-
9年生 理科
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
9年生
+6
斜面を降りる運動の時間・速さ・距離の関係について整理しています。
自分で考えたり、先生の説明を聞いたりしてしばらくたつと、友達と相談したり、分かった子が周りの子に説明したりする学び合いが始まりました。
-
8年生 国語
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
8年生
+3
毛筆の草書で「若緑」という字を書いています。
楷書とは違う筆運びや筆圧のかけ方に、生徒たちは苦戦している様子でした。
-
7年生 音楽
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
7年生
+4
「umlimited」
指揮に合わせて抑揚をつけながら歌いました。
授業の後半は、音楽発表会を意識して体育館で歌ってみました。
音楽室との違いを感じられたでしょうか。
-
5・6年生 体育
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
6年生
+3
跳び箱で、開脚跳びをしています。
踏切と、着手位置に気をつけて跳びました。
-
4年生 算数
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
4年生
+1
たし算とかけ算の結合法則について学んでいます。
結合するとどんな式になるのか、考えを出し合いました。
-
いじめ未然防止講座(5~9年生)
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/27
大志部
+2
弁護士の河合繁昭さまをお招きして、5~9年生を対象に「いじめ未然防止講座」を行いました。
弁護士としての立場から、法的な根拠や事例を挙げていただきながら、「いじめ」などの人を傷つける行為が、どのような結果を招くのかをお話ししていただきました。
「裁判の流れ」や「民法」「刑法」など、難しい内容もありましたが、「いじめ」について改めて考える時間になりました。
-
10月27日(月)の給食
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/27
今日の給食
本日の給食は、ごはん、牛乳、肉豆腐、黒はんぺんフライ、おひたしです。
肉豆腐は、豚肉と豆腐以外に、にんじん・玉ねぎ・たけのこ・しいたけ・こんにゃくなどが入って、具だくさんです。
具にしっかり味が染みこんで、ごはんが進みます。
黒はんぺんフライのサクサクとした食感と、おひたしの食感の対比も面白いです。
感染症も流行っているようです。手洗いをしっかりして、給食を食べましょう。
-
技術科の作品
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/27
7年生
児童生徒玄関前の廊下に、7年生が技術科で製作した木工の作品を展示しました。
どれもお店で売れそうなくらいクオリティの高い仕上がりになっています。
技術科を担当する先生も、
「毎年、長井崎は上手な子が多いけれど、今年は特にすばらしい。」
と絶賛の出来映えです。
来月の参観日で来校された際は、ぜひじっくり御覧ください。
-
9年生 英語
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/27
9年生
+3
日常生活の様々な場面を想定し、英語で理解できるようにする学習です。
今日のテーマは「講演」
難しい単語や表現、最近学習した関係代名詞などを確認しながら教科書を読んでいきました。
-
8年生 技術
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/27
8年生
+2
調光スタンドを作ります。
まずは、電気回路の基本や消費電力について学びます。
理科でまだ電力のことを学習していないので、少し難しいようです。
-
7年生 家庭科
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/27
7年生
+6
ミシンの各部の名称について学習しています。
小学校の時にも習っていますが、1年もたつと忘れてしまっていることも多く、教科書を見て確かめながらワークシートを書いていました。
-
6年生 社会
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/27
6年生
+1
戦国時代の三武将について学習しています。
最終的に天下統一を成し遂げたのは家康ですが、その前の貢献度は信長と秀吉ではどちらの方が上なのか?
それぞれの業績に注目して考えました。
-
5年生 算数
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/27
5年生
+2
小数と分数の表し方の違いについて考えています。
小数は感覚的に量をつかみやすい、分数はどんな数でも表すことができるなど、それぞれの表し方に良さがあることに気付きました。
-
4年生 国語
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/27
4年生
+3
「和」と「洋」の違いについて調べ、新聞にまとめることになりました。
どんなことについて比較するか、アイデアを出し合いました。
-
3年生 国語
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/27
3年生
+1
「せっちゃくざいの今と昔」
学習は本論の部分に入ってきました。
ポイントになる言葉を見つけながら、内容を読み取っていきました。
-
2年生 国語
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/27
2年生
+2
新出漢字の練習をしています。
今日は「父」と「西」の2文字をやりました。
ドリルに書けたら手を挙げて、先生のチェックを受けました。
-
1年生 算数
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/27
1年生
+2
12-9の計算の仕方について考えています。
「2-9はできないから、どうしたらいいのかな?」
友達と相談しながら考えました。
-
9年生 社会
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
9年生
+3
三権分立について学んでいます。
「違憲立法審査権」「弾劾裁判」など、専門的な用語が出てくるので、名称を覚えるのも大変そうです。
-
7年生 数学
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
7年生
+1
比例の学習のまとめ問題に取り組んでいます。
自力で進める、友達と相談しながら、先生の解説を聞きながら、それぞれの方法で解き進めていきました。
-
6年生 総合
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
6年生
+4
みんなで分担して修学旅行のしおりを作っています。
自分たちの修学旅行を自分たちの手でつくっていきます。
