HP背景うらおくん&黒板2.png

学校日記

学校教育目標は、「子どもたちの現在の幸せと将来の幸せを保障する小中一貫教育の推進」です!

  • 7月3日(木)の給食

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    今日の給食

    本日の給食は、ナン、牛乳、キーマカレー、茎わかめのサラダです。

    ナンが少し大きめに感じますが、あっという間に終わってしまいますね。

    キーマカレーが残ってしまいがちですが、大豆・グリンピースとひき肉がたっぷり入っていてるので、カレーだけでも食べごたえがあります。ピリ辛ですがトマトも入っていて美味しいです。

    サラダもコーンと茎わかめのの食感がよく、美味しいです。


  • 9年生 国語

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    9年生

    「フロン規制の物語」

    1970年代、環境への影響が不透明な段階でフロンの規制に踏み切るか否かで揺れた時代の話です。

    規制する場合としない場合、それぞれの根拠や影響を比較し、考えていきました。

  • 8年生 理科

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    8年生

    化学分野の問題演習をしていまいた。

    解き方を相談したり、早く終わった生徒が他の生徒に教えたりしながら、定着を図りました。

  • 1年生 国語

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    1年生

    Chromebookを使って、ひらがな・かたかなの学習のまとめをしています。

    クイズが出題され、正しい文字を選ぶと「正解!」と出るので、子供たちは夢中になって取り組んでいました。

  • 5年生 図工

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    5年生

    「はりがねアート」

    そろそろ完成です。

    出来上がった子から、作品カードを書き始めました。

  • 7月2日(水)の給食

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    今日の給食

    本日の給食は、ごはん、牛乳、ジャージャンドウフ、ポークシュウマイ、塩ナムルです。

    ジャージャンドウフのタレがピリ辛で具に絡んで、食べるごとに食欲が増して、ごはんが進みます。

    塩ナムルの塩味がほどよく、シューマイとも相性がよいです。

    給食でもしっかりミネラルを補給して、午後の活動に備えましょう。

  • 9年生 総合

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    9年生

    地域の防災について考えています。

    さすがは9年生。2グループに分かれて話し合い、目処がついたところで声を掛け合い、大型テレビにまとめた意見を表示して共有するところまで、自分たちでどんどん進めていきました。


  • 8年生 音楽

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    8年生

    合唱曲「僕のこと」

    主旋律を中心に楽譜を読み、少ない人数でどんなパート分けの合唱にするか考えていきます。

    まだ歌い始めたばかりの曲ですが、清々と声を出して歌っています。

  • 7年生 理科

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    7年生

    謎の白い粉末の正体をつきとめる方法を考えています。

    名前が分かっている粉末と見比べたり、水への溶け方や水溶液の性質を調べたりして、候補を絞っていきました。

  • 3・4年生 総合

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    4年生

    子供たちが作る長井崎ガイドブック「ながるるぶ」の第一弾、「わたしがえらぶよいロケーション」が出来上がりました。

    スライドの地図をクリックすると、その場所をお勧めしている児童のページに飛び、写真とコメントが見られます。

    子供たちは、完成したスライドを見ながら、お気に入りのロケーションを探していました。

    でも、長井崎の「推し」は風景だけではありません。さらに充実した「ながるるぶ」にするため、学習は続きます。

  • 2年生 算数

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    2年生

    2年生は、3桁の数について学習しています。

    隣の1年生の教室で学習していることがどのように2年生の学習につながっているのか、続けて参観するとよく分かります。

  • 1年生 算数

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    1年生

    「10より大きい数」

    数え方や、計算の仕方を学習しています。

    10進法や位取りの仕組みといった算数の基本を、1年生の段階でしっかりと理解することが大事です。

  • 5・6年 コーラルレスキュー その5

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    総合:シビックプライドの育成

    無事、お世話をしていたサンゴを海にかえすことができました!

  • 5・6年 コーラルレスキュー その4

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    総合:シビックプライドの育成

    海の様子です!

  • 5・6年 コーラルレスキュー その3

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    総合:シビックプライドの育成

    最後に皆さんと記念撮影です。

  • 5・6年 コーラルレスキュー その2

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    総合:シビックプライドの育成

    実際の生息域から戻り、東京大学の先生とサンゴを海にかえしました。

    NHKからの取材を受けています。

  • 5・6年 コーラルレスキュー その1

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    総合:シビックプライドの育成

    学校で育てたサンゴを、今日、海にかえします。

    そのためにシュノーケルを学び、実際にサンゴが生息している場所を見に行きます。

  • 7月1日(火)の給食

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    今日の給食

    本日の給食は、ごはん、牛乳、焼き塩さば、糸こんにゃくのきんぴら、豆腐と玉ねぎのみそ汁です。

    塩さばの塩気が汗をかいた体にしみます。皮の部分も香ばしくて美味しいです。

    みそ汁は、油揚げ・いんげん・大根も入っているので、具だくさんです。いんげんの食感がいいアクセントです。

    きんぴらも鶏ひき肉のうま味が糸こんにゃくに染みて、さらに美味しくなっています。

  • 9年生 英語

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    9年生

    修学旅行にスマホを持って行くのは賛成?反対?

    自分の意見を英語で述べる練習です。

  • 8年生 総合

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    8年生

    長井崎地域創生プロジェクト「CREW」

    地元にどんな素材があるか、意見を出し合っています。