HP背景うらおくん&黒板2.png

学校日記

学校教育目標は、「子どもたちの現在の幸せと将来の幸せを保障する小中一貫教育の推進」です!

  • 9年生 修学旅行に向けて

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    9年生

    修学旅行のスローガンを考えています。

    何をしに行くのか、どんな修学旅行にしたいか、といった根本的なところをスタートに、昨年度のスローガンも参考にしながら話合いを進めていきました。

  • 8年生 学活

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    8年生

    学級目標についてみんなで考えています。

    ロイロノートを使い、目指すクラスのイメージを共有しています。

  • 7年生 学活

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    7年生

    中学生としての生活が始まったばかりの7年生にとって、どんな大人になりたいか思い描くことはとても大切なことです。

    今日はサッカー日本代表の森保監督の話をもとに、「大人とはどんな人なのか?」をテーマに考えていました。

  • 6年生 学活

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    6年生

    先生がみんなの知らないゲームを紹介してくれました。

    理解の速い6年生は、簡単な説明を聞いた後、お試しで1回やってみただけでルールを理解し、みんなで楽しく遊ぶことができました。


  • 5年生 算数

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    5年生

    整数と小数の勉強です。

    「小数は位取りがポイントだよ!」

    授業の最後に、今日の学習のまとめをしていました。

  • 4年生 めあてカード

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    4年生

    将来の夢に「漁師」や「みかん農家」などが出てくるのは、この地区ならでは。

    どんな自分になりたいかを考えながら書いています。


  • 3年生 国語

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    3年生

    詩の学習をしています。

    行が空いているところはどこかな?

    みんなで確かめてから、ノートに視写をしました。

  • 2年生 図書館利用ガイダンス

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    2年生

    司書の先生に図書館の使い方、読書のめあて、読んだ本の記録の仕方などを教えてもらいました。

    その後、子供たちはさっそく本を借りて読み始めていました。

  • 1年生 朝の活動

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    1年生

    とてもよい姿勢で先生の話を聞いています。

    教室のドアから、入学式で登場した「西内うらお君」がみんなのことを見守っています。

  • 4月9日(水)の給食 ~給食スタート~

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    今日の給食

    今日から2~9年生の給食が始まりました。今日のこんだては、チキンライス、牛乳、大豆コロッケ、豆腐と野菜のスープです。

    たくさん食べて、午後の活動もがんばります。

  • 地区集会

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    学校行事

    避難訓練の後、体育館に移動し、地区集会を行いました。

    地区ごとに児童・生徒が集まり、自宅の位置や自分たちの地域の危険箇所について、地図を見ながら確認しました。

  • 避難訓練

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    学校行事

    地震を想定した避難訓練を実施しました。

    「お・は・し・も」(押さない・走らない・しゃべらない・戻らない)の約束を守り、素早く避難することができました。

    大志部の生徒がよいお手本となり、1年生まで全校児童・生徒が集合した後も静かに待ったり、よい姿勢で話を聞いたりすることができ、とても立派でした。

  • 3年生 春見つけ

    公開日
    2025/04/08
    更新日
    2025/04/08

    3年生

    休み時間に、3年生の子供たちが外で春をたくさん見つけてきました。

    女の子たちはきれいにまとめて折り紙で包み、小さな花束を作っていました。

    「せっかくだから写真を撮らせて。」

    とお願いしたら、

    「先生、こっち!」

    と、撮影場所まで指定されてしまいました。

    男の子たちも春さがしをしてきましたが、花束作りには興味がなかったようです。

  • 6年生 係活動

    公開日
    2025/04/08
    更新日
    2025/04/08

    6年生

    係が決まり、係ごと先生に写真を撮ってもらっています。

    他の係の子たちは、クロームブックで掲示物を作っています。

  • 9年生 担任の所信表明

    公開日
    2025/04/08
    更新日
    2025/04/08

    9年生

    長井崎小中一貫学校の最終学年、9年生。

    受験や卒業が控える生徒たちに対して、まずは担任が所信表明をしています。

    各学年、新年度のスタートから担任の個性が垣間見られます。

  • 8年生 自己紹介

    公開日
    2025/04/08
    更新日
    2025/04/08

    8年生

    クロームブックで自己紹介の準備をしています。

    「これは必ず入れてよ。」

    先生からのリクエストも出ていました。

  • 7年生 学級活動

    公開日
    2025/04/08
    更新日
    2025/04/08

    7年生

    中学1年生に相当する7年生。

    学級組織を決める前に、卒業までの3年間で何を学ぶのか、A組・B組合同の授業で「中学生としての心構え」について学年主任が生徒たちに話をしていました。

  • 5年生 係決め

    公開日
    2025/04/08
    更新日
    2025/04/08

    5年生

    どんな係があるといい?

    人数はどのくらい必要?

    5年生になるとそれまでの経験を生かした発言が見られます。

  • 4年生 係決め

    公開日
    2025/04/08
    更新日
    2025/04/08

    4年生

    どんな係をつくりたいか意見を出し合っています。

    ロイロノートの使い方もバッチリの子供たちです。

  • 第2グラウンド

    公開日
    2025/04/08
    更新日
    2025/04/08

    お知らせ

    1年生は第2グラウンドで初めての外遊び。

    20分休みになると、後を追うように4年生、6年生も出てきました。

    気がつけば、学年をこえて一緒になって遊んでいます。

    異学年交流が日常生活に浸透している長井崎の子供たちです。