-
9年生 道徳
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
9年生
+1
「私たちの夏」
友情・信頼がテーマの教材です。
生徒たちが注目したのは「慕う」という表現でした。
男女で恋愛感情以外に「慕う」関係はあるのか、意見を出し合いました。
-
8年生 道徳
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
8年生
手塚治虫の漫画「ブラック・ジャック」が教材です。
難しい判断を迫られたとき、何を基準に、何を大切にして決断をするか、生徒たちの意見も分かれました。
-
7年生 道徳
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
7年生
+1
ハンセン病について、資料をつかって学習しました。
初めてこの病気の名前を聞いた生徒も多くいましたが、罹患者がいわれのない差別を受けた歴史を知り、正しい情報に基づいた判断をすることや、相手の人権を大切にすることなど、現代のメディアリテラシーにも通じることを学びました。
-
休み時間
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
初志部
まだまだ残暑が厳しいですが、少しずつ熱中症指数も下がり、日中も外で活動できるようになってきました。
初志部の子供たちは、20分休みになると外に出て元気に遊んでいました。
中庭で生き物探しをしている子供たちが捕まえたのは「カニ」!
どこから来たのでしょうか?
-
6年生 学活
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
6年生
修学旅行の計画もいよいよ大詰めです。
食品サンプル作り体験で、何色のクリームソーダを作るか希望をとっていました。
「これで修学旅行に行けそう?」
と聞くと、
「大丈夫です!」
と頼もしい返事が返ってきました。
-
5年生 国語
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
5年生
「新聞記事を読み比べよう」
自分が選んだ新聞記事について、写真と見出し・リード本文がどのようにつながっているかを考えました。
-
4年生 国語
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
4年生
修飾語の勉強をしています。
すぐ近くにある言葉を修飾しているとは限らないのがやっかいなところ。
正しく修飾している言葉を見つけられたかな?
-
3年生 社会
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
3年生
家の人がどんな理由で買い物に行く店を選んでいるのか、みんなで考えました。
安いことも大事ですが、それ以外にも色々な理由があるようです。
-
2年生 国語
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
2年生
「ニャーゴ」
ネコの気持ちを考えながら話を読み進めていきました。
子ネズミたちのかわいい思い違いが面白いお話です。
-
1年生 国語
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
1年生
作文の材料をメモした思考ツールをもとに、原稿用紙に作文を書きました。
書く内容は思考ツールで整理されていたので、子供たちはすらすらと書き進めていました。
-
9月16日(火)の給食
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
今日の給食
本日の給食は、ごはん、牛乳、サーモンフライ、ごま和え、わかめとジャガイモのみそ汁です。
サーモンフライは、外側の身の薄いところは衣がカリカリに、身の厚いところはふっくら揚がっていてコントラストが楽しめます。
ごま和えのニンジンとキャベツもちょうど良い食感で、ごまの味わいが口の中に広がります。
みそ汁は、わかめとジャガイモ以外にも大根や豆腐も入っていて具だくさんです。
週末には、少し気温が落ち着きそうです。食欲をしっかり維持しましょう。
-
校内研修
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
お知らせ
今日の2年生の算数の授業は、校内研修の一環として行いました。
放課後、授業を参観した先生たちが集まり、振り返りをしました。
授業中のあらわれをもとに、子供たちの思考の流れに着目し、授業のよかった点や修正すべき点について話し合いました。
また、どうすれば子供たちがさらに興味をもって学習に取り組み、ねらいを達成することができるか、この先の単元計画についても話題になりました。
-
8年生 数学
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
8年生
+1
一次方程式の問題演習をしています。
問題文の中になじみのない表現が入っていると、言いたいことが分からず、何をしたらいいのかも分かりません。
少し説明を聞くと、
「ああ、そういうことか。」
と気づき、解き進めることができます。
問題形式への慣れも大切ですね。
-
7年生 英語
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
7年生
+1
三人称の代名詞“he"と“she”を使い、スリーヒントクイズをしていました。
生徒からの出題が終わった後、おまけで先生からの出題がありました。
答えは本校のある教員でしたが「誰かは分かるけど名前が出てこない!」という生徒もいました。
-
4年生 算数
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
4年生
+1
角の大きさや辺の長さなどの特徴に着目して四角形の特徴を整理しています。
これが、4年生で学習する平行四辺形・台形・菱形の定義につながっていきます。
-
3年生 国語
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
3年生
+1
「案内の手紙を書こう」
たちばな祭の案内状を書いています。
正しい言葉遣いに気をつけて下書きをした文を、丁寧に清書しました。
-
2年生 算数
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
2年生
+2
「三角形と四角形」
動物を直線で結んでできた形を仲間分けして、その根拠について話し合いました。
-
1年生 算数
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
1年生
+5
「どんなかたちになるのかな?」
積み木や箱の形を写し取って切り取り、面の形を確かめました。
-
9月12日(金)の給食
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
今日の給食
本日の給食は、ごはん、牛乳、とり肉とジャガイモの揚げ煮、わかめスープです。
わかめの香りと味わいを強いので、スープが非常に美味しいです。野菜のうま味も出ています。
揚げ煮は、具材が同じくらいの大きさにカットされているので、口の中でバランス良く味わいが広がります。
気温が少し下がってきているので、食欲が出てきますね。
-
OKIコムエコーズ社会科見学へ出発
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
5年生
5年生が社会科見学のため、三津にあるOKIコムエコーズを訪問します。
朝は、大雨警報等が出ていたため見学が心配されましたが、天気も回復し、無事に出発しました。
水中ドローン等の最新技術や海上施設の見学を予定しています。