- 
                
                    【長井崎小中】4年生 音楽- 公開日
- 2025/06/03
 - 更新日
- 2025/06/03
 N-GIGA +3 「風のメロディー」 指使いに気をつけ、音源に合わせてなめらかに吹くことが今日の目標です。 自分の演奏しているところを録画し、振り返りのコメントをつけて先生に提出します。 納得のいく演奏ができるまで、何度も挑戦していました。 
- 
                
                    【長井崎小】6年生 国語- 公開日
- 2025/05/26
 - 更新日
- 2025/05/26
 N-GIGA 「イースター島にはなぜ森林がないのか」 説明文の要旨や筆者の主張について一人ずつスライドにまとめ、発表しました。 どの子も慣れた手つきで操作し、大型テレビへの接続もスムーズです。 
- 
                
                    【長井崎小中】7年生 音楽- 公開日
- 2025/05/02
 - 更新日
- 2025/05/02
 N-GIGA +3 課題を意識して、自分の声を確かめながら歌うため、音楽室・図書館・教室の3か所に分かれて練習をしています。 最後に、自分の歌を動画で撮影して提出します。 
- 
                
                    【長井崎小中】9年生 英語- 公開日
- 2025/04/30
 - 更新日
- 2025/04/30
 N-GIGA “What do you want to do?” の質問に対し、自分のやりたいことを英文にまとめ、Chromebookで録音して先生に提出しました。 その後、先生が提出された課題をみんなに紹介しましたが、生徒たちは自分の声が流れると、挙手して発表するときより恥ずかしそうにしていました。 
- 
                
                    【長井崎小中】ロイロノート研修- 公開日
- 2025/04/07
 - 更新日
- 2025/04/07
 N-GIGA 長井崎小中一貫学校で使用している「ロイロノート」についてのミニ研修会を行いました。 沼津市内で導入している学校は少ないので、初めて使う先生たちもいます。 どんな機能があるのか、実際に操作しながら学びました。 
- 
                
                    【長井崎小中】2月2日(水)6A理科- 公開日
- 2022/02/02
 - 更新日
- 2022/02/02
 N-GIGA プログラミング教材のMESHを使って学習をしました。 
 テレビの消し忘れを解決するために、人感センサーや明るさセンサーなどを使ってプログラムを考えました。
- 
                
                    【長井崎一貫】9月9日(木) オンライン授業試行に向けて- 公開日
- 2021/09/09
 - 更新日
- 2021/09/09
 N-GIGA 緊急事態宣言延長もささやかれる中、欠席が長く続くことによる学習の途切れを解消するための対応として「オンライン授業」に向けて準備を進めました。志部ごと試していくと新たに課題も見つかりました。教室での対面した学習に勝ものではないかもしれませんが、学びの継続のために研修てす。 
 
- 
                
                    【長井崎】9月3日(金)6A 理科「テスト」- 公開日
- 2021/09/03
 - 更新日
- 2021/09/04
 N-GIGA 夏休みの課題テストです。 
 AIドリルを活用して取り組みました。
- 
                
                    【長井崎】9月3日(金)5A「夏休みの思い出発表」- 公開日
- 2021/09/03
 - 更新日
- 2021/09/04
 N-GIGA Chromebookを用いて書きためた夏休みの一行日記をもとに、 
 夏休みの思い出を話し合いました。
 テキストマイニングで視覚化したり、
 Googleミートを用いて離れた場所にいる友達と
 話し合ったりすることができました。
 
- 
                
                    【長井崎】9月2日 6A「リモートグループ活動」- 公開日
- 2021/09/02
 - 更新日
- 2021/09/02
 N-GIGA グーグルミートを活用して、リモートのグループ活動に挑戦しました。 
 クラス全体のミートとグループメンバーだけのミートを同時に接続し、
 場面に応じて使い分ける方法をとりました。
 今回のグループ活動のテーマは「夏休みの思い出」です。
 最初は、同じ教室の中で行ったため、他のグループの声が聞こえてきて難しい様子でした。
 授業後半で、それぞれが違う場所に行き、同じくグループ活動をしたときには、テーマについて話し合ったり、じゃんけんをして話す順番を決めたりすることができました。
 ミートの画面共有機能を用いて発表する子もいて、上手に活用していました。
- 
                
                    【長井崎一貫】8月26日(木) 9年生向け数学授業オリエンテーション- 公開日
- 2021/08/26
 - 更新日
- 2021/08/26
 N-GIGA 9年生の今後の数学の授業についてと夏休み延長に伴う追加課題について「オンライン授業」をしました。 
 9月に実施予定の学力調査試験や2学期の中間期末テスト等、今後の学習の進み方を確認することで、勉強に対してさらにギアアップすることができたのではないでしょうか。追加課題は「クラスルーム」から配布され、AIドリルとともに進めてください。さあ、残りの夏休み、もうひと頑張りをお願いします。
- 
                
                    【長井崎】8月26日 AIドリル学習の説明ミート集会- 公開日
- 2021/08/26
 - 更新日
- 2021/08/26
 N-GIGA 夏休みが延長した期間を利用して、タブレットでのドリル学習に挑戦です。目的は、学年の実態に応じたタブレットドリルの操作方法に慣れることです。 
 1・2年生は直接担任からクラスルームに出された学研ドリルの課題を受け取る、提出する仕方を学びます。
 3年生以上はキュビナAIドリルの入り方や教科の開き方、実際に問題を解くところまでを8/26の9時、13時、8/27の13時の計3回のミート集会で説明します。
 今回は第一回の様子です。アクセス数は70ありました。子供たちの質問の中で、マウスやタッチペンを使ってよいかというようなものが出ました。マウスやタッチペンがご家庭にあればもちろん使用してもらって構いません。尚、タッチペンは学校で購入しましたので、2学期に全児童生徒にお渡しできます。
 操作について、ご不明な点は遠慮なく学校までお問い合わせください。
- 
                
                    【長井崎】8月25日 学年オンライン集会- 公開日
- 2021/08/25
 - 更新日
- 2021/08/25
 N-GIGA 1、2年生は今日初めてのミート集会です。子供たちの元気な顔と声が、聞こえてきました。 
 3年生以上は4回目とあって、子供たちも教師も慣れていて、それぞれの学年のテーマに沿ったスピーチを聞いたり、明日以降のお知らせをしっかり受けることができました。
- 
                
                    【長井崎】6年 NetモラルCBT- 公開日
- 2021/07/13
 - 更新日
- 2021/07/13
 N-GIGA 携帯スマホ教室の後、広教さんのNetモラルCBTを行いました。 
- 
                
                    【長井崎小】6月18日(金) 5年生 道徳- 公開日
- 2021/06/18
 - 更新日
- 2021/07/01
 N-GIGA 自らが正しい判断をして、マナーよく行動することの大切さをみんなで考えました。クロームブックに自分の考えを書き込み、友達と意見交流していく中で、個人がマナーを守ることが、周りの人たちの意識を変えていくことに気づくことができました。 
