-
9年生 保体
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
9年生
新体力テストに取り組んでいます。
前年度と比較して、記録が伸びていたり、変わらなかったり、一喜一憂していました。
-
6年生 国語
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
6年生
グループに分かれ、音読劇の練習をしています。
登場人物がどんな人柄だったか考え、それに合うような読み方を工夫しています。
-
1年生 英語
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
1年生
初めての英語の時間で、ALTの自己紹介を聞いています。
アメリカの故郷には大きな川があり、写真を見た子供たちは最初、海だと勘違いしてしまいました。
-
5年生 社会
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
5年生
地球儀や地図を見て、日本にある島や周りの海、国々について調べています。
子供たちは離島にばかり目が向き、本州・北海道・四国・九州を見落としていて、先生に「この4つを忘れないでよ!」と念を押されていました。
-
昼休み
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
お知らせ
+1
小学生が中学の先生と遊んでいたり、中庭で生き物探しをしたり、四つ葉のクローバーを探したり、遊具で遊んだり・・・
朝から小雨がパラつく天気ですが、降ってさえいなければ外で元気に遊ぶ子供たちです。
-
4月24日(木)の給食
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
今日の給食
本日の給食は、食パン、牛乳、クリームシチュー、キャベツともやしのカレーソテーです。
今日は「ふるさと給食の日」です。食パンの材料である小麦粉に静岡産きぬあかり中力粉を40%使用しています。
食パンには一般的に強力粉が使用されるそうです。普段とは違った食パンを味わってください。
-
3年生 国語
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
3年生
「国語辞典の使い方」
調べたい言葉がどんな順で載っているのか確かめた後、実際に国語辞典を手に取って見てみました。
子供たちはページ数の多さに驚いていました。
-
5年生 書写
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
5年生
心を落ち着けて、集中して筆を進めていました。
-
幼保小連携週間
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
お知らせ
+1
1年生が3月まで在籍していた幼稚園・保育所の先生方が、子供たちの様子を参観に来てくださいました。
入学してからまだ2週間ですが、小学生らしく成長し、頑張っている姿を見ていただくことができました。
-
3・4年生 総合
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
4年生
+2
前回の授業の続きで、ロイロノートで沼津の魅力を仲間分けして整理しました。
その後、長井崎校区に目を向け、どんなよいところがあるのか考え始めました。
-
4月23日(水)の給食
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
今日の給食
本日の給食は、ぶた肉とやさいのたきこみごはん、牛乳、あつやきたまご、けんちん汁です。
ごはんも汁ものも具だくさんでやさいがしっかりとれます。たくさん食べましょう。
-
8年生 数学
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
8年生
分数の文字式を学習しています。
解き方が複数あるので、友達がどんなやり方をしているのか確認していました。
-
7年生 社会
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
7年生
四大文明新聞づくりが進んできました。
先輩たちがつくった新聞も参考にしながら取り組んでいます。
-
6年生 音楽
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
6年生
「つばさをください」の二部合唱に挑戦しています。
自分でパートを決めて歌いますが、いつの間にか違う旋律を歌ってしまっている子もいました。
きれいなハーモニーになるように、練習を続けています。
-
こいのぼり
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
お知らせ
今週に入り、給食室近くの廊下にこんな掲示が登場しました。
だんだん、カラフルなうろこが増えてきました。
-
9年生 社会
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
9年生
第1次世界大戦が始まった理由について考えています。
生徒から出てきた理由は、現在世界で起こっている紛争の原因とも通じるものがありそうです。
-
1・2年生 体育
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
2年生
+4
しっぽ取りの進化版、「たからとりおに」をしています。
攻めと守りのチームに分かれ、作戦を考えて対戦します。
-
5・6年生 サンゴ学習
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
6年生
今日は、東京大学の安田先生にお越しいただき、サンゴ学習を進めています。
先生は、生成AIで子供達にも分かりやすいイラストを描かせ、それを用いてサンゴの学習を進めて下さいました。
サンゴは海の防波堤の役割もはたしていることがわかりました。
また、サンゴの成長の様子で当時の気候の様子なども分かるそうです。
サンゴはすごいですね。
-
5年生 算数
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
5年生
合同な図形のかき方を学習しています。
辺の長さや角の大きさなど、どんな条件が分かれば同じ図がかけるか、考えながら作図しています。
-
6年生 学活
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
6年生
学級目標の掲示が完成に近づいてきました。
さらによいものに仕上げるため、各自で貼り付けるものを作っっています。