-
たちばな祭リハーサル②
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
学校行事
+6
観覧者や出演者がいる状態で係の仕事をするのは初めてだったので、表現や「ナガライブ!」では、入退場や緞帳の上げ下げするタイミングも、担当者間で確認しながらリハーサルを行いました。
-
たちばな祭 リハーサル
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
学校行事
+6
10月14日(火)の1校時に、全校で「たちばな祭」のリハーサルを行いました。
係の仕事や出入りのタイミングなど、ひとつひとつ確かめながら進めていきました。
-
4年生 国語
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
4年生
+1
「くらしの中の和と洋」
説明文を序論・本論・結論の3つに分け、小見出しをつけていきます。
-
5年生 国語
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
5年生
+1
「注文の多い料理店」
どんな表現の工夫があるか、お話全体を読んで見つけたことを共有しています。
-
10月10日(金)の給食
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
今日の給食
本日の給食は、うどん、五目汁、牛乳、さつまいものかき揚げ、ヨーグルトです。
五目汁は、しいたけ・にんじん・大根などの野菜と肉や油揚げのうま味がめんに絡んでとても美味しいです。
かき揚げをのせれば、たまねぎ・ごぼうなどのうま味もプラスされて、さらに美味しくなります。
3連休に入ります。来週は、たちばな祭もあります。かぜをひかないように気をつけましょう。
-
6年生 理科
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
6年生
「水溶液の性質」
水溶液を蒸発させて、観察しました。
-
9年生 音楽
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
9年生
前回の授業で歌詞の読み取りをしたことを生かし、思いをのせて合唱をしました。
まだ練習の段階ですが、聞いていた来客の方々も感動する歌声でした。
-
8年生 保体
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
8年生
+2
心肺蘇生法について学習しています。
手順を確認した後、演習をしました。
-
7年生 数学
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
7年生
+1
比例のグラフの書き方を学習しています。
負の数まで範囲が広がった方眼で、まずは正しく座標を読み取るところから始めます。
-
1年生 国語
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
1年生
「サラダでげん気」
サラダに加えたい食材を考えて発表しています。
-
2年生 国語
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
2年生
「ビーバーの大工事」
説明文を読んで、ビーバーのひみつを探っていきます。
-
3年生 国語
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
3年生
「サーカスのライオン」
段落ごとの見出しを考えていきます。
-
10月9日(木)の給食
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
今日の給食
本日の給食は、食パン・りんごジャム、牛乳、きのこチャウダー、ひじき入りサラダです。
きのこチャウダーは、しめじ・エリンギの食感がしっかり感じられるようにカットされています。
ほかの食材も同じ大きさにカットされているので、口の中でいろいろな食感が楽しめます。
サラダは、ひじきが入ってミネラル補給も充分です。
-
5・6年生 総合
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
5年生
+6
「サンゴレスキュープロジェクト」
平沢マリンセンターの朝倉様にお越しいただき、海の豊かさについてグループワークで考えました。
その後、海の生き物を捕まえる仕掛けをペットボトルで作りました。
この仕掛けを平沢マリンセンター近くの海に沈め、捕まえた生き物を学校で観察したり、飼育したりする計画です。
-
8年生 音楽
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
8年生
戸田中の8年生と、オンラインで歌の交流をしました。
別れ際に戸田中生から「リレー大会で会いましょう!」と声をかけられ、思わぬ形で12月のリレー大会に戸田中生が来ることを知った長井崎の生徒たちは、大喜びしていました。
-
3年生 図工
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
3年生
+2
割ピンを使い、人が動く楽しいカードを作っています。
動く人に合わせて、背景も丁寧にかいています。
-
7年生 社会
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
7年生
+1
令制国(旧国名)について学んでいます。
68か国と、数は現在の47都道府県の約1.5倍ありますが、現在も耳にする国名も多くあります。
生徒たちからも「薩摩芋」「讃岐うどん」「筑前煮」(食べ物ばかりですが・・・)といった単語が出てきました。
-
9年生 音楽
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
9年生
+1
「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~」
表現豊かに歌うために、歌詞を熟読し、そこに込められた思いを読み取っていきます。
まるで国語の授業のようです。
-
4年生 英語
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
4年生
+1
アルファベットの学習です。
罫線のどこに書いたらよいか、カードのベースラインに赤で印をつけて確認しています。
-
1・2年生 体育
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
1年生
+4
たちばな祭で発表する表現の練習をしました。
途中にある玉入れでは、短時間でたくさんの玉をかごに入れることができていました。
本番では最高記録を狙います!