学校日記

学校教育目標は、「子どもたちの現在の幸せと将来の幸せを保障する小中一貫教育の推進」です!

  • 9年生 理科

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    9年生

    こちらも明日のテストに向けた勉強中です。

    「テスト勉強はした」

    と言うものの、問題を解きながらため息をついたり、頭を抱えたりしている生徒が多いようです。

  • 8年生 算数

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    8年生

    三角形の合同条件について考えました。

    もとの図形の辺の長さや角の大きさを調べる回数はできるだけ少なくして、合同な三角形を作図するという課題が出されました。

  • 7年生 数学

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    7年生

    明日の期末テストに向けた追い込みです。

    友達と相談したり、自分でじっくり考えたり、先生に聞いたり、各自の方法で学習を進めました。

  • 6年生 学活

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    6年生

    修学旅行まであと1週間になりました。

    全員でしおりを見て、細かいところまで共通理解を図りました。

  • 5年生 理科

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    5年生

    振り子についての学習です。

    紐の長さやおもりの重さを変えて、振り子が1往復する時間を調べます。

  • 4年生 図工

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    4年生

    粘土を使い、手びねりの紐作りで壺のような立体を作っています。

    形に個性が表れています。

  • 3年生 社会

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    3年生

    消防署について学習しています。

    沼津市にもたくさんの消防署があることが分かりました。

    「火事で119番通報したら、どの消防署にかかるのかな?」

    新たな疑問が生まれました。

  • 2年生 国語

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    2年生

    昨日出来上がった「動物カード」をお互いに読んでみました。

    よかったところや感想を付箋に書いて、書いた友達に伝えました。

  • 1年生 国語

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    1年生

    教科書で色々な船の役目や構造、機能について学習したので、自分たちで興味をもったものについて調べてみました。

    ドローン、ジェット機、消防ヘリ、除雪車、それぞれが調べた物について紹介した後、動画を見て確かめました。

  • 11月11日(火)の給食

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    今日の給食

    本日の給食は、ごはん、牛乳、肉じゃが、ししゃもの竜田揚げ、ゆかり和えです。

    肉じゃが、美味しいです。ぶた肉や玉ねぎなどのうま味の溶けた煮汁がじゃがいもにたっぷり染みています。

    ししゃもも大きくて、卵がぎっしり詰まっています。竜田揚げの衣もサクサクです。

    ゆかり和えは、キャベツと小松菜にゆかりが和えられいます。ゆかりの風味が口の中で広がります。

    ごはんが進む献立ですね。たくさん食べて、元気に生活しましょう。

  • 昼休み

    公開日
    2025/11/10
    更新日
    2025/11/10

    お知らせ

    第2グラウンドで、1~5年生の子供たちが一緒に遊んでいました。

    5年生が紹介してくれたゲームですが、初めてやる子がほとんどだったので、遊びながらルールを覚えていきました。

  • 9年生 家庭科

    公開日
    2025/11/10
    更新日
    2025/11/10

    9年生

    手縫いのサイコロづくりも佳境に入ってきました。

    集中して細かい作業を続けています。

    完成した生徒も出始めました。

  • 8年生 社会

    公開日
    2025/11/10
    更新日
    2025/11/10

    8年生

    水曜日の期末テストに向け、各自でテスト勉強をする時間をとりました。

    教科書やノートを読み返したり、問題演習に取り組んだり、自分に必要な学習を考えて取り組んでいました。

  • 7年生 国語

    公開日
    2025/11/10
    更新日
    2025/11/10

    7年生

    漢文の訓読の仕方について学習しました。

    問題に示された通りに読めるよう、返り点をつけていきます。

    まるでパズルのような感覚です。

  • 6年生 国語

    公開日
    2025/11/10
    更新日
    2025/11/10

    6年生

    「プレゼンテーションをしよう」

    スライドづくりが最終段階に入りました。

    見やすい、分かりやすいプレゼンテーションになっているか、自分たちでチェックして修正していきました。

  • 5年生 社会

    公開日
    2025/11/10
    更新日
    2025/11/10

    5年生

    日本の工業について学習しています。

    水曜日の社会科見学に向け、見てきたいことや学びたいことを確認しました。

  • 4年生 算数

    公開日
    2025/11/10
    更新日
    2025/11/10

    4年生

    「長さ」や「かさ」の単位の変換について学習しています。

    高学年になっても苦手な子が多いのが、単位の変換です。

    直感で答えて不正解だった子も、落ち着いて考えたら正解することができました。

  • 3年生 国語

    公開日
    2025/11/10
    更新日
    2025/11/10

    3年生

    「秋といえば○○」

    秋をイメージさせる言葉を集めました。

    子供たちからは、食べ物を中心とした動植物の名前が多く挙がりました。


  • 2年生 国語

    公開日
    2025/11/10
    更新日
    2025/11/10

    2年生

    動物カード作りをしました。

    自分が選んだ動物の特徴について、絵と文で分かりやすく伝えます。

  • 1年生 図工

    公開日
    2025/11/10
    更新日
    2025/11/10

    1年生

    「おって たてると」

    紙を二つ折りにして動物の形を切りました。

    画用紙に貼り付けるため、のりしろを考えて切らなければなりません。