HP背景うらおくん&黒板2.png

学校日記

学校教育目標は、「子どもたちの現在の幸せと将来の幸せを保障する小中一貫教育の推進」です!

  • 9月30日(金) 後期児童生徒総会

    公開日
    2022/09/30
    更新日
    2022/09/30

    お知らせ

     4〜9年生がクロームブックを使って児童生徒総会を行いました。後期に向けて「児童生徒会本部」と「環境整備」「給食」「保健体育」「図書」「放送情報」「大志」「立志」「初志」の各委員会から、活動計画が紹介されました。児童生徒会本部のスローガンの「Milky Way」をはじめ、各委員会もスローガンを掲げ、よりよい学校作りを目指した後期の取組が提案されました。提案を視聴していた児童生徒からも積極的な質問がされていました。

  • 9月30日(金)3年生 社会科見学

    公開日
    2022/09/30
    更新日
    2022/09/30

    3年生

     昨日、消防署、市役所、スーパーマーケットへ、社会科見学として出かけました。消防署では、はしご車に乗せていただきました。スーパーマーケットでは、普段は見ることができない場所を見学させていただきました。家の人に頼まれた買い物もきちんとできました。

  • 9月30日(金)1年生 道徳

    公開日
    2022/09/30
    更新日
    2022/09/30

    1年生

     自分の意見を積極的に発表しています。

  • 9月30日(金)2年生 算数

    公開日
    2022/09/30
    更新日
    2022/09/30

    2年生

     三角形と四角形のまとめをしました。今まで学習した内容を確認しながら、問題に取り組みました。

  • 9月30日(金)4年生 道徳

    公開日
    2022/09/30
    更新日
    2022/09/30

    4年生

    「命の詩 電池が切れるまで」の資料を読み、精一杯生きることの大切さについて考えました。実話を元にしていることを知り、クロムブックを使って詳しく調べていました。

  • 9月30日(金)5年生 社会

    公開日
    2022/09/30
    更新日
    2022/09/30

    5年生

     食の安全・安心に対する取組について、2つの資料を読み取りながら考えました。

  • 9月30日(金)6年生 理科

    公開日
    2022/09/30
    更新日
    2022/09/30

    6年生

     学習したことをもとに、友達と確認しながら「水溶液判断フローチャート」を作成しています。完成までもう少しです。

  • 9月30日(金) 8A美術

    公開日
    2022/09/30
    更新日
    2022/09/30

    8年生

     季節感を表す和菓子作りに取り組んでいます。紙粘土に色を付けて、構想した形に整えています。一人一人がアイデアを形にしようと一生懸命です。

  • 9月30日(金) 9A数学

    公開日
    2022/09/30
    更新日
    2022/09/30

    9年生

     関数の単元テストです。真剣に問題を解いています。

  • 9月30日(金) 7A英語

    公開日
    2022/09/30
    更新日
    2022/09/30

    7年生

     疑問文について学習しています。「who」を使った質問の中で、「あちらは○○です。」と答えるにはどう表現したらいいか確認しています。「あちらは」を示す「that」が、どんな距離感で使う言葉なのか話し合っていました。

  • 9月29日(木) 9A数学

    公開日
    2022/09/29
    更新日
    2022/09/29

    9年生

     基礎問題集やプリントの問題をたくさん解いています。自分の苦手なところを克服して力を付けようと粘り強く問題に取り組んでいます。

  • 9月29日(木) 7A保体

    公開日
    2022/09/29
    更新日
    2022/09/29

    7年生

     新体力テストの各種目の測定が始まっています。今日は雨が降っているので、持久走の測定を切りかえ時間走を行って体力アップを図っていました。一人一人ががんばって走っています。

  • 9月29日(木) 8A社会

    公開日
    2022/09/29
    更新日
    2022/09/29

    8年生

     近畿地方の農山村にはどんな課題があるのか調べています。過疎化が進む地域でどのような取組がされているのかグループで話し合っています。沼津と比較した取組やICTを活用した工夫について、考えたことや気づいたことを伝え合う声が聞えてきます。

  • 9月28日(水) 8A学活

    公開日
    2022/09/28
    更新日
    2022/09/28

    8年生

     職場体験に向けて、自分がお世話になる職場の方への依頼状を作成しています。地域の飲食店やホテル、漁港、図書館など、体験を予定している職場は様々ですが、形式や言葉遣いに気を付けて丁寧に依頼状を書き進めていました。

  • 9月28日(水) 7A学活

    公開日
    2022/09/28
    更新日
    2022/09/28

    7年生

     11月10日に予定している縦割り活動の内容を7年生が企画しています。縦割り班で遊ぶのに、外と雨の場合のそれぞれの内容を相談したり、必要な持ち物や活動場所の割振りを考えたりしています。

  • 9月28日(水) 9A学活

    公開日
    2022/09/28
    更新日
    2022/09/28

    9年生

     たちばな祭・文化の部の中で行われる「ナガライブ」の参加に向けて、9年生が準備や練習を進めていました。とても楽しそうに活動をしています。

  • 9月28日(水) 専門志部委員会

    公開日
    2022/09/28
    更新日
    2022/09/28

    お知らせ

     昼休みに専門志部委員会を行いました。昨日に続いての活動です。
     8年生がリーダーとなって、後期の各委員会や各志部の活動について話し合っています。

  • 9月28日(水)1年生 生活

    公開日
    2022/09/28
    更新日
    2022/09/28

    1年生

     見つけた生き物の観察をしました。大きなカマキリや黄色が鮮やかな幼虫等、自分が選んだ生き物をよく見て、絵を描いたり特徴をまとめたりしました。

  • 9月28日(水)2年生 国語

    公開日
    2022/09/28
    更新日
    2022/09/28

    2年生

    「食べるのは どこ」の段落構成のまとめをしました。筆者はどうしてこの順番で野菜を紹介したのか、自分の考えを発表し合いました。

  • 9月27日(火)1,2年生 体育「マットあそび」

    公開日
    2022/09/27
    更新日
    2022/09/27

    初志部

     遊び方を工夫して楽しい「マットランド」にするために、個々に考えた技を友達に紹介したり、友達の遊びを体験したりしました。実際に活動しながら、新しい動きを思いついたり、友達の良さを取り入れたりしながら、どの子も意欲的に活動することができました。

カレンダー

予定

予定はありません

タグ

RSS