-
6年生 国語
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
6年生
「オンライン意見交換会」
先週に続き、2回目のオンライン意見交換会です。
前回より自分の意見を上手に述べられた子が多かったようで、振り返りでの自己評価も軒並み上がっていました。
-
8年生 理科
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
8年生
光合成について学習しています。
基本的な仕組みについて学習した後、動画で確認しました。
小学生での学習内容と重複するところも多くあります。
-
7月15日(火)の給食
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
今日の給食
本日の給食は、ごはん、牛乳、さばのみそ煮、こんにゃくサラダ、けんちん汁です。
さばの身がやわらかくて、みそもたっぷりあるので、ごはんが進みます。
こんにゃくサラダの米酢とみその相性もよいので、一緒に食べても美味しいです。
けんちん汁は、具が油揚げと根菜で食べごたえもあり、大満足です。
-
1年生 国語
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
1年生
授業の終わりに少し時間が残ったので、先生が「何をやりたい?」と聞くと、子供たちの答えは「かたかなカルタ!」でした。
「かたかな楽しい!」と口々に言いながら、大喜びで準備をして対戦が始まりました。
-
5年生 算数
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
5年生
小数の割り算で、商が割られる数より小さくなるのはどんなときか考えています。
整数の割り算のときはどうなるのかを参考に見通しを立て、実際に計算して確かめています。
-
9年生 社会
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
9年生
+2
政治についての学習で、様々な政党の政策について比較しています。
今週末は参院選です。タイムリーな話題で生徒たちの関心は高く、みんな熱心に調べていました。
-
7年生 美術
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
7年生
+5
「文字絵デザイン」
文字の形に、その文字の意味から連想したイメージを組み合わせてデザインします。
辞典を見てどの文字にするか悩んでいる生徒もいました。
-
2年生 算数
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
2年生
+2
3けたの引き算の学習をしてきましたが、今日は1000から引く計算でした。
でも、この単元で学習した100のまとまりで考えるやりかたを使ってすぐに解決しました。
その後の問題演習では、黒板に答えを書きたい子が先を争うように前に出てきました。
-
3年生 算数
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
3年生
+2
長さの学習で、道のりについて学習しています。
町の中で何か所かを経由して回る際に、もっとも効率よい道のりをペアで調べています。
-
4年生 算数
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
4年生
+2
復習で割り算の問題演習に取り組んでいます。
ドリルや教科書の問題を各自で解いていきました。
-
1年生 国語
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
1年生
+2
「ことばあそびうたをつくろう」
音や様子を表すことばを使いながら、楽しい言葉遊び歌を作りました。
-
2年生 国語
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
2年生
音読の発表をしました。
お話に合わせて動作も加えて、楽しく表現することができました。
-
3年生 社会
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
3年生
+1
沼津のみかん作りについて学習しています。
なぜ沼津でみかん作りが盛んなのか、地形や気候などの条件に着目して理由を考えました。
-
4年生 書写
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
4年生
+3
「左右」
「左」と「右」で、1画目と2画目は同じように見えて筆順も長さも違います。
お手本をよく見ながら、練習をしました。
-
5年生 理科
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
5年生
災害について学習したまとめで、どんな対策ができるか考えています。
家でできること、行政で取り組んでいかなければならないことなど、スライドでまとめたことを一人ずつ発表しました。
-
6年生 総合
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
6年生
修学旅行の見学先探しを続けてきましたが、夏休み前までに大まかなルートを決めておかなければなりません。
どの見学先でどのくらいの時間をかけるかにより、行ける場所の数も変わってきます。
子供たちは施設の詳細を調べながら、所要時間を考えていました。
-
7年生 国語
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
7年生
接続詞「この」「あの」の違いについて考えています。
日頃から使い分けはできていて、何となく違いは分かっていることでも、それを言葉で説明するとなると、一気にハードルが上がります。
ノートをチェックする先生に質問をされると、言葉に詰まってしまう場面が多くありました。
-
8年生 英語
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
8年生
+2
夏休みにしたいことをALTに話しています。
大阪に行きたいという生徒が多いのですが、行きたいのは万博ではなくUSJだそうです。
-
9年生 英語
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
9年生
英語でディスカッションができるようになることをめざし、AI技術について話し合っています。
まずは自分の考えをしっかりともち、日本語で表現できることが大切です。
-
7月14日(月) 今日の給食
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
今日の給食
「枝豆入り炊き込みご飯」「牛乳」「キャベツメンチカツ」「かきたま汁」
ご飯に入っているのは今が旬の枝豆です。香り高く、甘みも感じられます。
メンチカツの衣は米粉です。パン粉よりつぶつぶ感があって、サクサクした歯ごたえが強めです。
かきたま汁はだしの風味がきいていて、ちょうど良いとろみ加減がおいしさを増しています。