学校日記

学校教育目標は、「子どもたちの現在の幸せと将来の幸せを保障する小中一貫教育の推進」です!

  • 9年生 社会

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    9年生

    三権分立について学んでいます。

    「違憲立法審査権」「弾劾裁判」など、専門的な用語が出てくるので、名称を覚えるのも大変そうです。

  • 7年生 数学

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    7年生

    比例の学習のまとめ問題に取り組んでいます。

    自力で進める、友達と相談しながら、先生の解説を聞きながら、それぞれの方法で解き進めていきました。

  • 6年生 総合

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    6年生

    みんなで分担して修学旅行のしおりを作っています。

    自分たちの修学旅行を自分たちの手でつくっていきます。

  • 5年生 家庭科

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    5年生

    エプロン作りも中盤戦。

    ミシンでどんどん縫っていきます。

    布と同系色の糸で縫い目を目立たないようにする子もいれば、意図的に目立つ色を使う子もいます。

  • 2年生 国語

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    2年生

    「本で調べよう」

    自分の選んだ動物について、本で調べます。

    本で調べることのよさや、インターネットとの違いを学びます。

  • 1年生 生活科

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    1年生

    国語で「何に見えるかな」の学習をしたので、自分たちで集めてきた木の葉や木の実を組み合わせ、生き物をつくってクイズをしました。

    全員の作品を見合ったら、子供たちから

    「もう一度やりたい!」

    とリクエストがあり、2回目をつくり始めました。

  • 10月24日(金)の給食

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    今日の給食

    本日の給食は、中華めん、牛乳、タンタンメンのスープ、揚げギョウザ、カシューナッツです。

    タンタンメンは、しょうがやニンニク、各種調味料がきいて、とっても刺激的です。ひき肉や玉ねぎなどのうま味もめんと一緒に口の中で広がります。

    揚げギョウザもタンタンメンとの相性が良く、カリカリの皮の中に豚肉と野菜のうま味がつまっています。

    寒くなってきたので、温かい給食がありがたいです。

  • 歯科保健優良校で表彰されました

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    保健室

    10月23日(木)に沼津歯科医師会館にて歯科保健優良校の表彰式がありました。

    長井崎小中一貫学校は、小学校・中学校の両方で表彰されました。

    委員会を中心とした給食後のはみがき指導や習慣、ご家庭でのご指導のおかげです。

    これからも歯を大切にして、健康な学校生活を送りましょう。

  • 8年生 数学

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    8年生

    多角形の内角の和の求め方について学習しました。

    n角形の内角の和が180×(nー2)で求められることが分かると、その後の問題もすらすら解いていました。

  • 3・4年生 体育

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    3年生

    「マット運動」

    ウォーミングアップで前転・後転をした後、開脚前転に取り組みました。

    4年生は昨年度もやったそうですが、3年生と一緒に技のポイントを再確認しながら練習しました。

  • 専門委員会・志部委員会

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    自治会

    たちばな祭が終わり、後期の委員会活動に本腰を入れて取り組むモードに切り替わりました。

    各委員会、常時活動だけでなく、児童・生徒が楽しめる、幸せになれる委員会活動にしていくための企画を考えていました。

  • 2年生 英語

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    2年生

    ハロウィンについて学習しています。

    ハロウィンに関係する単語を練習して、神経衰弱をしました。

  • 8年生 社会

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    8年生

    江戸時代の三大改革について整理しています。

    質素・倹約を掲げ、不自由の多かった改革の時代より、田沼意次の時代の方が意外とよかったのかもしれないという意見も出ていました。

  • 6年生 理科

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    6年生

    リトマス試験紙を使って色々な水溶液を調べた結果をもとに、酸性・中性・アルカリ性に分けています。

    調べた水溶液は、酸性の物が多かったようです。

  • 5年生 国語

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    5年生

    新出漢字の練習をしています。

    ドリルを使って、自分たちで学習を進める流れができています。

  • 4年生 社会

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    4年生

    地域の発展に貢献した人について学習しています。

    「沼津の発展」というと植田内膳・江原素六・白隠禅師といった人物が挙げられます。

    しかし、「内浦・西浦地区の発展」となると、ぱっと思い浮かばないどころか、調べてもなかなか見つからないようです。

  • 3年生 英語

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    3年生

    買い物の仕方について学習します。

    アイスクリーム屋さんをやるために、商品のアイスを準備しています。

    いろんなフレーバーのアイスができそうです。

  • 1年生 書写

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    1年生

    一文字ずつ、気をつける点を確認しながら練習しています。

    みんな、言われたことをきちんと守って丁寧に書いています。

  • 初冠雪

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    長井崎の風景

    昨日は1日、沼津でも冷たい雨が降り続けました。

    きっと、富士山は雪だろうと思いながら今朝を迎えました。

    予想通り、長井崎から海越しに見える富士山は、真っ白な帽子をかぶっていました。

    平年より21日も遅い初冠雪だそうです。

    冬になり、空気が澄んでくると、さらにくっきりと見えるようになるでしょう。

  • 10月23日(木)の給食

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    今日の給食

    本日の給食は、きなこ揚げパン・バターロール、牛乳、ポトフ、わかめ入りサラダです。

    ポトフは、大根とジャガイモが大きめにカットされて、食べごたえがあります。中までしっかり火が通って、やわらかいです。豚肉、にんじん、セロリなどのうま味もスープに溶け出して、美味しいです。

    揚げパンの甘み、サラダの酸味、ポトフの塩味とうま味が口の中で広がっていきます。