HP背景うらおくん&黒板2.png

学校日記

学校教育目標は、「子どもたちの現在の幸せと将来の幸せを保障する小中一貫教育の推進」です!

  • 5・6年 コーラルレスキュー その3

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    総合:シビックプライドの育成

    最後に皆さんと記念撮影です。

  • 5・6年 コーラルレスキュー その2

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    総合:シビックプライドの育成

    実際の生息域から戻り、東京大学の先生とサンゴを海にかえしました。

    NHKからの取材を受けています。

  • 5・6年 コーラルレスキュー その1

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    総合:シビックプライドの育成

    学校で育てたサンゴを、今日、海にかえします。

    そのためにシュノーケルを学び、実際にサンゴが生息している場所を見に行きます。

  • 7月1日(火)の給食

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    今日の給食

    本日の給食は、ごはん、牛乳、焼き塩さば、糸こんにゃくのきんぴら、豆腐と玉ねぎのみそ汁です。

    塩さばの塩気が汗をかいた体にしみます。皮の部分も香ばしくて美味しいです。

    みそ汁は、油揚げ・いんげん・大根も入っているので、具だくさんです。いんげんの食感がいいアクセントです。

    きんぴらも鶏ひき肉のうま味が糸こんにゃくに染みて、さらに美味しくなっています。

  • 9年生 英語

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    9年生

    修学旅行にスマホを持って行くのは賛成?反対?

    自分の意見を英語で述べる練習です。

  • 8年生 総合

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    8年生

    長井崎地域創生プロジェクト「CREW」

    地元にどんな素材があるか、意見を出し合っています。

  • 7年生 音楽

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    7年生

    アルトのパートを加えて二部合唱にするため、練習をしています。

    まだ自信がないようで、首をかしげながら歌っている生徒が多いです。

  • 5・6年生 総合

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    5年生

    今日は、「サンゴレレスキュープロジェクト」で、お世話をしてきたサンゴを海に返します。

    5・6年生の子供たちが平沢マリンセンターに向かいました。

    今回も校区の旅館「とさわや」様のバスをお借りしました。

    ありがとうございます。

  • 4年生 書写

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    4年生

    前回に続き、毛筆で「雲」を書いています。

    1文字だけですが、中心を意識し左右のバランスを整えて欠くことが難しく、苦戦している子が多かったようです。

  • 3年生 書写

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    3年生

    暑中見舞いの書き方を学習しています。

    先生のチェックを受け、合格した子から本物の葉書に宛名を書いていきました。

  • 立志部レク

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    立志部

    百人一首をしていました。

    中学生は覚えている歌も多いようで、下の句が始まる前にさっと札を取る子が何人もいました。

  • 初志部レク

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    初志部

    赤チームと青チームに分かれ、床に置いた敵のカードを裏返していきます。

    自分たちのチームの色のカードを1枚でも増やすため、子供たちは必死に体育館を走り回ってカードを裏返し続けました。

    暑さを考慮し、1ゲームの時間を短くして、水分補給をはさみながら楽しみました。

  • 9年生 家庭科

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    9年生

    フェルトを縫い合わせてサイコロを作ります。

    テーマを決めて6面の図柄も縫っていきます。

    細かい作業ですが、黙々と進められるのはさすが9年生です。

  • 8年生 社会

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    8年生

    徳川幕府がなぜ265年間にも及ぶ長期政権を築くことができたのか、多角的に検証しています。

    要因別にグループで調べたことを黒板に書いて整理していきました。

  • 7年生 国語

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    7年生

    「1000円の価値を考える」

    初発の感想を発表したり、日頃のお金の使い方についてみんなに聞いたりしています。

    世の中ではキャッシュレス決済がすっかり定着していますが、中学生はまだまだ現金での買い物がほとんどのようです。

  • 6年生 国語

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    6年生

    テストが返却され、直しをしています。

    得点で一喜一憂して終わるのではなく、間違えたところを確認し、同じ間違いをしないようにしっかりと理解することが大事ですね。

  • 5年生 英語

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    5年生

    “What do you want?”の問いに対して“I want ~.”で答える会話を練習します。

    英語の文をノートに書くのも速くなってきました。

  • 2年生 音楽

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    2年生

    「いるかはざんぶらこ」

    タンブリンとカスタネットに分かれ、3拍子のメロディーに合わせてみんなでリズムよくたたきました。

  • 6月30日(月)の給食

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    今日の給食

    本日の給食は、ごはん、牛乳、とり肉のからあげ、はるさめのサラダ、中華スープです。

    からあげは、しょうが・しょうゆ・さけ・中華だしで味付けされ、衣もサクサクで美味しいです。

    中華スープもからあげと同じ調味料が多く使われているので、相性がいいです。

    サラダは、お酢と塩コショウ、しょうゆで味付けされ、さっぱり食べられます。

    明日から7月です。1学期も残り1ヶ月、よく食べ、よく寝て、元気に生活しましょう。

  • 1年生 算数

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    1年生

    10より大きい数の数え方について学習しています。

    2とびや5とびで数えると、早く数えられることにも気づきました。