-
下校のようす
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
お知らせ
+1
昨日から1年生も給食が始まったので、バス通学の子は上級生とそろって下校です。
今日も風がとても強いですが、坂下まで歩なかくてすむので安心して見送ることができます。
-
2年生 図工
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
2年生
午後は強風だったので、外に出てのスケッチをあきらめ、教室で粘土を使って制作をしました。
指でつまんだり、両手で転がして延ばしたり、色々な工夫しながら作業をしていました。
-
3・4年生 総合
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
3年生
+3
3・4年生は合同で総合的な学習の時間の勉強をしていきます。
今日はまず、沼津市のPR動画を見てどんなものが紹介されていたか確認しました。
子供たちは、動画に身近な長井崎校区の映像や、知っている人が映っていてびっくり!
その後、長井崎のよさはどんなところか、長井崎についてもっと知りたいことや調べたいことはないかといった話に進んでいきました。
-
20分休み
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
お知らせ
+2
20分休み、第2グラウンドではいつものように元気な子供たちが遊んでいました。
四つ葉のクローバー探しをしている子たちもいました。
-
歯科検診
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
学校行事
長井崎の子供たちはむし歯がとても少なく、学校歯科医の先生からもお褒めの言葉をいただきました。
結果通知でむし歯や歯肉炎などがあったら、早めに受診しましょう。
-
4月16日(水)の給食 ~入学・進級祝い~
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
今日の給食
今日の給食は、「入学・進級祝い」の行事食です。
献立は、せきはん、牛乳、やきしおさば、キャベツともやしのおひたし、すまし汁です。
みなさんの成長をお祝いする献立です。海のめぐみであるお魚もしっかり食べてください。 -
春の富士
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
長井崎の風景
今朝は富士山が裾まできれいに見えました。
令和7年度がスタートして一番の景色です。
富士市方向には、雪の残る南アルプスまで見えています。
-
給食の片付け
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
4年生
1年生が給食を食べ終わった頃を見計らって、4年生が片付けのお手伝いに来てくれました。
食器をかごに返し、牛乳パックを開き、給食着や箸・スプーンを片付け・・・
お兄さん、お姉さんに優しく教えてもらい、無事に初めての給食が終わりました。
-
突撃!となりの・・・
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
お知らせ
+2
放送委員が、ChromebookのMeetで2年生・3年生の給食の様子を全校に中継しました。
題して、「突撃!となりの給食!!」
子供たちや先生に給食の感想や好きな献立をインタビューしていましたが、急に決定した企画のためシナリオはなく、ほぼアドリブ。
それでもテレビ番組のリポーターのように上手に場をつなぐ姿に感心しました。
-
1年生 初めての給食
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
1年生
+3
1年生は今日から給食がスタートしました。
まず、先生の話を聞いて手を洗い、身支度を調えます。
お盆を持って自分の食べる給食を準備して、みんなで元気に「いただきます!」
小学校生活初めての給食はカレーライス。
校長先生に「給食はどうですか?」と聞かれると
子供たちは「おいしいです!」と笑顔で答えていました。
-
4月15日(火)の給食
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
今日の給食
今日の給食は、カレーライス、牛乳、ほうれんそうとコーンのサラダ、チーズです。
今日から1年生の給食が始まりました。はいぜんやかたづけのしかたも少しずつ覚えます。
しっかり食べて、つよいからだをつくりましょう。
-
9年生 音楽
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
9年生
「花」の歌詞や楽譜を見て、学習課題を考えています。
記号を見てぱっと歌い方のポイントが分かるのは、さすが9年生です。
-
7年生 美術
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
7年生
中学生になり、それまでの「図画工作」から「美術」にかわって初めての授業です。
3年間使う絵の具セットの中身を確認し、ひとつずつ記名していました。
-
5・6年生 体育
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
5年生
5・6年生の授業は、中学の体育の先生が担当します。
最初の授業は団体行動で整列の仕方を学びました。
「2列横隊?」「4列横隊?」
初めて聞く言葉に戸惑う子供たち。
ひとつひとつ確認しながら、どうにか2列から4列に変わることができました。
-
1年生 算数
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
1年生
「どうやってかくのかな」
数字の書き方を勉強しています。
みんなで指を出して「空書き」で練習をしました。
-
校内研修
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
お知らせ
+2
道徳の授業や評価について、今年度の研修テーマと研修計画について、年度初めに共通理解を図りました。
研修でも笑顔がたくさん見られるのが、長井崎の先生たちです。
-
9年生 全国学力・学習状況調査
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
9年生
質問調査と理科の調査は、Chromebookを使ってのCBT方式(コンピューターを利用したテスト)で行います。
担当の先生が使い方について説明をしています。
この後の調査も、真剣な表情で取り組んでいました。
-
8年生 国語
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
8年生
詩の学習です。
比喩表現に注目し、何を例えているのか考えています。
多様な考えが生徒から出てきて、どんどん読みが深まっていきました。
-
6年生 学級目標掲示
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
6年生
学級目標の掲示をどんなデザインにするのか、みんなで相談しています。
先生が入らなくても、自分たちで集まり話を進めています。
-
3・4年生 体育
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
4年生
走る・跳ぶ・投げる運動に取り組みました。
ボール投げでは、4年生のやり方を見て相手に取りやすいように投げるのがラリーを続けるポイントであることに気づいた3年生。
でも、やってみると思ったようにはできません。
練習して、うまくできるようになろうね!