-
9年生 総合的な学習の時間【防災学習】
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/30
9年生
+2
静岡大学の村越 真 様をお招きして、9年生の総合的な学習の時間で防災学習を行いました。
自然災害の基本的な知識やこれまでに起きた日本の大地震について確認した後、これから地域の防災を考えるにあたって意識したいポイントなどを助言していただきました。
-
1・2年生 音楽発表会の練習
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/30
2年生
+1
11月7日(金)の音楽発表会に向けて、ステージで練習しました。
どん帳の修理が完了し、今日からステージを使っての練習ができるようになりました。
立ち位置や出入りの仕方なども確認しています。
-
10月30日(木)の給食
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/30
今日の給食
本日の給食は、丸形パン・バターロール、牛乳、たらフライ、きゃべつソテー(カレー)、ポテトスープ、乳酸飲料です。
フライは衣がカリカリ、きゃべつはしんなり、丸形パンにはさむといろいろな味と食感が一度に楽しめます。
スープは、じゃがいもなどの野菜が柔らかくなるまで煮込まれていて、うま味がしっかり出ています。
土曜日には気温が高くなるようです。寒暖差に負けない体を作りましょう。
-
6年生 英語
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/30
6年生
+1
ALTのシシル先生も入っての授業です。
ピクチャー ディクショナリの「町」の施設や建物の名前を確認し、シシル先生に発音を確認してもらいました。意味(日本語)の確認も一緒に行いました。
-
2年生 算数
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/30
2年生
+1
かけ算 九九 の学習です。モニターに順番に出される九九の問題にみんなで答えたり、お互いにカードを使って問題を出し合いました。バラバラに出される九九の問題に素早く、大きな声で答えています。
-
1年生 国語
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
1年生
+1
校地内で見つけたものについてかいた「発見カード」をもとに、作文を書きます。
どんな情報があれば様子をわかりやすく伝えることができるか、みんなで考えました。
-
2年生 図工
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
2年生
+2
「まどをあけたら」
前回の授業で、厚紙をカッターで切って窓をつくりました。
今日は、窓を開けたら見えるものを考え、下書きをしました。
-
3・4年生 総合
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
4年生
+3
長岡北小学校との交流会に向け、準備してきた発表の練習をしました。
他のグループの友達に聞いてもらったことで、本番までに修正が必要な点に気付くことができました。
-
5年生 算数
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
5年生
+1
分数・割り算の式・小数の3つの表し方の関係を学習し、変換する方法を覚えました。
後半は、問題演習に取り組んでいました。
-
6年生 国語
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
6年生
+1
「発信しよう、私たちのSDG’s」
SDG’sに関するパンフレットを自分たちで作ります。
今日は推敲をして仕上げをしていました。
-
7年生 学活
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
7年生
+1
来週の音楽発表会に向けて、よりよい合唱にするにはどうしたらよいか、話し合っています。
それぞれのパートのよいところや改善点について、一人ずつ感じたことを率直に話していました。
-
8年生 英語
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
8年生
+2
テストの答え合わせをしています。
Unitごとの復習と違い、これまでに学習した内容が幅広く含まれているので、問題を見てどんな文法を使っているのか分かるかどうかがポイントのようです。
-
9年生 保体
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
9年生
+3
感染症について学習しています。
原因や発病のしくみ、予防法などについて、詳しく知ることができました。
-
10月29日(水)の給食
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
今日の給食
本日の給食は、きのこの炊き込みごはん、牛乳、揚げ出し豆腐の野菜あんかけ、さつまいもと玉ねぎのみそ汁です。
炊き込みごはんは、きのこに加えて、とり肉とえだ豆も入っています。きのこととり肉のうま味が、ごはんに染み込んでいます。えだ豆の食感もいいアクセントになっています。
みそ汁も具だくさんで、玉ねぎのうま味やさつまいもの甘さが口の中に広がります。
あんかけにも野菜がたっぷり使われていて、野菜をたくさん食べられます。
寒暖差が大きくなっています。体調管理に気を配り、栄養をしっかり摂りましょう。
-
避難訓練
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
お知らせ
授業中、緊急地震速報が入った想定で、予告なしの地震避難訓練を行いました。
教室にいた子供たちは、放送が入ると素早く反応し、机の下にもぐっていました。
教室以外の場所にいた子供たちは、どのように身を守ればよいか、少し戸惑う様子も見られました。
-
3年生 理科
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
3年生
+3
「地面の様子と太陽」
ここ2日、ようやく日が出てきたので、外で影踏みをしたり、遮光板で太陽の観察をしたりすることができました。
日光が遮られると太陽と反対側に影ができることを、体験を通じて学びました。
-
2年生 音楽
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
2年生
+1
音楽集会で発表する「情熱大陸」のボディパーカッションを練習しました。
輪になって向き合うことで、お互いにタイミングを合わせて音を出せるようにしました。
-
1年生 国語
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
1年生
「はっけんしたよ」
新しい単元の学習に入りました。
今度は、発見したことを文章にまとめる作文の単元です。
-
10月28日(火) 今日の給食
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
今日の給食
「ごはん」「牛乳」「いかのチリソースあげ煮」「中華ごまみそスープ」
いかのチリソースあげ煮は、スイートチリソースと豆板醤でピリ辛味に仕上げてあります。
ごはんにぴったりの味です。スープは味噌汁かと思って飲んでみたら、ごまの風味と豚肉や中華だしのうま味の相乗効果で、奥深い味になっていました。 -
9年生 理科
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
9年生
+6
斜面を降りる運動の時間・速さ・距離の関係について整理しています。
自分で考えたり、先生の説明を聞いたりしてしばらくたつと、友達と相談したり、分かった子が周りの子に説明したりする学び合いが始まりました。
