学校日記

学校教育目標は、「子どもたちの現在の幸せと将来の幸せを保障する小中一貫教育の推進」です!

  • 9年生 総合

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    9年生

    地域の防災について、自分たちの地区を中心に危険な場所がないか調べています。

    それを共有し、地域防災の課題を整理していきます。

  • 8年生 国語

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    8年生

    長い平家物語の中でも、「敦盛の最期」がなぜ現代にも語り継がれるほど有名なのか、考えています。

    この物語を読んで自分たちが感じた疑問を明らかにすることを通して、課題を解決していきます。

  • 7年生 理科

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    7年生

    気体の性質について学習したまとめをしています。

    重要なポイントを先生が強調しながら話をしていました。

  • 6年生 図工

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    6年生

    一枚の板を切ったり接着したりして卓上に置ける小物入れを作っています。

    慣れないノコギリを使って頑張って板を切りました。

    完成品の形がイメージできないと、どのパーツをどこで使うのか分からなくなってしまいそうです。


  • 5年生 算数

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    5年生

    速さの学習です。

    時間や道のりの単位が異なる速さの計算の仕方を考えました。

    小学校の算数の中でも苦手とする子が多い難問です。

  • 3・4年生 総合

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    4年生

    長岡北小学校との交流会に向け、紹介したい長井崎の魅力について調べます。

    テーマ別のグループに分かれ、具体的にどのようなことを調べるか話し合い、情報共有をしました。

  • 3年生 算数

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    3年生

    あまりのある割り算の学習です。

    立式はできましたが、答えがすぐには分かりません。

    具体物を操作したり、図をかいたりして、みんなで考えました。

  • 2年生 生活科

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    2年生

    長井崎校区の施設について調べています。

    「内浦地区センターには料理ができる場所があるんだよ!」

    「地区センターの上の方に交番があるの知ってる?」

    Chromebookで調べながら、自然と会話が生まれていました。

  • 1年生 道徳

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    1年生

    「きいろいベンチ」

    きまりを守ることの大切さがテーマです。

    教材文と同じような場面で、自分だったらどのように行動するか考え、理由もつけて発表しています。

  • 9月17日(水)の給食

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    今日の給食

    本日の給食は、ごはん、牛乳、タコライス、ゆでキャベツ、もずくスープです。

    タコライスは、タコスの具材をごはんの上にのせて食べる沖縄発祥の料理です。

    給食では、具材が細かく切られ、カレー粉などの香辛料で味付けされています。大豆も野菜もたっぷり入っています。

    ゆでキャベツとごはんも一緒に食べるので、ボリュームも満点です。

    スープは、野菜のうま味ともずくの味わいが口の中で広がります。

    明日の暑さを乗り越えれば、気温も落ち着きそうです。刺激的なタコライスを食べて、暑さを乗り切りましょう。

  • 9年生 道徳

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    9年生

    「私たちの夏」

    友情・信頼がテーマの教材です。

    生徒たちが注目したのは「慕う」という表現でした。

    男女で恋愛感情以外に「慕う」関係はあるのか、意見を出し合いました。

  • 8年生 道徳

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    8年生

    手塚治虫の漫画「ブラック・ジャック」が教材です。

    難しい判断を迫られたとき、何を基準に、何を大切にして決断をするか、生徒たちの意見も分かれました。

  • 7年生 道徳

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    7年生

    ハンセン病について、資料をつかって学習しました。

    初めてこの病気の名前を聞いた生徒も多くいましたが、罹患者がいわれのない差別を受けた歴史を知り、正しい情報に基づいた判断をすることや、相手の人権を大切にすることなど、現代のメディアリテラシーにも通じることを学びました。

  • 休み時間

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    初志部

    まだまだ残暑が厳しいですが、少しずつ熱中症指数も下がり、日中も外で活動できるようになってきました。

    初志部の子供たちは、20分休みになると外に出て元気に遊んでいました。

    中庭で生き物探しをしている子供たちが捕まえたのは「カニ」!

    どこから来たのでしょうか?

  • 6年生 学活

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    6年生

    修学旅行の計画もいよいよ大詰めです。

    食品サンプル作り体験で、何色のクリームソーダを作るか希望をとっていました。

    「これで修学旅行に行けそう?」

    と聞くと、

    「大丈夫です!」

    と頼もしい返事が返ってきました。

  • 5年生 国語

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    5年生

    「新聞記事を読み比べよう」

    自分が選んだ新聞記事について、写真と見出し・リード本文がどのようにつながっているかを考えました。

  • 4年生 国語

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    4年生

    修飾語の勉強をしています。

    すぐ近くにある言葉を修飾しているとは限らないのがやっかいなところ。

    正しく修飾している言葉を見つけられたかな?

  • 3年生 社会

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    3年生

    家の人がどんな理由で買い物に行く店を選んでいるのか、みんなで考えました。

    安いことも大事ですが、それ以外にも色々な理由があるようです。

  • 2年生 国語

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    2年生

    「ニャーゴ」

    ネコの気持ちを考えながら話を読み進めていきました。

    子ネズミたちのかわいい思い違いが面白いお話です。

  • 1年生 国語

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    1年生

    作文の材料をメモした思考ツールをもとに、原稿用紙に作文を書きました。

    書く内容は思考ツールで整理されていたので、子供たちはすらすらと書き進めていました。