学校日記

学校教育目標は、「子どもたちの現在の幸せと将来の幸せを保障する小中一貫教育の推進」です!

  • 11月26日(水)の給食

    公開日
    2025/11/26
    更新日
    2025/11/26

    今日の給食

    本日の給食は、ごはん、牛乳、スタミナ焼き肉、ボイル野菜、はるさめスープです。

    スタミナ焼き肉のにんにくやしょうがの効いたタレが具材にしっかり絡んで、美味しいです。ごはんが進みます。

    はるさめスープやボイル野菜と交互に食べるとちょうど良いです。

    風邪やインフルエンザで欠席者が増えています。スタミナをつけて乗り越えましょう。

  • 6年生 国語

    公開日
    2025/11/26
    更新日
    2025/11/26

    6年生

    教材「海のいのち」で主人公の気持ちを考えました。

    登場人物の人間関係を考えながら、自分の意見を発表しました。


    欠席者が少し増えています。

  • 7年生 東部特別支援学校交流 その3

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    7年生

    終わりの会で、感想を伝え合い、今年度2回の交流会も無事に終わりました。

    あっという間の時間でした。来年度は、現6年生が引き継いでいく予定です。

    時間はたっぷりあるので、ボッチャの練習もできますね。

  • 7年生 東部特別支援学校交流 その2

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    7年生

    2チームに分かれて、ボッチャで対戦しました。

    ボールが思った以上に転がってしまうので、なかなか点数が取れず、苦戦していました。

    結果は、「ぶどうをはこぶどう」チーム 9-6 「シュガー・レックス」チーム でした。



  • 7年生 東部特別支援学校交流 その1

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    7年生

    7年生が東部特別支援学校との交流会を行いました。

    前回は、東部特別支援学校へお伺いして、交流会を行いました。2回目の今回は、長井崎小中一貫学校にお招きしての交流会です。

    自己紹介、合唱を披露して、ゲームの準備ためにチーム分けをしました。チームの名前を決め、作戦会議をしました。

  • 11月25日(火)の給食

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    今日の給食

    本日の給食は、ごはん、牛乳、焼き塩さけ、生揚げと大中寺いもの煮物、沼津茶です。

    11月24日(月)は、「和食の日」とされています。本日は、地域食材を使用した和食の献立です。

    ごはんは、「するがの極」です。「するがの極」は、近隣市町で特定の生産者の方が栽培した「きぬむすめ」の一等米です。

    粘りが強く、もちもちしていて美味しいです。

  • 7年生 避難訓練 理科室Ver.

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    7年生

    7年生の避難訓練の様子です。

    理科室の危険箇所について調べ、実際に地震速報が流れた場合に、どのような動きになるか確認しました。

    教室の机とは形が違うので、複数人で机の下にもぐります。

  • 4年生 避難訓練 体育館Ver.

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    4年生

    4年生の避難訓練の様子です。

    体育館で地震がおきたとき、落下物から身を守るために壁から離れて避難ポーズをとります。

    体育館の危険箇所をグループごとに分かれて調べました。

  • 1年生 避難訓練 教室Ver.

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    1年生

    1年生の避難訓練の様子です。

    緊急地震速報のときに流れる音を確認して、机などがある場所とない場所で身を守る姿勢を確認しました。

  • 11月21日(金)の給食

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    今日の給食

    本日の給食は、中華めん、牛乳、野菜みそラーメンのスープ、黒はんぺんと小魚のからあげです。

    野菜みそラーメンは、スープのしっかりした味付けにぶた肉や野菜のうま味が溶け込み、最後の一口まで美味しくいただけます。

    からあげは、黒はんぺんのもちっとした食感と小魚のカリカリした食感に差があって面白いです。よく噛んで食べると、それぞれの魚のうま味が口の中で溶け合います。

    3連休も体調を崩さないように気をつけて生活しましょう。

  • 修学旅行②

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    6年生

    班行動での様子です。

  • 修学旅行①

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    6年生

    集合写真と全体での活動の様子です。

  • 11月20日(木)の給食

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    今日の給食

    本日の給食は、食パン、牛乳、グラーシュ、カリフローレサラダ、いちごのムースです。

    グラーシュは、ハンガリー発祥の煮込み料理です。パプリカパウダーがたっぷり使われているので、口に入れたときにパプリカの香りが鼻へ抜けていきます。インゲン豆や野菜もたっぷりで美味しいです。

    カリフローレは、茎ごと丸ごと食べられるように品種改良されたカリフラワーです。茎までやわらかい美味しいサラダです。

  • 6年生 学活

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    6年生

    修学旅行が終わった翌日ですが、みんな元気に登校しました。

    しおりやChromebookを使って、振り返りをしています。

  • 5年生 図工

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    5年生

    下書きが終わった子から、カーボン紙を使って版木に絵を写す準備をしました。

  • 4年生 英語

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    4年生

    手にしたカードに書かれている献立を作るため、必要な材料を買うという想定で会話をしました。

  • 3年生 学活

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    3年生

    避難訓練をしました。

    動画で避難するときの姿勢を学んだり、Chromebookで学校の中の危険な所探しをしたりしました。

  • 2年生 算数

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    2年生

    かけ算の文章題にチャレンジしました。

    「ひとつ分×いくつ分」に気をつけて、式を立てました。

  • 1年生 生活科

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    1年生

    あわしまマリンパークの移動水族館に来てもらい、「生き物ふれあい体験」を行いました。

    ウニ・ヒトデ・ナマコなどの海の生き物に触れ、からだのつくりなどについても教えていただきました。

    また、ペンギンの成長について教えていただたり、えさやりの体験もさせていただきました。

  • 11月19日(水)の給食

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    今日の給食

    本日の給食は、ごはん、牛乳、とり肉のおちゃめ揚げ、さつまあげとキャベツの炒めもの、けんちん汁です。

    おちゃめ揚げは、お茶目揚げです。醤油や酒につけ込んだとり肉に、お茶やごまを絡めて揚げてあります。カリカリに揚がっていて、お茶の風味も楽しめます。

    けんちん汁の食材のうま味が汁に溶け込んで、とても美味しいです。

    気温が上がらず、昼時も寒く感じます。かぜやインフルエンザにかからないように栄養をしっかり摂りましょう。