HP背景うらおくん&黒板2.png

学校日記

学校教育目標は、「子どもたちの現在の幸せと将来の幸せを保障する小中一貫教育の推進」です!

  • 2月28日(月)8A英語

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    8年生

     わたしたちが住む長井崎を紹介しようと英文を書いています。三津シーパラダイスや千鳥観光、大瀬崎、長浜城、淡島マリンパークなど、名所や施設から1つ選び、紹介する文章を考えています。魅力が伝わる文章になるとすばらしいです。

  • 2月28日(月) 9A保体

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    9年生

     バドミントンのラリーが白熱しています。単にシャトルを打つだけでなく、相手の位置や動きに応じて攻撃のバリエーションが増えたように感じます。シャトルの打ち合いを楽しんでいる様子が伝わってきます。

  • 2月28日(月) 7A数学

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    7年生

     空間図形の単元テストをがんばっています。円柱や四角錐の表面積、体積を求めています。立式できたものは計算を間違えず答えを求めてほしいと思います。

  • 2月28日(月) 4年生 音楽

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    4年生

     「10歳の節目の会」で披露する曲の練習です。パートごとの演奏では、互いの音色を聞きながら自分のパートの指練習をするなど、よい会にしようとする気持で取り組んでいました。

  • 2月28日(月) 6年生 卒業文集 清書

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    6年生

     文章が出来上がり、下書きを見ながら清書用紙に書いていました。ここ一番の集中力で作業をしました。

  • 2月28日(月) 5年生 国語

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    5年生

     「大造じいさんとがん」の物語文の学習に入りました。大造じいさんに焦点を当てて、心の動きを追っていきます。大造じいさんとがんとの知恵比べにも興味をもって読み進めています。

  • 2月28日(月) 3年生 社会

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    3年生

     昔の道具を調べました。アイロン、七輪、電話、升、こたつなど、実物を見ながら使い方や昔の人の知恵を学んでいました。

  • 2月28日(月) 2年生 図工

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    2年生

     友達ハウスづくりで、今日はお部屋の小物を作っていました。材料の素材を生かして友達や先生と相談しながら作業をしていました。

  • 2月28日(月) 1年生 生活科

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    1年生

     9年生を送る会に向けて、これまでのありがとうを伝えるメッセージの練習をペアでしました。覚えているかな? はっきり話せているかな?と相手の話を聞きながら考えていました。

  • 2月25日(金) 6年生 図工

    公開日
    2022/02/25
    更新日
    2022/02/25

    6年生

     篆刻に挑戦です。下描きをガイドにし集中して作業をしました。出来上がりが楽しみです。

  • 2月25日(金) 5年生 理科

    公開日
    2022/02/25
    更新日
    2022/02/25

    5年生

     顕微鏡の使い方の学習です。一人一台で、操作方法を覚えていました。

  • 2月25日(金) 3、4年生 体育

    公開日
    2022/02/25
    更新日
    2022/02/25

    3年生

     冷たい風の中、サッカーの学習です。守りと攻撃に分かれてボールを追いました。

  • 2月25日(金) 2年生 算数

    公開日
    2022/02/25
    更新日
    2022/02/25

    2年生

     「資料の整理の仕方を考えよう」の学習が始まりました。「資料」に戸惑っていましたが、子供たちは、グラフの学習につながっていることと分かり、「それら得意!」と安心した気持ちで授業に入っていきました。

  • 2月25日(金) 1年生 お片付け

    公開日
    2022/02/25
    更新日
    2022/02/25

    1年生

     生活科の昔の遊びがおわり、片付けが始まりました。「使ったものは元の場所へ」と意識をして互いに声を掛け合っていました。

  • 2月25日(金) 8A理科

    公開日
    2022/02/25
    更新日
    2022/02/25

    8年生

     前線と天気の変化について、学習したことを仲間に説明をしています。「寒冷前線が東の方へ動くと…」、「寒気団が暖気団の下に入り込んで…」など、理解した用語を使って天気の変化がどのように起こるのか説明し合っていました。

  • 2月25日(金) 9A英語

    公開日
    2022/02/25
    更新日
    2022/02/25

    9年生

     9年生がプリントの問題にチャレンジしています。長文を読み、尋ねられている内容をつかんで答えています。時間を意識して解答することも大切にしていきたい点です。

  • 2月24日(木) 9A保体

    公開日
    2022/02/24
    更新日
    2022/02/24

    9年生

     時間を区切って対戦相手をかえながら、バトミントンのゲームを行っています。これまで学習したシャトルの打ち方を使い、相手がコートの後ろにいるときには前方へ落とすなど、戦術を考えながらゲームを進めています。ゲームが終わると、そのスコアーをクロームブックに入力して、ゲーム結果を残していました。

  • 2月24日(木) 8A理科

    公開日
    2022/02/24
    更新日
    2022/02/24

    8年生

     前線と天気の変化について学習しています。気団の中には暖気団と寒気団があることや雨が降る仕組み、寒冷前線の表し方などを確認しています。天気が変化したり今後の天気を知りたいときなどは、ここで学習した知識を活用できたらいいなと思います。

  • 2月24日(木) 1,2年生  音楽

    公開日
    2022/02/24
    更新日
    2022/02/24

    1年生

    「アイアイ」の合奏練習をしました。2年生と1年生とがペアとなり、パート練習を進めています。2年生は、1年生が困らないように何度も練習をしていました。

  • 2月24日(木) 3年生 国語

    公開日
    2022/02/24
    更新日
    2022/02/24

    3年生

     説明文の構成を確認しています。説明文を書いていくときの、構成要素を知る大事な学習です。

カレンダー

2021年2月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28

予定

予定はありません

タグ

RSS