HP背景うらおくん&黒板2.png

学校日記

学校教育目標は、「子どもたちの現在の幸せと将来の幸せを保障する小中一貫教育の推進」です!

  • 9年生 国語

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    9年生

    AIにばかり頼っていたらどうなってしまうか?

    という切り口で、国語を学ぶ意味について考えました。

  • 8年生 保体

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    8年生

    雨で運動場も使えなかったので、保体の授業の年間計画を見ながら1年間の見通しを立てています。

    「新体力テストも2回やるよ。ちなみに3年生の結果は高校受験の調査書にも書かれるからね。」

    知らなかった生徒が多かったようで、

    「え~っ!」

    と驚きの声が上がっていました。

  • 7年生 英語

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    7年生

    「日本で生活していても、英語を使う場面があるんだよ。」

    という先生の話に対し、生徒から

    「この前、久連で外国の人に大きな魚もらって、お礼にお菓子をあげた。」

    「“Thank you”は言った。もっとちゃんと言いたかったけれど、なんて言ったらいいか分からなかった。」

    という発言がありました。

    その気持ちが、まさに外国語学習のモチベーションなのです。

  • 6年生 社会

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    6年生



    6年生の社会の導入で「歴史は、なぜ学ぶの?」をテーマに話をしています。

    「過去のことを知り、昔と今を比べることで、今のことが分かる」

    学習を進めていくと、先生の言葉の意味を実感できるでしょう。

  • 5年生 社会

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    5年生

    クロームブックで国旗クイズをしています。

    すぐに答え合わせができて、正解するとポイントがもらえ、ランキングも出るので、子供たちは夢中になって取り組んでいます。

    一問ごとに頭を抱えたり歓喜に沸いたり、とても楽しそうでした。

  • 4年生 算数

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    4年生

    大きな数の読み方の学習をしています。

    みんなに1つずつ好きな数字を言ってもらい完成した、けた数の大きな数字。

    4けたずつまとめて読めばよいというポイントをつかんだ子供たちですが、どうやら今まで習った「億」より上の位があるようです。

    「『ちょう』ってどう書くの?」

    「え、『ちょう』って何?」

    子供たちのつまずきが、新しい学びにつながっていきます。


  • 全校集会(任命)

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    学校行事

    昼休みに、全校集会を行いました。

    まず、前年度後期からの継続になる児童生徒会役員と専門委員会委員長の紹介がありました。

    続いて、学年が変わって新しく選ばれた学級委員の名前が呼ばれ、代表の児童・生徒が校長先生から任命証をいただきました。

  • 3年生 給食の時間

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    3年生

    「今日の給食はおいしいですか?」

    と聞くと、即答で

    「おいしいです!」

    と返ってきました。

    長井崎小中一貫学校は自校の給食室で調理された、できたての給食が食べられます。

    おいしい給食なので、みんな残さずもりもりよく食べます。

  • 2年生 プロフィールカード

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    2年生

    自己紹介のカードを書いています。

    自分のよいところや得意なことが思い当たらず困った子は、キャリアパスポートのファイルを開き、1年生の時にどんなことを書いたのか確かめていました。

  • 1年生 帰りの支度

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    1年生

    今年度は、月曜日の入学式から5日間連続の登校になりました。

    下校準備にもすっかり慣れ、ロッカーからランドセルを持ってきててきぱきと教科書やノートを入れていました。

  • 1年生を迎える会

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    学校行事

    みんなで校歌を歌ったり、児童生徒会役員が長井崎小中一貫学校のキャラクター「西内うらお君」の登場する劇で学校生活が楽しくなるこつを紹介したりしてくれました。

    会が終わり教室に戻った1年生からは「楽しかった!」という声が聞かれました。

  • 4月11日(金)の給食

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    今日の給食

    今日の給食は、ごはん、牛乳、とりにくとじゃがいものあげに、とうふといんげんのみそしるです。

    来週の火曜日からは、1年生も給食が始まります。楽しみにしていてください。

  • 下校バスの様子

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    小学生

    4月から、下校時のバスが学校に来ていただいています。

    玄関で小学生が乗車します。内浦の子が先に乗り、その後、西浦の子が乗ります。

    重須のバス停で西浦の子は降車し、道路の反対側に横断します。

    そこで、西浦行きのバスに乗り、坂下バス停を経由、学校から歩いて降りてきた中学生も乗車し西浦に帰っていきます。

    小学生の坂道での転倒も、これで防げるようになりました。

    対応していただいた、関係者の皆様、東海バスの皆様、本当にありがとうございます。


  • 9年生 修学旅行に向けて②

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    9年生



    前日に続き、修学旅行の話をしています。

    今年は大阪万博に行くため、例年と内容が大きく異なります。

    しおりの内容も変更点が多く、どんなページが必要か確認しています。




  • 4月10日(木)の給食

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    今日の給食

    今日の給食は、ごはん、牛乳、もやしとひきにくのみそいため、スーラータンです。

    ごはんが進むこんだてです。

  • 8年生 自然教室に向けて

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    8年生

    自分たちで自然教室の内容を考えています。

    次々とアイデアが浮かび、実現できたら最高に楽しそう・・・ですが、時間や準備の制約もあります。

    ここから、実現可能なプログラムにしていくまでが大変そうです。

  • 7年生 学活

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    7年生

    育児休業を取得した先生が、自分の経験や思いを生徒に伝え、自分のめあてや、やりたいことを明確にもつことの大切さについてみんなで考えていました。

    生徒たちは、興味深く先生の育休の話を聞いていました。

  • 6年生 算数

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    6年生

    5年生の復習をしていました。

    分からないところは友達や先生に聞きながら進めていました。

  • 5年生 学活

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    5年生

    清掃分担を決めていました。

    みんなが納得できるにはどうしたらよいか、あれこれ考えていました。

  • 4年生 国語

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    4年生

    「こわれた千の楽器」

    新しい単元の学習に入り、まずは最後までお話を読み、みんなで学習課題を考えていきます。