-
大志部 学活
- 公開日
- 2025/08/28
- 更新日
- 2025/08/28
大志部
8年生は、先生が夏休みの出来事について話していました。外出先で先生が見舞われたハプニングの話に、生徒たちも大笑いでした。
9年生は、夏休みに進めてきた総合の防災学習について情報共有をしていました。
-
立志部 学活
- 公開日
- 2025/08/28
- 更新日
- 2025/08/28
立志部
5年生は2チームに分かれ、1学期に取り組んだ総合的な学習のまとめや「たちばな祭」のポスターづくり、6年生は夏の思い出の発表、7年生はキャリアパスポートファイルの整理をしていました。
-
初志部 学活
- 公開日
- 2025/08/28
- 更新日
- 2025/08/28
初志部
+2
夏休みの作品や自由研究、日記などの発表をしたり、2学期の新しい係を決めて掲示物を作ったりしていました。
-
2学期始業式
- 公開日
- 2025/08/28
- 更新日
- 2025/08/28
学校行事
+7
暑さのため、2学期始業式もリモートで行いました。どの学年の児童・生徒も、画面をしっかりと見て話を聞いていました。校長先生からは、1学期の終業式で子供たちに聞いたアンケートの結果をもとに、新学年のスタートからみんな成長することができたこと、その成長が自分や周りの人たちの幸せにつながっていること、2学期もさらなる成長をして、「幸せミッケ」をしていこうというお話がありました。 -
2学期スタート!
- 公開日
- 2025/08/28
- 更新日
- 2025/08/28
お知らせ
+6
2学期初日の朝、各教室の黒板には、担任の先生からのメッセージが書かれていました。
カラフルな絵が描かれているのは初志部の教室です。
-
PTA学校環境整備作業
- 公開日
- 2025/08/23
- 更新日
- 2025/08/23
PTA
+4
用意していたごみ袋200枚ではたりなくなるほどたくさんの草や落ち葉が集まりました。参加した児童・生徒も一生懸命働いてくれました。暑い中、朝早くから御協力いただきありがとうございました。 -
水の事故に御注意ください!
- 公開日
- 2025/08/04
- 更新日
- 2025/08/04
お知らせ
各種メディアで報じられている通り、8月2日(土)に市内で高校生が命を落とす水難事故が発生しました。
土地柄、本校は水の事故の危険性が高い校区です。
学校では1学期末に各学級で夏休みの生活について指導した他、小学生は着衣泳の体験を行うなど、水難事故防止の取組をしております。
悲しい事故を防ぐため、御家庭でも改めて以下の点についてお子様と御確認いただきますようお願いいたします。
1 水辺の危険な場所では、遊ばないこと。
【危険な場所の例】
・市指定の海水浴場以外の水域(「沼津市小・中学生の生活について」参照)
・テトラポットの上
・農業用ため池や用水路
2 水辺の遊びをする際には、子供だけで遊ばないこと。
3 水辺で遊びをする際には、ライフジャケット等を装着すること。
4 万が一、事故があった場合は、近くの大人に助けを求めること。
-
今朝の富士山
- 公開日
- 2025/07/29
- 更新日
- 2025/07/29
長井崎の風景
+1
夏ですが、雲もなく、快晴でした。
富士山、最高です。
-
うらっこコンサート
- 公開日
- 2025/07/28
- 更新日
- 2025/07/28
部活動
+6
文化活動部がうらっこさんの子供達を招待して、コンサートを行いました。
アニメの曲を中心に演奏してもらい、楽しい時間になりました。
最後には、楽器も触らせてもらい、大満足でした。
-
ミニ研修会
- 公開日
- 2025/07/25
- 更新日
- 2025/07/25
お知らせ
本校の職員が沼津市教職員研修センターの授業づくり講座で講師を務めることになり、リハーサルを兼ねて有志参加のミニ研修会を開催しました。
単元構想の考え方や授業改善の視点について、「問い」をキーワードに話が展開されました。
講座を受講する若手教員を意識した分かりやすい講義でしたが、中堅やベテランの教員にとっても参考になる点の多い話でした。
-
新しい「たちばな祭」に向けて
- 公開日
- 2025/07/25
- 更新日
- 2025/07/25
学校行事
今年度から1日開催になり、大きく変わる「たちばな祭」
内容も、より児童・生徒が主体的に作り上げていく行事にしていきます。
今日は、職員会議の前に児童生徒会の役員が先生たちに向けて、開催方法についての提案やお願いをしました。
登校していなかった3名の生徒もオンラインで参加し、先生たちからの質問に答えました。
-
よい夏休みを!
