学校日記

学校教育目標は、「子どもたちの現在の幸せと将来の幸せを保障する小中一貫教育の推進」です!

  • 9年生 総合

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    9年生

    地域に特化した防災アプリを作るため、システム開発会社「コサウェル」の方にお越しいただき、どのような機能を盛り込みたいか、生徒たちからアイデアを提案しました。

    グループごとに話し合いましたが、さすがはスマホが身近な世代だけあって、次々と「あったら便利だな」と思うような機能が出てきました。

  • 8年生 保体

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    8年生

    柔道で大腰の練習をしました。

    うまく腰に相手を乗せないと、体を浮かせて投げることができません。

    力ではなく「柔よく剛を制す」技の大切さを実感しているようです。

  • 7年生 英語

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    7年生

    10問の英作文に挑戦しました。答え合わせでは、

    「ちゃんと複数形にした?」

    という先生の声に、

    「その単語のスペルが分からなかった!」

    と反応する声が・・・

  • 5年生 英語

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    5年生

    英単語を聞いて意味を答え、決められたワードが出たら机の上の消しゴムを取るゲームをしています。

    勝負に夢中になるあまり、机に頭がついてしまいそうになっています。

  • 3・4年生 総合

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    4年生

    Chromebookで作ったスライドを使い、長井崎の学校や校区のことを紹介する練習をしました。



    いよいよ来週は長岡北小との交流です。上手に発表できるかな?

  • 6年生 国語 プレゼンテーションをしよう

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    6年生

    6年生の国語「プレゼンテーションをしよう」の授業で、「学校をよりよくするために取り入れてほしいこと」を校長先生にプレゼンテーションしました。

    3つのグループが、「第3の制服」「保護者(来校者)がすごしやすい学校」「学校をきれいにしよう」について、学校の現状に自分たちの考えを加え、スライドを使いながら、校長先生に提案をしました。

    これからの長井崎小中一貫学校をよりよくしていくために一生懸命考え、プレゼンしてくれました。

  • 2年生 生活科

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    2年生

    西浦地区の校区探検に行ってきました。

    西浦地区センター・南消防署西浦分署・らららサンビーチ(平沢マリンセンター)・貝殻亭・ゆうほうのさと・オールドバス、子供たちが調べたい場所を半日かけて巡りました。

    広い校区ですが、今回も三津の旅館「とさわや」様のマイクロバスをお借りしたおかげで有意義な見学ができました。

    地域の皆様の御協力に感謝申し上げます。

  • 11月14日(金)の給食

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    今日の給食

    本日の給食は、ごはん、牛乳、中華丼の具、玉子とはるさめの炒めものです。

    中華丼の具には、豚肉と大きなイカ、たくさんの野菜が入っています。とろみの付いた餡(あん)でまとまっていて、ごはんが進みます。

    玉子とはるさめの炒めものは、中華だしやオイスターソース、トウバンジャンで味付けされています。中華丼にも合い、ぴりっと辛みがきいて美味しいです。

    インフルエンザが周辺で流行っています。しっかり食べて、抵抗力を高めましょう。

  • 1年生 国語

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    1年生

    まとめて呼ぶ言葉について学習したことを生かし、クイズを作っています。

    まわりの人に見えないように、いつもより座席の間隔を広くとって、ワークシートに問題を書いています。

  • 9年生 総合

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    9年生

    防災学習の一環として、VRゴーグルを使った津波避難のシミュレーション学習をしました。

    VRゴーグルをしていると、津波が押し寄せるシーンはかなり迫力があるようで、思わず体が動いてしまっていました。

    9年生は平成22年度に生まれているので、東日本大震災のあった平成23年3月には、まだ生まれていなかった生徒もいます。

    あの大津波の記憶がない生徒たちにとっては、貴重な経験となりました。

  • 8年生 美術

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    8年生

    自画像の下書きをしています。

    多くの生徒は顔を描き終え、背景を描いています。

  • 7年生 総合

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    7年生

    NPO法人「シャプラニール=市民による海外協力の会」の方にお越しいただき、活動内容や児童労働の実態などについてお話いただきました。

    みらいカレッジ三島キャンパスの方々との交流も兼ねており、一緒にお話を聞きました。

  • 6年生 理科

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    6年生

    土地のつくりについての学習です。

    地層のでき方や、地層に含まれるものを調べていきます。

    長井崎の周辺は、どんな地層になっているのでしょうか。

  • 5年生 学活

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    5年生

    11月17日(月)に行う「たてわり活動」は、5年生が中心になって企画・運営します。

    その準備と最終確認をしました。

    給食の時間には、放送でグループごとに活動内容や持ち物を連絡しました。

  • 11月13日(木)の給食

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    今日の給食

    本日の給食は、黒糖ロールパン、牛乳、いかの五色揚げ煮、やさいのスープ、ソフトクリームヨーグルトです。

    やさいスープは、優しい味付けで、野菜の甘みやうま味を感じられます。栄養が体に染み込んできます。

    いかの五色揚げ煮は、具材の衣にソースがよく絡んでいて、美味しいです。いかも大きめで、食べごたえがあります。

    来週から、寒さが厳しくなるようです。行事を控えている学年は、特に体調管理に気をつけましょう。

  • 4年生 英語

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    4年生

    果物や野菜の名前と“I want ~.”の表現を使い、グループで作りたいピザを考えました。

    考えたピザは、グループごとに発表しました。

  • 3年生 国語

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    3年生

    漢字の読み方についての勉強です。

    音読みと訓読みの違いや、間違えやすい送り仮名を、教科書の問題を解きながら学習しました。

  • 2年生 生活科

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    2年生

    先日、校区探検で行った施設やお店の方に、お礼の手紙を書いています。

    早く書き終えた子は、2枚目に入っていました。

  • 1年生 国語

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    1年生

    「まとめて よぶ ことば」

    たくさんのものを仲間でまとめて呼ぶ名称について学びます。

    分け方は一つではなく、分け方によってまとまりの呼び方も変わることが分かりました。

  • 5年生 社会科見学

    公開日
    2025/11/12
    更新日
    2025/11/12

    5年生

    静岡市のはころもフーズと、静岡県地震防災センターを見学しました。

    はごろもフーズでは、看板商品「シーチキン」の歴史や特徴についてシアターで学んだり、工場で実際に製造過程を見たりしました。

    地震防災センターでは、地震が起きるメカニズムや被害を防ぐ方法、避難生活への備えなどについて学んだほか、地震体験コーナーでは震度6弱の揺れを体験することができました。