-
中学生 ケータイスマホ教室
- 公開日
- 2025/07/22
- 更新日
- 2025/07/22
中学生
+4
夏休みを前に、内浦交番長の藤田さまと沼津警察署の南さまを講師にお招きしてケータイスマホ教室を開催しました。
最初に、仮想のSNS投稿者SAKIKOさんの所在地を割り出す課題に取り組みました。
3人組でクロームブックを使用して、投稿された情報からSAKIKOさんの住んでいる家を特定します。
早いチームは10分もかからずに答えにたどり着いてしまいました。
SNSに安易に個人情報や写真を載せることが怖いことであることを体感しました。
講話の中にもありましたが、夏休み中、SNSやオンラインゲーム等には充分気をつけましょう。
-
6年生 総合
- 公開日
- 2025/07/22
- 更新日
- 2025/07/22
6年生
11月に行われる修学旅行に向けて、6年生が見学コースのプランをプレゼンしました。
聞いているのは校長先生・教頭先生・事務の先生の3人。
子供たちが発表した計画を聞き、先生方が気付いたことをアドバイスしました。
まだおおまかな計画ですが、時間配分や見学先の選択など、検討の余地がある点が色々と見つかりました。
最高の修学旅行めざして、引き続き計画を練っていきましょう!
-
9年生 数学
- 公開日
- 2025/07/22
- 更新日
- 2025/07/22
9年生
2次方程式の問題演習をしています。
解き方が分からず行き詰まると、友達に聞いたり、黒板に貼ってある解答を見たりして、ヒントを得ながらも自力で解いていこうと頑張っていました。
-
3年生 学活
- 公開日
- 2025/07/22
- 更新日
- 2025/07/22
3年生
+1
「朝ごはんでスイッチオン!」
バランスのとれた朝食をとることの大切さについて学習しています。
黄・赤・緑の3色が揃った朝食の献立を、ペアで相談しながら考えました。
-
「校区の歌をつくろう」プロジェクト
- 公開日
- 2025/07/22
- 更新日
- 2025/07/22
お知らせ
+1
全学年の児童・生徒から歌詞に入れたい言葉を集め、5・6・7年生が中心となり生成AIを使ってメロディーをつけ、長井崎小中のオリジナル曲を作ろうという企画です。
この企画に参加している市内の学校が参加する「音楽フェス」も計画されています。
どんな曲ができるのか楽しみです。
-
2年生 図工
- 公開日
- 2025/07/22
- 更新日
- 2025/07/22
2年生
+3
図工の時間に作った作品を身にまとい、廊下を練り歩きました。
マツケンサンバの軽快なリズムに乗り、子供たちは踊ったりはねたり、とても楽しそうでした。
-
9年生 社会
- 公開日
- 2025/07/22
- 更新日
- 2025/07/22
9年生
+4
参院選を2日後に控えた金曜日、各党が掲げる政策について調べたことを発表しました。
最後に、未来の有権者として自分ならどの政党に投票するか考え、模擬選挙を行いました。
開票結果は、本当の選挙が終わった後、来週の授業で発表するそうです。
-
7月18日(金)の給食
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
今日の給食
本日は、1学期の給食最終日です。
献立は、ごはん、牛乳、夏野菜入りカレー、プレーンオムレツ、枝豆です。
夏はカレーですね。夏野菜もたっぷり入っていました。何種類入ってたか分かったでしょうか。
オムレツと枝豆でタンパク質を補給して、暑さに負けない身体を作りましょう。
1学期も来週で終わりです。夏休みもしっかり食べて、元気に2学期を迎えましょう。
-
8年生 英語
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
8年生
+1
スピーキングのテストです。
一部を隠したテキストが画面に表示されているのを読んでいきます。
一生懸命練習して覚えたのに、テストになると大事な単語が出てこなくなってしまい、悪戦苦闘している生徒もいました。
-
7年生 音楽
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
7年生
+3
ヴィヴァルディの「四季」の学習のまとめです。
「音楽要素をもとに根拠をもって、ソネットと音楽を結びつけよう」という課題です。
読んでみても「?」な感じですが、生徒たちはやることを理解してしっかりと取り組んでいました。
-
中庭での作業
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
お知らせ
朝から、用務員さんが中庭の木の剪定や草刈りをしてくれていました。
今朝は少し雲があって日差しが弱く、気温もそれほど高くなかったとはいえ、それでも大変な作業です。
ありがとうございます!
-
3年生 社会
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
3年生
干物づくりについて学習しています。
コロナ禍以降、生産ラインと別に見学コースを設置している大きな工場以外は、食品工場の見学が難しくなっています。
中・小規模の生産者が多い干物工場も見学ができないため、沼津市で作成した学習用の動画を見て、干物づくりの工程を学びました。
-
4年生 理科
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
4年生
+2
植木鉢で育てていたツルレイシを、花壇に植え替えました。
かなりツルが伸びていたので、支柱から外すのが大変そうでした。
-
防災教育連絡会議
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
学校行事
7月17日(木)の夜、防災教育連絡会議を開催しました。
長井崎校区の自治会長様、消防・警察関係の皆様、沼津市役所からは危機管理課と避難所配置職員の方々にお越しいただきました。
学校と地域が連携して防災への取組をしていくため、様々な情報を共有することができました。
御参加いただきました皆様、ありがとうございました。
-
6年生 理科
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
6年生
+1
人の体のつくりとはたらきについて学習したまとめで、体の中にどんな臓器があるか、位置と働きについて整理しています。
自分で図をかくことで、確実な定着をねらいます。
-
ハッピータイム③
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
学校行事
+2
どの教室も、子供たちのの笑い声や笑顔にあふれていました。
-
ハッピータイム②
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
学校行事
+5
今回は、7年生が中心になって企画した遊びを楽しみました。
-
ハッピータイム①
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
学校行事
+3
昼休みにたてわりグループで遊ぶ「ハッピータイム」を行いました。
-
9年生 理科
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
9年生
+2
ダニエル電池について学習しました。
仕組みをペアで説明し合っています。
知識を定着させるには、アウトプットすることが大事です。
相手に分かるように、上手に説明できたでしょうか。
-
8年生 社会
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
8年生
+2
沖縄・九州と北海道とで、自然との共生の仕方について比較・分析していきます。
調べたことをスライドにまとめて発表する準備をしています。