-
7月7日(月) 今日の給食
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
今日の給食
「わかめごはん」「牛乳」「星形ハンバーグ」「七夕のすまし汁」「七夕ゼリー」
今日は「七夕給食」、嬉しいデザートつきです。
昼の放送でも、給食ひとくちメモの紹介がありました。
七夕には天の川に見立ててそうめんを食べる習慣がありますが、給食では魚のすり身を麺状にしたものが入っています。
さらに大根も人参も短冊切り、なるとの模様もハンバーグの形も星形、デザートにも星の形の飾りが入っていて、七夕づくしの給食でした。
-
3・4年生 総合
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
4年生
+4
子供たちによる地域ガイド「ながるるぶ」作り第2弾
「Aqoursのメンバーが選ぶ長井崎校区のおすすめロケーション」
長井崎地区がモデルとなったアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」に登場するスクールアイドルグループAqoursのメンバーがお勧めする沼津の名所案内が、沼津駅周辺に掲示されていました。
その中で本校の校区にある名所を、子供たちの言葉で紹介しようという試みです。
広い校区なので、名前は知っていてもよく知らないところや、生まれ育った地区で当たり前のように見てきたので「これも名所なの?」と思うようなところもあります。
自分で紹介したい場所を選んで、詳しく調べ始めました。
-
1年生 生活科
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
1年生
+1
花壇の草むしりをしました。
暑さが厳しさを増すにつれ、雑草も元気に伸びてきました。
「間違えて抜いちゃいけないやつまで抜いちゃいそうだよ。」
と話しながら頑張る子供たち。心配なときは
「これ、抜いてもいいんだよね?」
と、友達や先生に確認していました。
-
2年生 算数
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
2年生
+3
50+80の計算の仕方を考えています。
子供たちの中から「お金を使って考えたい」という声があがりました。
自分で考えやすい方法を選ぶことができるようになっていますね。
-
4年生 算数
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
3年生
+2
紙飛行機が飛んだ距離を測ります。
2年生でものさしの使い方を学んだことを生かし、メジャーを使うときもまっすぐ測ることに気をつけて測りたいところですが、なかなかうまくいきません。
-
5年生 国語
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
5年生
+4
「いにしえの言葉に親しもう」
平家物語や竹取物語など、古典文学の暗唱にチャレンジしています。
歩きながら、窓の外を向きながら、友達に聞いてもらいながら、語呂合わせで連想しながら・・・
覚え方のスタイルはそれぞれです。
-
6年生 英語
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
6年生
+4
習慣についてのやりとりを学習しています。
家の手伝いを「したことがない」「ときどきする」「いつもする」といった表現で伝え合いました。
-
7年生 社会
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
7年生
+1
アフリカの貧困の原因について考えました。
資料から読み取ったことを根拠に、自分たちで考えたことを発表していきました。
この先の学習で、詳しく検証していきます。
-
8年生 数学
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
8年生
+1
連立方程式を使って、速さの問題に取り組んでいます。
単位を揃えるため、時間も分数で表さなければなりません。
立式できたと思っても、油断はできません。
-
9年生 英語
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
9年生
+3
関係代名詞「which」について学習しています。
関係代名詞を使った文では、訳し方も変わってきます。
違いを意識して和訳・英訳をしました。
-
7月4日(金)の給食
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
今日の給食
本日の給食は、ソフトめん、牛乳、つけナポリタン、大豆と小魚のからあげです。
つけナポリタンは、沼津市のおとなりの富士市が発祥のご当地グルメだそうです。
にんじん・セロリ・トマト・ほうれん草・玉ねぎ・にんにくと野菜がたっぷり使われています。バジルも入っていますね。
チーズや生クリームも入っていて、クリーミーです。
味も栄養も満点ですので、ソースのはねに気をつけて食べてください。
-
1年生 英語
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/04
1年生
+1
“What do you want?”
“How many?”
先生の質問に英語で答えて、フルーツを集めます。
それをグラスが印刷されたプリントにきれいに貼り付け、オリジナルのパフェを作りました。
-
4年生 理科
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
4年生
春から観察してきた樹木や、育てているツルレイシの様子を撮影してスライドにまとめています。
観察するごとにスライドが増え、季節による変化や成長が分かります。
-
2年生 道徳
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
2年生
生活の中の「もったいない」について考えました。
物、時間、お金など、「もったいない」ものは色々あることが分かりました。
-
3年生 英語
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
3年生
自分の好きなものを紹介するスライドを作っています。
色、動物、食べ物、様々なものの絵を並べていきました。
英語で何と言うか分からないものは、先生に聞いて確かめていました。
-
6年生 音楽
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
6年生
+2
1・2枚目の写真と、4・5枚目の写真では、子供たちの並び順が違います。
ソプラノとアルトのパートを入れ替えたためです。
自分のパートを歌うことだけに精一杯と思いきや、
「向こうで音の高すぎる人がいた。」
なんて発言もあり、意外ともう一つのパートの歌声も聞きながら歌えている様子でした。
-
7年生 数学
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
7年生
+1
「文字式の計算を考えよう」
足したり引いたり約分したり、できるだけ簡単な数で表せるところまで計算を進めます。
本当にこれ以上計算できないかな?
計算の答えを見つめてもう一度考えている生徒もいました。
-
7月3日(木)の給食
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
今日の給食
本日の給食は、ナン、牛乳、キーマカレー、茎わかめのサラダです。
ナンが少し大きめに感じますが、あっという間に終わってしまいますね。
キーマカレーが残ってしまいがちですが、大豆・グリンピースとひき肉がたっぷり入っていてるので、カレーだけでも食べごたえがあります。ピリ辛ですがトマトも入っていて美味しいです。
サラダもコーンと茎わかめのの食感がよく、美味しいです。
-
9年生 国語
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
9年生
「フロン規制の物語」
1970年代、環境への影響が不透明な段階でフロンの規制に踏み切るか否かで揺れた時代の話です。
規制する場合としない場合、それぞれの根拠や影響を比較し、考えていきました。
-
8年生 理科
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
8年生
化学分野の問題演習をしていまいた。
解き方を相談したり、早く終わった生徒が他の生徒に教えたりしながら、定着を図りました。