学校日記

学校教育目標は、「子どもたちの現在の幸せと将来の幸せを保障する小中一貫教育の推進」です!

学校行事

  • たちばな祭リハーサル②

    公開日
    2025/10/14
    更新日
    2025/10/14

    学校行事

    観覧者や出演者がいる状態で係の仕事をするのは初めてだったので、表現や「ナガライブ!」では、入退場や緞帳の上げ下げするタイミングも、担当者間で確認しながらリハーサルを行いました。

  • たちばな祭 リハーサル

    公開日
    2025/10/14
    更新日
    2025/10/14

    学校行事

    10月14日(火)の1校時に、全校で「たちばな祭」のリハーサルを行いました。

    係の仕事や出入りのタイミングなど、ひとつひとつ確かめながら進めていきました。

  • 全校集会

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    学校行事

    後期の児童生徒会役員・専門委員長・学級委員の任命と、部活動の表彰を行いました。

    その後、「たちばな祭」の隊形と、ナガライブ!でうちわを持って応援し合うペアの確認をしました。

  • たちばな祭実行委員会

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    学校行事

    5~9年生が第1回たちばな祭実行委員会を行いました。

    今年度は前期の専門委員会・志部委員会ごとに仕事を割り振っているので、顔合わせは必要ありません。

    話し合いが始まると、すぐに具体的な仕事内容の確認や分担決めをしていました。

  • 2学期始業式

    公開日
    2025/08/28
    更新日
    2025/08/28

    学校行事



    暑さのため、2学期始業式もリモートで行いました。
    どの学年の児童・生徒も、画面をしっかりと見て話を聞いていました。

    校長先生からは、1学期の終業式で子供たちに聞いたアンケートの結果をもとに、新学年のスタートからみんな成長することができたこと、その成長が自分や周りの人たちの幸せにつながっていること、2学期もさらなる成長をして、「幸せミッケ」をしていこうというお話がありました。

  • 新しい「たちばな祭」に向けて

    公開日
    2025/07/25
    更新日
    2025/07/25

    学校行事

    今年度から1日開催になり、大きく変わる「たちばな祭」

    内容も、より児童・生徒が主体的に作り上げていく行事にしていきます。

    今日は、職員会議の前に児童生徒会の役員が先生たちに向けて、開催方法についての提案やお願いをしました。

    登校していなかった3名の生徒もオンラインで参加し、先生たちからの質問に答えました。

  • 表彰・警察講話

    公開日
    2025/07/23
    更新日
    2025/07/24

    学校行事

    始業式に続いて、中体連などの表彰と、沼津警察署の交通安全指導員さんによる講話がありました。

    暑さ対策のため、校長室からリモートで行いましたが、子供たちは最後までしっかりと画面を見て話を聞いていました。

  • 1学期 終業式

    公開日
    2025/07/23
    更新日
    2025/07/23

    学校行事

    各志部を代表して、3年生・5年生・8年生の児童・生徒が1学期を振り返った発表をしました。

    校長先生の話の中では、スプレッドシートを使って全校の児童・生徒から1学期に頑張ったことや2学期に向けて頑張っていきたいことを聞きました。

    9学年の児童・生徒が同時に入力している画面を見ていると、入力する速さや内容から、学年が上がるにつれて子供たちが成長していることがよく分かりました。

  • 防災教育連絡会議

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    学校行事

    7月17日(木)の夜、防災教育連絡会議を開催しました。

    長井崎校区の自治会長様、消防・警察関係の皆様、沼津市役所からは危機管理課と避難所配置職員の方々にお越しいただきました。

    学校と地域が連携して防災への取組をしていくため、様々な情報を共有することができました。

    御参加いただきました皆様、ありがとうございました。

  • ハッピータイム③

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    学校行事

    どの教室も、子供たちのの笑い声や笑顔にあふれていました。

  • ハッピータイム②

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    学校行事

    今回は、7年生が中心になって企画した遊びを楽しみました。

  • ハッピータイム①

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    学校行事

    昼休みにたてわりグループで遊ぶ「ハッピータイム」を行いました。

  • 防犯訓練

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    学校行事

    沼津警察署、生活安全課の方にお越しいただき、防犯訓練を行いました。

    児童・生徒だけでなく、職員も不審者役がどの教室に入るか知らない状態で訓練を行いました。

    不審者が侵入したことを知らせる放送が入ると、児童・生徒は素早く運動場に避難し、先生たちが不審者の確保に向かいました。

    訓練後、警察の方に講評をいただいたので、今後の対策に生かしていきたいと思います。

  • 参観日

    公開日
    2025/06/27
    更新日
    2025/06/27

    学校行事

    本日は、暑い中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき感謝申し上げます。

    1学期も残り3週間ほどとなりますが、今後とも御理解・御協力をよろしくお願いします。

  • 決起集会②

    公開日
    2025/06/13
    更新日
    2025/06/13

    学校行事

    各運動部の9年生からの決意表明の他、文化活動部はミニステージでエールを送りました。

  • 決起集会①

    公開日
    2025/06/13
    更新日
    2025/06/13

    学校行事

    9年生の決起集会を行いました。

    7年生・8年生が計画や準備、進行で頑張りました。

  • 自然教室 延長戦

    公開日
    2025/05/29
    更新日
    2025/05/29

    学校行事

    自然教室が終わった翌日、子供たちは朝から体育館に張ったテントやマット、調理器具やかまどで使ったブロックなどを、手分けして片付けました。

    さらに、実行委員からの提案で、自然教室に参加した5・7・8年生が体育館で一緒にお弁当を食べることになりました。

    楽しかった2日間の思い出話に花を咲かせながら、お弁当を食べていました。

  • 修学旅行3日目

    公開日
    2025/05/29
    更新日
    2025/05/29

    学校行事

    9年生の修学旅行は今日が3日目、最終日です。

    昨日は1日、大阪万博で楽しみました。

    全員元気に3日目を迎えています。

    今日は京都を見学し、帰路につきます。

    学校帰着予定は午後8時です。夕方以降、9年生保護者の皆様には一斉メールでお迎えの目安について御連絡いたします。

    よろしくお願いいたします。

  • 自然教室⑪

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    学校行事

    自分たちで裁いて衣をつけたアジを揚げていただき、炭火で鯖の干物を焼き、沼津の海の幸を堪能できるおいしい定食が完成しました。

    アジのフライは身がフワフワで衣はサクサク。

    「今まで食べたアジフライで一番おいしい!」

    子供たちからも驚きと喜びの声が相次ぎました。

    「いけすや」さんはじめ内浦漁協の皆様のおかげで貴重な体験ができました。

    心から感謝申し上げます。

  • 自然教室⑩

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    学校行事

    午前の活動3つめはアジの裁き方教室。

    新鮮なアジを裁き、フライにするために衣をつけます。

    海辺の校区とはいえ、魚を裁いたり、出刃包丁を使ったりした経験のある子はほとんどいません。

    お店の方の説明を聞き、悪戦苦闘しながらどうにかアジを三枚におろすことができました。