-
1年生 国語
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
1年生
+2
「ことばあそびうたをつくろう」
音や様子を表すことばを使いながら、楽しい言葉遊び歌を作りました。
-
2年生 国語
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
2年生
音読の発表をしました。
お話に合わせて動作も加えて、楽しく表現することができました。
-
3年生 社会
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
3年生
+1
沼津のみかん作りについて学習しています。
なぜ沼津でみかん作りが盛んなのか、地形や気候などの条件に着目して理由を考えました。
-
4年生 書写
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
4年生
+3
「左右」
「左」と「右」で、1画目と2画目は同じように見えて筆順も長さも違います。
お手本をよく見ながら、練習をしました。
-
5年生 理科
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
5年生
災害について学習したまとめで、どんな対策ができるか考えています。
家でできること、行政で取り組んでいかなければならないことなど、スライドでまとめたことを一人ずつ発表しました。
-
6年生 総合
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
6年生
修学旅行の見学先探しを続けてきましたが、夏休み前までに大まかなルートを決めておかなければなりません。
どの見学先でどのくらいの時間をかけるかにより、行ける場所の数も変わってきます。
子供たちは施設の詳細を調べながら、所要時間を考えていました。
-
7年生 国語
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
7年生
接続詞「この」「あの」の違いについて考えています。
日頃から使い分けはできていて、何となく違いは分かっていることでも、それを言葉で説明するとなると、一気にハードルが上がります。
ノートをチェックする先生に質問をされると、言葉に詰まってしまう場面が多くありました。
-
8年生 英語
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
8年生
+2
夏休みにしたいことをALTに話しています。
大阪に行きたいという生徒が多いのですが、行きたいのは万博ではなくUSJだそうです。
-
9年生 英語
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
9年生
英語でディスカッションができるようになることをめざし、AI技術について話し合っています。
まずは自分の考えをしっかりともち、日本語で表現できることが大切です。
-
7月14日(月) 今日の給食
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
今日の給食
「枝豆入り炊き込みご飯」「牛乳」「キャベツメンチカツ」「かきたま汁」
ご飯に入っているのは今が旬の枝豆です。香り高く、甘みも感じられます。
メンチカツの衣は米粉です。パン粉よりつぶつぶ感があって、サクサクした歯ごたえが強めです。
かきたま汁はだしの風味がきいていて、ちょうど良いとろみ加減がおいしさを増しています。
-
5・6年生 総合
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
6年生
+7
「コーラルレスキュープロジェクト」
東京大学の左右田先生にお越しいただき授業を行いました。
これまでの学習で見たことや感じたことを生かし、スタンプを使って海のイメージを表現しました。
グループごと個性のある作品が仕上がりました。
-
7年生 数学
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
7年生
今日も文字式と格闘しています。
正の数・負の数に文字や分数、括弧もあり、いくつもの処理をしなければ答えにたどり着きません。
中学生になって「算数」が「数学」になり、壁を感じている生徒もいるようです。
-
3年生 国語
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
3年生
+1
「給食だよりを読み比べよう」
2つの「給食だより」の文章を読み比べ、書き手がどのような工夫をしているのか考えます。
同じような内容でも、書き方で伝わり方が違うことに気づけるでしょうか。
-
8年生 理科
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
8年生
細胞の働きについて学習しています。
細胞呼吸について、小学校で習ったことと結びつけながら話を進めています。
-
9年生 学活
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
9年生
1学期の振り返りをしています。
9年生になって3か月ちょっとが過ぎました。
成長した点を振り返り、夏休みや2学期への課題を整理し、次につなげていきます。
-
7月11日(金)今日の給食
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
今日の給食
「ご飯」「牛乳」「野菜と挽肉の味噌炒め」「中華スープ」
野菜と挽肉の味噌炒めは、回鍋肉の挽肉バージョンという感じです。
ピリ辛の味噌味はごはんによく合い、思わずおかわりをしたくなります。
中華スープは優しい味付けで、椎茸のうまみも感じられました。
-
5年生 家庭科
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
5年生
+6
手縫いで小物づくりをしました。
なぜか床の方が作業しやすいという子が多く、気付いたらほとんどの子が床に座っていました。
玉結び・玉留めもスムーズにできるようになってきました。
-
4年生 算数
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
4年生
+1
昨日、プラスチックごみをテーマにした授業の続きです。
環境を守るためにどんなことができるのか考えました。
教科横断的な学習です。
-
2年生 学活
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
2年生
たちばな祭の「ナガライブ」に出演するグループ名と演目について話し合っています。
前回の話し合いの内容は、先生がChromebookで記録していたものをテレビに映して確認しました。
お休みと早退の子がいたので、最終決定は次回に持ち越しです。
-
7月11日 今朝の富士山
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
長井崎の風景
久しぶりに見えました!
昨日の雨で、気温も下がり、空気がきれいになったからでしょう。