    更新日
    2021/09/30

    校長より

     緊急事態宣言下、感染対応しリモート開催です。
     初めに、夏休みの理科研究作品・英語弁論大会の表彰を行いました。作品展は中止となりましたが、どの研究も自分の興味関心から出発して、熱心に研究を進めた作品ばかりでした。英語弁論大会へも夏休みに準備を進め、ビデオ審査となりましたが、市内大会で優秀賞、東部大会2位、県大会へと進むことかできました。

     校長先生からは、明日からの緊急事態宣言が解除にかかわるお話でした。
     これまで通り基本的に感染対策や活動の制限は加わるものの、中止されていた部活動やたちばな祭体育の部の練習、自然教室等の準備が開始となります。一人一人が目標をもって、友達や仲間と協力しながら自ら気づき考え行動する姿を発揮してほしいです。その中での心配は、これまであまり体を動かしていないことです。本日開催の「体づくり動きづくり教室」で、専門のトレーナーさんから学び健康な体、体にいい動きを手に入れてほしいと考えています。

  • 9月29日(水) 5年生 家庭科

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    5年生

     トートバック作りです。ミシンを使ってわきの直線縫いの作業を順番に進めました。下糸が絡んだり、上糸が外れてしまったり・・・グループの友達と確認しながらミシン操作を頑張りした。

  • 9月29日(水) 4年生 算数

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    4年生

     四捨五入して千の位までの概数にした時に35000になる数の範囲について話し合っています。4年生にとって、この概数の範囲をとらえることは最難関な学習です。数直線で確認したり、友達と交流して確認したり、何度も何度も自分の考えを伝え合って納得できるまで説明したり…1時間1時間真剣勝負です。

  • 9月29日(水) 3年生 理科

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    3年生

    「ゴムの伸ばし方を変えると、動きはどう変わるか」の実験のまとめをワークを使って行いました。最後に「結果からわかること」を考えました。3年生には少し難しいですが、考察にあたる部分です。どの子も自分の言葉で書きだしていました。

  • 9月29日 昼休み

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    お知らせ

    前後期合同専門志部委員長会を行っています。Chrome Bookを使って、本部からの資料に前期活動の反省や後期の要望などの意見を打ち込みます。この後、前期から後期への引き継ぎを行います。それぞれの立場で気づいたことを出し合い、より良い児童生徒会の活動につなげてほしいと思います。

  • 9月29日(水) 2年生 算数

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    2年生

     三角形と四角形の学習のまとめに入りました。定規を使って、指示された直角三角形と正方形を正確にかいています。1mmもずれないように慎重に直線を引いていました。

  • 9月29日(水) 1年生 図工

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    1年生

    「のってみたいな、いきたいな」と身近な海の世界を絵にかいています。 

  • 9月29日(水) 7A社会

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    7年生

     奈良時代の農民の生活について調べています。朝廷が行った政策はどのような影響を及ぼしたのか考えていました。振り返りでは、政策について考えたことをまとめていました。

  • 9月29日(水) 9A理科

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    9年生

     水溶液の性質の学習です。アルカリ性、中性、酸性について考えています。これまでの生活経験や仲間との交流をもとに、知っていることを出し合っていました。

  • 9月29日(水) 8A数学

    公開日
    2021/09/29
    更新日
    2021/09/29

    8年生

     1次関数のグラフのかき方を考えています。表を使わずにグラフをかくにはどうしたらいいか、問題を解きながら確認しています。

  • 9月28日(火)7A 数学

    公開日
    2021/09/28
    更新日
    2021/09/28

    7年生

    方程式の学習です。
    等式の性質を利用しています。

  • 9月28日(火) 6A 国語

    公開日
    2021/09/28
    更新日
    2021/09/28

    6年生

    文末の表現のちがいを学習しています。

  • 9月28日(火)5A 理科

    公開日
    2021/09/28
    更新日
    2021/09/28

    5年生

    水のはたらきの学習です。
    映像を見て学習のまとめを行っています。

カレンダー

予定

予定はありません

タグ

RSS