-
6年生 総合
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
6年生
+1
修学旅行の行き先について調べ、相談しています。
行きたいところは段々絞れてきましたが、都内でも離れている場所だと限られた時間で回りきれません。
何を最優先とするか、悩ましいところです。
-
8年生 数学
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
8年生
+1
枕草子の「うつくしきもの」について学習しています。
古文で「うつくし」は、かわいらしいことを意味します。
言葉の意味だけでなく、何を「うつくし」と思うのか、読み解いていくと先人は感性も現代人とは違うのだと気づきます。
-
2年生 生活科
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
2年生
+2
野菜の観察日記を綴じて本にまとめることになりました。
表紙には野菜につけた名前を書き、真ん中に絵をかきます。
-
1年生 道徳
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
1年生
「二羽の小鳥」
友達の良さについて考えます。
みんな、しっかりとワークシートに自分の考えを書けていました。
-
7月9日(水) 今日の給食
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
今日の給食
「こはん」「牛乳」「豚キムチ」「春雨とタマネギのスープ」「アーモンド小魚」
厳しい暑さで食欲が低下しやすい時期ですが、豚キムチのピリッとした辛さは、ちょうどよい刺激でご飯がすすみます。
スープは、しいたけのうまみがたっぷり出ていました。
-
5年生 学活
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
5年生
+1
「私のトリセツ」
自分の取扱説明書を作っています。
子供同士が互いのことをよく知り、コミュニケーションを円滑にできるようにすることも目的ですが、それ以上に子供たちが自分自身と向き合い、自分の特性を知ったりストレスの対処法を自覚したりすることが大切です。
-
4年生 ネットモラル
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
4年生
著作権について学んでいます。
ネットモラルのソフトをを使い、クイズ形式で学習しました。
-
3年生 社会
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
3年生
+1
沼津の特産物、みかん・ひもの・お茶について調べたことを発表しました。
長井崎の子供たちにとって一番身近なのは、やはりみかんです。
学校から見えていても愛鷹山を知らない児童が多い長井崎なので、この学習でお茶づくりについて知った児童も多かったようです。
-
5年生 社会
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
5年生
給食で使われる食材の産地を調べています。
カードに食材のイラストを描き、地図に貼って整理していくようです。
-
7年生 数学
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
7年生
1次式の四則計算です。
グループで問題演習に取り組んでいます。
-
7月8日(火) 今日の給食
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
今日の給食
「カレーピラフ」「牛乳」「かぼちゃコロッケ」「たまごと野菜スープ」
カレーピラフは鶏肉がゴロゴロ入っています。
コロッケはサクサクで、カボチャの甘みを感じます。
スープは野菜たっぷりです。葉物野菜はスープに入れると火が通ってかさが減るので、生よりもたくさん食べることができます。
栄養満点の給食で夏バテ知らずの強い体を作りたいですね。
-
9年生 保体
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
9年生
バドミントンの授業は今日が最後です。
ロイロノートで振り返りを入力して提出したり、自分たちの試合の動画を見て、ダブルスを組む2人のポジションからチームの作戦を読み取ったりして、学習の成果を確認しました。
-
1年生 国語
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
1年生
かたかなの学習が進んできたので、カルタ取りで習熟を図りました。
先生が、かたかなで書く単語を言うと、子供たちは素早く反応してカードを取っていました。
-
4年生 国語
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
4年生
+1
夏の俳句をつくっています。
17音におさめればよいという訳ではありません。
季語を入れながら情景や感情を描写するには、どんな言葉を選べばよいか、頭を悩ませていました。
-
7年生 総合
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
7年生
東部特別支援学校との交流に出かけました。
いつものように、地元の旅館「とさわや」様のマイクロバスをお借りしての移動です。
本校は公共交通機関の利用が難しく、小規模校のため貸し切りバスを利用すると一人あたりの費用が高額になることが校外学習をする上でネックになっていました。
マイクロバスをお借りできるようになり、児童・生徒の学びの場が学校の外へどんどん広がっています。
地域の皆様の御協力に心から御礼申し上げます。
-
ありがとうございます!
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
お知らせ
JAふじ伊豆内浦支部の職員・女性部・運営委員の方々が、通学路の坂の清掃をしてくださいました。
草やつるが元気に伸びてきて、うっそうとしていた道路脇が、すっきりきれいになりました。
暑い中、子供たちのために作業をしていただきありがとうございました。
-
3年生 算数
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
3年生
+3
10mぴったり選手権!
スタート地点から10mだと思う場所に印をつけ、長さを測ってみました。
最初は長すぎたり、短すぎたり、かなかな10mの見当がつきませんでしたが、教頭先生が歩測をしているのを見てまねをしたら、だんだん10mがどれくらいかつかめてきました。
最後に体育館でやってみたら、ほとんどの子が30cm程度の誤差で予想ができました。
-
7月7日(月) 今日の給食
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
今日の給食
「わかめごはん」「牛乳」「星形ハンバーグ」「七夕のすまし汁」「七夕ゼリー」
今日は「七夕給食」、嬉しいデザートつきです。
昼の放送でも、給食ひとくちメモの紹介がありました。
七夕には天の川に見立ててそうめんを食べる習慣がありますが、給食では魚のすり身を麺状にしたものが入っています。
さらに大根も人参も短冊切り、なるとの模様もハンバーグの形も星形、デザートにも星の形の飾りが入っていて、七夕づくしの給食でした。
-
3・4年生 総合
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
4年生
+4
子供たちによる地域ガイド「ながるるぶ」作り第2弾
「Aqoursのメンバーが選ぶ長井崎校区のおすすめロケーション」
長井崎地区がモデルとなったアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」に登場するスクールアイドルグループAqoursのメンバーがお勧めする沼津の名所案内が、沼津駅周辺に掲示されていました。
その中で本校の校区にある名所を、子供たちの言葉で紹介しようという試みです。
広い校区なので、名前は知っていてもよく知らないところや、生まれ育った地区で当たり前のように見てきたので「これも名所なの?」と思うようなところもあります。
自分で紹介したい場所を選んで、詳しく調べ始めました。
-
1年生 生活科
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
1年生
+1
花壇の草むしりをしました。
暑さが厳しさを増すにつれ、雑草も元気に伸びてきました。
「間違えて抜いちゃいけないやつまで抜いちゃいそうだよ。」
と話しながら頑張る子供たち。心配なときは
「これ、抜いてもいいんだよね?」
と、友達や先生に確認していました。