- 公開日
- 2025/07/23
- 更新日
- 2025/07/23
お知らせ
+3
今日の下校は10時55分。
いちばん暑くなる前に下校となりました。
明日から35日間の夏休みです。
8月28日に、元気に登校するのを待っています!
-
表彰・警察講話
- 公開日
- 2025/07/23
- 更新日
- 2025/07/24
学校行事
+5
始業式に続いて、中体連などの表彰と、沼津警察署の交通安全指導員さんによる講話がありました。
暑さ対策のため、校長室からリモートで行いましたが、子供たちは最後までしっかりと画面を見て話を聞いていました。
-
1学期 終業式
- 公開日
- 2025/07/23
- 更新日
- 2025/07/23
学校行事
+1
各志部を代表して、3年生・5年生・8年生の児童・生徒が1学期を振り返った発表をしました。
校長先生の話の中では、スプレッドシートを使って全校の児童・生徒から1学期に頑張ったことや2学期に向けて頑張っていきたいことを聞きました。
9学年の児童・生徒が同時に入力している画面を見ていると、入力する速さや内容から、学年が上がるにつれて子供たちが成長していることがよく分かりました。
-
中学生 ケータイスマホ教室
- 公開日
- 2025/07/22
- 更新日
- 2025/07/22
中学生
+4
夏休みを前に、内浦交番長の藤田さまと沼津警察署の南さまを講師にお招きしてケータイスマホ教室を開催しました。
最初に、仮想のSNS投稿者SAKIKOさんの所在地を割り出す課題に取り組みました。
3人組でクロームブックを使用して、投稿された情報からSAKIKOさんの住んでいる家を特定します。
早いチームは10分もかからずに答えにたどり着いてしまいました。
SNSに安易に個人情報や写真を載せることが怖いことであることを体感しました。
講話の中にもありましたが、夏休み中、SNSやオンラインゲーム等には充分気をつけましょう。
-
6年生 総合
- 公開日
- 2025/07/22
- 更新日
- 2025/07/22
6年生
11月に行われる修学旅行に向けて、6年生が見学コースのプランをプレゼンしました。
聞いているのは校長先生・教頭先生・事務の先生の3人。
子供たちが発表した計画を聞き、先生方が気付いたことをアドバイスしました。
まだおおまかな計画ですが、時間配分や見学先の選択など、検討の余地がある点が色々と見つかりました。
最高の修学旅行めざして、引き続き計画を練っていきましょう!
-
9年生 数学
- 公開日
- 2025/07/22
- 更新日
- 2025/07/22
9年生
2次方程式の問題演習をしています。
解き方が分からず行き詰まると、友達に聞いたり、黒板に貼ってある解答を見たりして、ヒントを得ながらも自力で解いていこうと頑張っていました。
-
3年生 学活
- 公開日
- 2025/07/22
- 更新日
- 2025/07/22
3年生
+1
「朝ごはんでスイッチオン!」
バランスのとれた朝食をとることの大切さについて学習しています。
黄・赤・緑の3色が揃った朝食の献立を、ペアで相談しながら考えました。
-
「校区の歌をつくろう」プロジェクト
- 公開日
- 2025/07/22
- 更新日
- 2025/07/22
お知らせ
+1
全学年の児童・生徒から歌詞に入れたい言葉を集め、5・6・7年生が中心となり生成AIを使ってメロディーをつけ、長井崎小中のオリジナル曲を作ろうという企画です。
この企画に参加している市内の学校が参加する「音楽フェス」も計画されています。
どんな曲ができるのか楽しみです。
-
2年生 図工
- 公開日
- 2025/07/22
- 更新日
- 2025/07/22
2年生
+3
図工の時間に作った作品を身にまとい、廊下を練り歩きました。
マツケンサンバの軽快なリズムに乗り、子供たちは踊ったりはねたり、とても楽しそうでした。