学校日記

学校教育目標は、「子どもたちの現在の幸せと将来の幸せを保障する小中一貫教育の推進」です!

  • 7年生 ネパール料理「モモ」にチャレンジ!

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    7年生

    7年生の総合的な学習の時間で、ネパール料理の「モモ」作りにチャレンジしました。

    モモは、小籠包に似たネパールの蒸し餃子です。沼津駅南口仲店商店街にある「エベレストダイニング ライマジ」の店長さんに講師になっていただきました。

    鶏ひき肉とみじん切りにした野菜に香辛料を混ぜて種を作り、皮で包みます。蒸し器で20分ほど蒸したら、完成です。

    ドリンクにラッシーも作って、一緒に実食。皮がもちもちでニンニクやしょうがも効いて美味しかったです。

    ネパールでは軽食を意味する「カジャ」としてよく食べられるそうです。

    ライマジさん、ダンネバート(ありがとう)。

  • 9月30日(火)の給食

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    今日の給食

    本日の給食は、ごはん、牛乳、肉じゃが、豆腐と大根のみそ汁です。

    肉じゃがのじゃがいもが大きめですが、しっかり味が染みこんでいます。豚肉・ニンジン・玉ねぎの味わいも広がって、ごはんが進みます。

    みそ汁も具だくさんで、いろいろな具が入って美味しいです。

    明日から10月です。今年度も折り返しになります。後期もしっかり食べて元気に生活しましょう。

  • 総合的な学習の時間

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    8年生

    CREW学習の中間発表会に向けて、アイデアを提案という形にしていきます。

  • 理科

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    9年生

    浮力について学んでいます。実験方法の説明を聞いていました。

  • 学級活動

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    6年生

    たちばな祭のペアを推す「うちわ」のデザインをしています。

  • 算数

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    5年生

    約分を1回で終わるには・・・。

  • 国語

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    4年生

    子供用のAIに慣用句の使い方が正しいか尋ねていました。

  • 国語

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    3年生

    話合いの進め方を学んでします。

  • 国語

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    2年生

    絵本作りを行っています。

  • 国語

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    1年生

    新しい学習になりました。

    「サラダでげんき」というお話です。

  • 全校集会

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    学校行事

    後期の児童生徒会役員・専門委員長・学級委員の任命と、部活動の表彰を行いました。

    その後、「たちばな祭」の隊形と、ナガライブ!でうちわを持って応援し合うペアの確認をしました。

  • 2年生 音楽

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    2年生

    「山のポルカ」

    みんなでリズムを合わせて演奏することを目指します。

    まだ正しく演奏することに集中してしまいがちですが、徐々に「みんなで」「合わせて」という気持ちが感じられるようになってきました。

  • 3年生 書写

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    3年生

    毛筆で「日」を書いています。

    縦画と横画の長さや間隔、接筆(画と画の付き方)などに気をつけて書きました。

    気付いたことや先生に教えてもらったことは、忘れないように教科書に書き込んでいました。

  • 4年生 書写

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    4年生

    毛筆で「麦」という字を書いています。

    画の方向や画どうしの間隔に気をつけて練習します。

    一人一人、先生がチェックをして、アドバイスしていました。

  • 6年生 社会

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    6年生

    鎌倉時代の社会・政治の仕組みについて学習しています。

    将軍と武士(御家人)が領地を介した「御恩」と「奉公」の関係で結びつき、それに基づいて国を統治する封建制度は、江戸時代まで続きます。

    ここでしっかりと理解しておきたいところです。

  • 7年生 総合

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    7年生

    「学校の歌をつくろう!」プロジェクト

    歌詞とメロディーがほぼ完成し、今日はタイトルを考えました。

    歌詞の一部をとったタイトル、曲の主題からつけたタイトルなど、曲名ひとつとっても様々なつけ方があることが分かりました。

    生徒たちの中ではタイトルが決定したようですが、お披露目までは非公開にしておきます。

  • 8年生 家庭科

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    8年生

    今日で前期の技術と家庭科の授業が終わりです。8年生最後の家庭科の授業は、消費者教育の授業でした。

    成人年齢が18歳となり、8年生はあと4年で成人を迎えます。

    責任ある行動ができる大人になるため、社会の仕組みについてしっかりと学習しておきましょう!

  • 9年生 家庭科

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    9年生

    保育についての学習の一環で、1年生との交流会をしました。

    一緒にフルーツバスケットをしたり、読み聞かせをしてもらったりして、1年生はとても嬉しそうでした。

  • 9月29日(月)の給食

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    今日の給食

    本日の給食は、トウモロコシごはん、牛乳、ホキのチリソース、たまごスープです。

    淡泊なホキの白身にチリソースの味わいがマッチしています。

    玉子スープは、切り干し大根のうま味が出て、とり肉と玉子の相性も良いので、味わいが深いです。

    トウモロコシごはんは、トウモロコシの甘さにバターと玉ねぎの味わいもプラスされて最高です。

    食欲の秋です。美味しく、たくさん食べて、健康に過ごしましょう。

  • 児童生徒総会

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    自治会

    5校時に、4~9年生が参加して児童・生徒総会を開催しました。

    児童・生徒会本部、各専門委員会、志部委員会から、前期の活動報告と、後期の活動計画についての説明がありました。

    昨年度から委員会活動の任期を、前年度の後期から翌年度の前期までの1年間に変更しました。

    それに伴うメリット・デメリットについても具体的な話がたくさん出てきました。

    反省点を次期の活動に生かし、みんなでよりよい長井崎小中一貫学校にしていきましょう!